見出し画像

新学期は予定通り?そしてマスクづくり

昨日、新学期の開始を遅らせるというお知らせが来るかと思いきや、何事もなく一日が終了。今日何もなければ、とりあえず週明けの始業式は通常通りの登校ということなのでしょう。

修了式も全校生徒が登校して、各教室で放送の終了式があったので、始業式もひとまずは同様の処置なのかもしれませんね。
娘(新小5)はクラス替えもあるし、新学期のあれこれが気になっている様子。息子(新小2)は転入生があと2人こないとクラス替え(クラスが減って1クラスの人数が多くなる)なので、親のほうが気になってる。結局どうなったのかしら。

さて、学校の休校騒ぎになる少し前から、私はガーゼ生地でマスクを作り、委託販売先に置いていただいています。ですが、休校にもなって子どもが自宅にいるし、資材も品薄で入手が難しい。そして何より手芸屋さんは入園入学用品の制作もあってか大変な混雑…。
3月初旬に手元の材料がなくなってからは、休校の影響もありマスクのバカ売れ状態も少し落ち着いたということでお休みしていました。

しかし、新学期が近づいてもマスクが手軽に手に入らない状況で、再度お話をいただき縫うこととなりました。無地のガーゼなので、大人も子どもも着用できますよ。
本日午後からじゃんじゃか縫います。

販売予定は私のインスタか、委託先のインスタで見られますので都内の方はよかったらチェックしてください。

しかし…政府からのマスク2枚の案件、微妙すぎて失笑。
夕食食べながら、「うち4人家族なんですけど」とつぶやいてしまいました。総理のマスク、ちょっと小さいような気もするし。
ま、私は基本どこにも出かけないので、子どもたちどーぞ。

記事を読んでいただき、ありがとうございます。