Outer Wildsプレイ日記①(本編クリアまで)

自分用に書いていた、本編クリア部分までのプレイ日記です。
DLCのバレは含みません。
・考察の誤り
・汚い日本語
・壊れた情緒
があります。

未クリアの人は見ちゃダメです。





2022/5/29


めっっちゃ、酔う
まずマシュマロ焼けるの嬉しくて3個ぐらい焼いて食べた ループのたびに焼いて食ってる
人の名前覚えんのむずすぎる Halしかわからん Hal男の子やんけ 彼女かなんかかと思ったけど親友だった
博物館行く前に村の間欠泉入って初死亡かまして主人公に申し訳なかった
ていうか主人公名前わからないし、顔も見えないんだよな
え!腕キモ…とか一瞬思ったけどそういう種族だった ごめんな 見慣れると可愛く思えてくる 目が四つもある
宇宙服も宇宙船もあまりに簡素で笑っちゃった オーバーテクノロジーなんだろな ノマイだっけ なんだっけ 彼らが残した遺産で本来得られないはずの科学と文明を得た感じがある なんと驚くべきことに目が3つしかない!とか書いてあったけど、向こう目線でも地下の壁画で 目が4つもある生物だ!みたいに言っててお互い様じゃんってかわいさ感じた
像がこっち見た時普通に怖かったぞ なんで主人公があの像に見初められたんだろなあ あの博物館マジで酔うし ていうか全てが酔う マップ見てるのは心が落ち着くけど超新星爆発の瞬間、無力感がすごい ていうか侵入者のせいじゃない?あれ 侵入者海の星にかすっただけ?なの?か?まだ分からないことだらけだ
宇宙空間で侵入者を見守り続けて酸素無くなってループ入ったとき、主人公かなり苦しそうで心からごめん…ってなった
なんかこの主人公、ループの悲壮感あんま見えないけど、毎回苦しい思いしてループ入ってるから心壊れそうで心配
ハーモニカの人、絶対見つけてあげたい ホワイトホールまで飛ばされてイバラのとこにいる感じがする あれ、いつか星辰が揃って全員の演奏が一つになったら泣いちゃうだろうなって感じた 早くもそう感じた…
なんかさ、名前から勝手にアウターワールドみたいな殺伐ダークめな世界を想像してたら全然違いそうで、どこかノスタルジックであったかくて寂しい感じで、早くもこの世界に愛着湧いちゃいそうなんだよ その世界の終わりをこれから何十回も見ることになるんですけど…

窒息して戻ってきたときの呼吸が本当に苦しそうでつらい ちょっと興奮する でもつらい
ブラックホールに飲み込まれまくるし戻り方がわからん…

ブラックホール一旦置いといて双子星の灰じゃないほう行った ちょうどnomaiの観測所みたいな、あの回るやつ見つけたときに時間切れが来て、なんかすごく、死を感じた 太陽めちゃくちゃ近いし ああ…
なんかね、無力感がすごいのよ もうどうしようもないんだっていう どうしようもない死が眼前にある 確実に死ぬってわかってる だって何回も死んだことがあるから たった一人でループする孤独の一端を見た
明日はそこの調べ直しと、地下を見に行ってみたいな

ていうか考察が絶対楽しいやつじゃん、今すごくググるの我慢してる 絶対見ない方がいい 最近ネタバレ率先して見るのに拍車がかかってるから本当に今すごく頑張って我慢してる わかんないけど多分確実に今のこの我慢に将来感謝するときがくると思う 予感 だから頑張って我慢してほしい

これね、そもそも(某コンテンツ)が来るってなって、どうやらループものらしいと調べて分かって、ループものの造詣を深めるためにtwelve minutesをやりたいなと思ったらまだps4で売ってなくて、ループものでググったらたまたま見つけたのね だから不純な動機なんだけど 早くもループする側の気持ち、少しだけ分かってきた あ〜また死ぬんかって、死に対する感情が薄くなるんだけど、かといって死が恐ろしくないわけじゃないし、孤独 ひたすらに孤独 なんもしないでいてやろうかって思っても結局死んで強制的にループさせられるし 何度だって死は苦しいし 永遠にランニングマシンの上を歩かされてるみたいな 今私のouter wildsにはまだ「こいつを死なせたくない」と思うような存在はいないけど、もしそれがいたら、1回ごとのループはもっとしんどくなるんだろうな その人の無限回の死を踏み越えて、その先にまた待っている死に向けて歩かないといけない 心壊れちゃいそうだけど、たとえ壊れても立ち止まることは許してもらえない
もしこの宇宙で同じくループしてる人を見つけたら、ほんとうに、拠り所になっちゃうのかもしれないな

追記:最初に着陸したのは確かアトルロックで、そのあと探索し始めたのは脆い空洞だった気がする 脱出ポッドを見つけたような(そして居住区に着く前に足踏み外してブラックホールに呑まれて怖い!!と思いながら死んだような)で怖くなってその後はもっぱら木の炉辺を巡っていた記憶がある 間欠泉も確か初日に回って祖先の壁画見たし、採掘場もその時に見て、nomai式の扉もウオーッて思いながら開けた あと電波塔見つけてなんだろうって思った記憶
基本太陽に近い方から行こう(木星以降は怖い)という認識だったから再序盤から常にビビってたな

5/30


超新星爆発、何度見てもきれいだ この宇宙でいちばん綺麗かもしれない 一番きれいだし一番目を惹かれるし、一番怖い いや、砂もだいぶ怖かったな 地下都市で砂が迫ってくるの 本当に怖かった
双子星の灰のほう、着地してヨッシャと思ったらうっかり砂にのまれて燃えてる方に落ちちゃって、宇宙船置き去りにしてしまってかなり絶望感あった そんで仕方ないから量子の月を探しに行って、そしたらあって、怖かった 1000mも離れてて、でも宇宙船ないから生身で近づこうとして、当然だめで 量子の月に手を伸ばしたまま窒息した そしたら次にループから目覚めた時に一瞬、量子の月がめちゃくちゃデッカく眼前にあって 震えた 量子の月ってなんなんだよ 量子物理学的なことなんだろう多分 存在してて存在してないみたいな 分かんない 同時に存在しうるみたいな?シュレーディンガーの月? わかんない 怖い 量子ゆらぎの岩の時点でだいぶ怖かったのに量子の月は怖すぎるよ 量子の月に行くのかなりむずくねえ?どうにかカメラにおさめつつダッシュで宇宙船乗ってくんだろうけど 大変そうだ 大変そうだし怖い 何があるんだ?量子の月に nomaiが残した何かがあるのか
あと太陽ステーションね 太陽のすぐ近くにある謎のあれかな?ロックオンできなかった気するんだよな ていうかあの距離まで近づいたら太陽に引っ張られちゃいそう 怖いね 太陽ステーションのプロジェクトに失敗したら星系全体が壊れるからやるべきではないみたいな論争あったから何か、超新星爆発の原因に迫るものがあるんだろうか 星系を背負って立つのは、重いな。な、主人公。主人公の名前知りたいなあ ことごとく新人宇宙飛行士くん!みたいな感じなのよな 名前、私が付けたろうか そうだなあ Keplerって呼ぼうかな Keplerくん、よろしくな

メインテーマが優しすぎて 優しすぎてさ… なんか、癒してくれるものなのかもしれない 癒しというか、慰め プレイヤーと主人公を(ひいては宇宙飛行士たち、宇宙で探求し散ったすべてのものたちを)慰めるものがあの音楽なのかもしれない 宇宙の孤独を慰めるものが、あの音楽なのかもしれない だからことさらに優しい曲なのかも

6/1


しょっぱなから3連続でKeplerくんをどこかしらアツアツのとこに飛び込ませてしまってかなりごめんって感じだった
巨人の大海、怖いすぎる 普通に怖い 海が広すぎて怖いし天気も悪くて怖い 謎に重力なくなった瞬間あったけどあれなんだったんだ?怖い 重力でかくて怖い 木星みたいだ 怖いよ 怖い以外の感想がないです
大海の周り飛んでたでっかいやつ、入って何かこう、少し核心に近づいたのかな?という感じがありつつまだよくわからない nomaiの技術力がマジで半端なくて、この星系をほとんど掌握してたんだなってことはわかった なんで滅んだんだマジで
で闇のイバラですよ 怖いんやが ハーモニカの音するかな?って期待したけど全然見つけられなかった 中心部か?ってとこに辿り着いた時点でもう酸素が60秒しかなくて、Keplerくんほんまごめん、、、てなった 中に探査機打ち込んだらシグナルが2つになって、ははーんって感じ 何も分からんかったが何か怖いってことがわかった 何もかも怖いぞ 宇宙って、怖い!
前回やったとき、木の炉辺にもイバラの種あって、たぶん内側で繋がってそうなんだよな 探査機送り込むしかないんだけど…マジでハーモニカの人、無事だといいな…
ていうか闇のイバラ内部でループした瞬間あった気がする 脱出ポッドのシグナル追ってたら急になんか…なって、脱出ポッドがめちゃ遠くなったときあった あれなんだったんだ?アンコウには会わなかったけど十分怖いです
あとようやく速度同期?がわかった 必須だこれ!これの重要性に気付かず今まで何度宇宙船に置いて行かれたことか
今外をバイクかなんかが走っていったのが量子ゆらぎに聞こえてちょっと怖かったぞ 全部怖いわ
nomaiは、まだわからんけど、たぶん量子の月には行けたんだろうな  nomaiなら行けたでしょ そんで次は宇宙の目を解明するぞ!ってなって、たぶん何かすごいエネルギーのやつをあれした 時系列がわからん 脱出ポッドがあるやん それってnomaiの歴史で言うと終わりのほうなのかな ぽいよな あんだけ星系全体にまたがって繁栄してた種だもんな でもイバラ内部のことは知らなさそうだったな 脆いとこと双子星とイバラは、あくまで脱出ポッドの行き先であって、最初から住んでたのはアトルロック、木の炉辺、巨人の大海…なのかな? なんとなく、骨を見つけてるのは脱出先で、元々の居住星では骨は見てないような 見たような…
脆いとこが脱出先だとすると、でもハンパない建造物作ってたよな ホワイトホール側にも重力射出機みたいなの作ってたし 双子星にもでっけえ建造物あるよな ていうか灰の方、砂の内側にあるメカメカしいやつがなんなのか未だにわかってないんだけど、あれもたぶんnomaiじゃん 太陽ステーションもあるじゃん nomaiハンパないって ロストテクノロジーにも程がある
(追記:nomaiの建造物がすごすぎて、まさか根本的にこの星系の外から来たなんて夢にも思わなかったよね 元々住んでたわけでもないのにこんなあちこちに山ほど建築できるとは思わんって ハーシアンなんてほとんどあの村で完結してるレベルだぞ…)

酔い方、すこしマイルドになったかもしれん
ネタバレか考察か何かをググりたくて仕方ないよ〜でも絶対調べないほうがいい わかってる わかってる…

feldsparだ、そうそう 今急に思い出した いつも覚えられないんだ フェルドスパーだわ ハーモニカの人
ねとらぼのouter wildsゾンビの記事とか、ヨッピーさんの記事とか見て、やっぱ自力でクリアしなきゃだめだと、思った。このゲームの感動はきっと初見ゆえの感動で、自分でその知識に辿り着いたという不可逆の感動なんだと思う わかんないけどたぶん だから頑張らないとな
まだ砂のとこ見切れてないし、量子の月行けてないし、イバラの中ちゃんと見たいし、巨人の大海もまだまだだし、脆い空洞の旧居住区とやらもブラックホールに阻まれて見切れてないし 行けるとこはまだまだある 気長にじっくりやるぞ

6/2


どんどん酔わなくなってる気がする!!成長している 次、燃え盛る双子星のChelf?だっけ?(※chert)に会いに行って、闇のイバラの話聞かなきゃ feldsparが言ってた そう!feldspar が!!感動しちゃった 会えた 会えたよ…案外元気そうだったしなんだかんだ適応してた…よかった…ほんとになんかほっとしちゃった…実際に生きて動いてるのをこの目で見るまで、ひょっとして風がたまたまいい具合に当たってハーモニカを鳴らしてるだけなんじゃないかって、かなり本気で心配してた よかった 生きててよかった…
館長にfeldspar生きてたよって伝えたら信じて喜んでくれたのも、嬉しかった 疑いもせず信じてくれるんだ、って
闇のイバラの内側って、時間の流れ止まってたりすんのかな?なんか22分を余裕で過ぎてた気がしたんだけど気のせいかね(追記:気のせい) あと前回入ったときは脱出ポッドの信号あったけど今回はハーモニカしか聞こえなかった なんでだ?入り方?
闇のイバラって、こう、空間がハチャメチャになってんのな そんで、それがたくさんある 多重構造になってる たぶん 途中で地図見れなくなっちゃったし そして未だに生きてるアンコウに会えてない 怖いから会いたくもないけど…
しかも普通になんか怖いこと言ってたな 闇のイバラのあるとこには昔別の星があったけど、イバラが中を食い荒らして壊してしまったんだみたいな だから闇なのか?(?)
そして今日はむごい死に方をいっぱいしてしまった 村のリフトに潰されたのが一番最悪だった 巨人の大海で竜巻に巻き上げられて、あら〜星の外に出たわと思ってたらまた重力で引き戻されて落下死もかなりやだった 最悪 ほんとごめんな、Keplerくん…やっぱむごい死に方した後の目覚めの声、ほんと、心に来ますよ
あと量子の月に3〜4回突っ込んだけど消えちゃうのな 探査機送り込んだら砂嵐になるし 怖!!なんなの?カメラで監視を頑張ったけど着陸って無理なのかな…?いや できそう すごくがんばったらできそう だってnomaiは立ったろ 間違いなくnomaiは立ったろ…
双子星、やっぱnomaiが作ったんだな つくづくハンパじゃない技術力だ ていうかもうさ、人工物とかのスケールじゃないよな 星だもん 魔法が使えたんかとしか
サボテンに遮られて行けなかったとこ、気になるなあ……なんか読めそうだったんだよな 悔しい〜〜
改めて、ハーシアンの技術がnomaiの足元にも及んでないのが、愛らしく思えてくる もの浮かす技術のさ、nomaiのあの整然とした整いまくった波動(?)に比べてハーシアンの宇宙船乗り込むときのあのフヨフヨの波動たるや!雲泥の差なのよ だいたい宇宙船に木材を使うなだし宇宙服も全然安心できる宇宙服ではない かわいいけどさ マシュマロの缶詰ってなんだよ…そんなん作ってる場合か…

木星って巨人の大海みたいになってんのかなあ ロマンだ 怖いけど
ハーシアンはなんで宇宙を目指すんだろな 冒険好きそうな気質は感じるけど 明らかに技術に見合ってないことをしているような感じがする…までも実際できてるしいいのか いいのか?できてる…のか?できてるか…

6/5


アンコウめちゃめちゃ怖い 待って 挫けそうなくらい怖いんだが ググったらゲーム内でアンコウ攻略のヒントがちゃんとあるらしいのでもうちょっと別の場所調べてみようと思うけど…それにしても怖い なんあれ!?おかしいだろ
アンコウの直前で、Nomaiの宇宙船辿っていった先にnomaiの遺体がたくさんあって つらかった 私はfeldsparもああいう姿で見つかるのかと思ってたんだ 全然ありえた話だと思うんだけど あ〜 つらい
双子星の灰のほう、中心核を硬いなんたらで覆ったって言ってたから何か見つかるかな?と思ったけど特に収穫なし
燃え盛る双子星のほうは早めに行けば重力石の道が途切れてないから北居住区に行ける!ってなったんだけど、普通に足踏み外してブラックホールに呑まれて泣いた おかげでホワイトホールステーションの使い方を理解できたけど できたけど、結局戻っても宇宙船が遠ければ酸素も燃料も枯渇してしまうし、宇宙船に戻るのは至難の業だ…だからやっぱりブラックホールに落ちるべきではない 怖いし
闇のイバラが破壊してしまった第五惑星、氷の星らしいけど 侵入者も氷の粒だったよな 関係ないかな

いや〜〜〜むごいって……むごい…脆い空洞の量子の塔をさ〜調べてたらさ、塔ごと崩落してブラックホール吸い込まれて、ホワイトホールから出たと思った瞬間に一緒に飛んできてた宇宙船に乗っちゃって、宇宙船ごとなんかものすごい衝撃をくらって物理的に死ぬっていう……むごかった……マジ…きついんよ……Keplerまじごめんな………
ようやくRiebeckに会えて、なんか内気っぽい感じで可愛かったけどこいつも崩落に巻き込まれるのでは?と思うと鬱だし、そもそも超新星爆発で何もかも…なので……ウ……
各星で見かけるあのラーメンどんぶりみたいなマークは量子砲?だっけ?ホワイトホールステーションにあるワープ装置の、行き先の方の印なんかな 各星に対応するワープ装置があるって書いてあったし
そして量子の月よ!!巡礼って書いてあった nomaiバリバリ行っとんな さすがだよ 宇宙の眼は宗教みたいになってたし でも同時にめちゃくちゃ野心だらけの技術者集団でもあるし 不思議だな、nomai
あとまだ行けてないけど、巨人の大海で子供たちがなんか危ないとこ行こうぜ!みたいななんか、あって、勇気の塊かよと思った あの星、ただ居るだけで十分怖いんだが
そういえば幽霊物質ってなんなんだろ 木の炉辺にある資料ちゃんと読んだらわかるかな?あっちこっちにあんだよな 幽霊って言うくらいだからそこで死んだ人たちの思念的な…こと?であればnomaiの町に多いのは納得だよな 謎だけど だいたいnomaiはなんで滅んだんだマジで 遺跡に白骨死体が全然あるのが謎なのよ 一斉に死んでないと説明がつかない
そういえばあの憎きアンコウの躱し方がわかったぞ、燃え盛る双子星の化石のとこでうんぬん、て書いてあったから探しにいかなきゃな 脆い空洞のブラックホールの鍛冶場も結局行けてないし

6/7


なんかさ〜もう普通に怖いとこしか残ってない気がしてやや気が重いんだわ 燃え盛る双子星の地下の砂が迫ってくるところと、闇のイバラのアンコウのとこと、量子の月と、巨人の大海…あたりがメインで残ってるとこかな?こえーのよ どこもかしこも怖えのよ なあ
ホラー的な怖さじゃなくて畏怖の怖さ、あるいは単純に死を感じる怖さなんだわ 前回のむごい死に方思ったより引きずってる グキャみたいな音すんのよ むごい むごい…
最も安らかな死、超新星爆発 でもそれだって無力感がすごいし ああ…死ぬんだな…って思う 死を感じる すごく

6/9


マジで酔わなくなった 巨人の大海でもうしっちゃかめっちゃかになったんだけど、酔わなかった すごい!!慣れるかだいぶ心配してたけど、いけるもんだね
ようやくGabbroに会えて、ループの自覚があってすごいなんていうか心強いというか GabbroとKeplerくんだけなんだよ ループの自覚あんの Keplerくん、ひとりぼっちではなかった よかったな…ホロリ
Gabbroがあんなとんでもねえ星に余裕のハンモックで笛吹いてるから私もちょっと巨人の大海に慣れたような気がした、けど超新星爆発の直前に空が真っ暗で竜巻がいくつもあがってんの見たら普通に怖かったわ やっぱ怖えわ
量子試練の塔もどうにか攻略できてよかった あれ北極のクソデカ竜巻の内側にあったのね しばらく彷徨っちゃった
ていうかもうnomai的には当たり前なんだな、この手の量子テクは…たぶん子供向けでしょ、nomaiの ぱねえわ
てことは南極にもなんかあったりする?
あと彫刻島だっけ?あれって海から潜っていったら地下の空間入れないのかな あとクラゲがいる島 あの島なんのためにあんのか謎だわ あれイバラっぽいよね?怖え〜 闇のイバラにもクラゲおったし あと氷 クラゲと氷って第五惑星由来とかなのかな?イバラにより破壊されるときに氷があちこち飛んでったって誰か言ってたし イバラのクラゲちゃんと見れてないんだよな feldsparんとこまた行くかな
巨人の大海の中心、何があるんだろな クラゲは見える

脆いランタンってどうやって調べんだろな 記録で「?」になってるからどうにかして調べるんだろうけど 着陸できるとこないよな…いっちょまえに重力あるから引き寄せられて死ぬし うーん

記憶の像ね いやほんとnomaiぱねえ もう侵入者のこととか忘れてる だいたい全部nomaiの仕業なのよ 超新星爆発もnomaiのなにがしかのプロジェクトのせいなのでは?なんかそういうの書いてあったぞ どっかに 太陽ステーションのくだりだったかな?なんだっけ ワープ装置のくだりだっけ 忘れちゃった あとだいたいイバラのせい

思ったけど、私もしループに巻き込まれたら、毎回訪れる死のプレッシャーに耐えらんないな

6/10


ふと思ったんだけど、GabbroってたぶんKeplerより長いことループしてるよね Gabbroがいつ記憶の像と目が合って、いつからの時をループしてるのか分からないけど、下手したら22分よりずっと長い時を、Keplerのループが始まるずっと前から繰り返している可能性はある 何をあんなに落ち着いてるんだって思ったけど、もしかしたら散々色んなことを試して、散々死んで、あ〜一旦もう成り行きに任せちゃおうかな、って思っての今なのかもしれないよな ……。

追記:これ杞憂でほっとしたよね。ループ入りはKeplerくんと同時だった。よかった、つらい思いをしたGabbroはいなかったんだ。でもだったらいよいよなんであんな落ち着いてんだよGabbroパイセンは。

6/11


feldsparからfeldsparに宛てたメモかわいいな いや、自分だけが会話相手だからな、なんていうか…そういう精神状態なのかも…クラゲは絶縁にしか使えないらしい 電気の要素あったっけ?どっかで 大海の雷とか?大海の中心も電気走ってんなよく見たら
アンコウって何食って生きてんの?燃費はいいんだろうけど、互いに縄張りを守るなら(本当か?)共食いあんましなさそうだし 餌になりそうな宇宙飛行士なんか早々来ないよ イバラの種食べちゃったら自滅するらしいし 謎だ
双子星プロジェクトちょっとずつ分かってきた 記憶が蓄積?保管?されるらしい 超新星爆発にも耐えるらしい とんでもないことしてない?何のためにかはまだよく分からないのか、私の読解力がないのか不明 まじで断片で情報が集まってくる 早くクリアして解説を見たい ウウ

幽霊物質って宇宙空間では無効とかある?なかった
嘘だろGabbro!!!瞑想、やってみっか?教えてやろか?って言われてうんって返したらぬるっとループ入っちゃった Gabbro心壊れてないか いや 丈夫すぎるのか?そしていつでも瞑想できるようになっちゃった まじか
いや量子の月、難しくない?難しいぞ行くの え?まじか
量子知識の塔ってもしかして壊れた後なら行けないかなあ ホワイトホール側で…壊れないかな…それかめちゃくちゃ急いだら登れないかな…

シャトルあった!うおお!量子の月が目の前に来てくれたら行けるんちゃうか どうかな 操作、謎
さすがに2時間やるとちょっと酔うね
ほんとにあちこちにあるFeldsparの痕跡 Feldsparって優秀な飛行士なんだなあ なんかアクロバット飛行でアンコウ躱したった!みたいなことも言ってたし でもそんなFeldspar も常に最高であることのプレッシャーも感じてて、イバラのど真ん中のなーんもないとこで逆に安寧を得ているっていう、なんというか、考えさせられる話よな
彫刻島の上んとこ一箇所行けてないとこある、気がする 気になるよお でも探索箇所残ってるとは出てない いいのか?気になるよお また行かなきゃ

nomaiってなんで滅んだんだろなぁ nomaiの吸える大気が一斉に無くなったとか 即死の放射能を浴びたとか だって一斉に死んでなきゃ弔ったはずだもんな プロジェクト進める過程でなんらかの失敗が起きて、全nomaiが同時に意識失ったとか 記憶を保管?してたわけじゃん なんか気付かないうちに失敗してたら怖いね!アハハ!みたいな記録あったし 智に驕って滅んだみたいな…滅んだっていうか、例えば全nomaiの意識が肉体を抜け出てしまって、意識だけになってみんな灰の双子星の地殻の中にいるとか

待て 自分の過去の日記見返してたら脆い空洞の量子知識の塔がブラックホール吸い込まれたって書いてある!おい!勘違いじゃなければ吸い込まれた先で探索できるぞ!おい!!やったな!おい!日記意味あるぞ!おい!!
いけたぞ!!!!
solanum、Keplerくんみたいなもんだったのかな 新米宇宙飛行士

気付いたけどさあ、まじでとんでもない数の超新星爆発が起きてんだな どうすんねんこれ なんとなく量子の月行って、北極の祭壇?に行って、第6の場所に行く、っていうのが、かなり重大な意味を持ちそうだけど 宇宙の眼については未だにわからんし
ていうかまさかこんな方法で全員の楽器を同時に聴けることになるとは思わんかった 笑っちゃったもん思わず シャトルごとブラックホールに飲み込まれたから、せめてどっか行けないかと思って発進したらホワイトホールにかすめたことでたぶん逆スイングバイ状態になって、太陽系の遥か彼方まで一瞬で吹き飛ばされてしまった そんなことある?びっくりしたわ でも確かにこうでもしないと同時に全員の演奏聴けないよな…
いや、この調和の収束の実績が衝撃すぎて思わずググっちゃったんだけど、そうか、普通に宇宙船で22分かけて離れ続ければいいのか…今度やってみよ…

6/12


おや?量子の月、ぶつかれたぞ?おや…??写真モードで撮ったまま生身で近づいたら、ぶつかれた おや…??アトルロックからなら重力が小さいから行きやすそう おや…?
太陽なき街をだいぶうろついたけどやっぱこえーわ BGMすごい好きなんだけど、絶妙に急き立ててくる あと砂で圧死をどうしてもしたくない 今のところしてないけど 絶対にしたくない…マジで嫌…
あとアンコウね アンコウゲームて 偏差値の高いガキ 都内のお受験私立小学校に通ってそう 最悪の偏見をやめろ
nomaiってこんなにテクいのに、宇宙の眼信仰がすさまじくて不思議だな 科学と信心が両立してる あるいは信心というよりも、神懸かり的な知的好奇心ゆえなのか けど各地に祭壇とか作っちゃうんだからだいぶだよな まず宇宙の眼ありきでこの星系に来たっぽいし
ということで次はアンコウと量子の月かな どっちから行こうか それにしてもやっぱ絶妙だな、このゲーム…ほんの少しずつ紐解かれていくものがある、以前見た記録見返してやっと意味がわかったりとか
伝聞モードの右下がようやくちょこっと埋まった はぇ〜
あとあれだ、彗星!彗星って侵入者のことでいいのかな かつて行った時はなんも見つけらんなかったけどな…

量子の月


あれさあ……solanumじゃないよな…………いや………そうじゃん…………なあ………………つらすぎなんだが………………
いやしかもなんか…侵入者にいたらなんかUFOみたいなの飛んできてクッソビビったんですけど………………………
しかも侵入者、中は中でさ〜〜〜〜……………無理やり通り抜けらんないのかな、あれ あ〜………………………………
久々に「重さ」感じてる…………………………重いて………

そう…だな…一旦、太陽なき街から行ける高エネルギー研究所?と、脆い空洞の南極にある研究所 だな…一旦そこを目指そう うん…一旦まずは…ちょっと重いとこは置いといて…重すぎる……ちょっとマジで……シャレならん…………
あ〜あとアンコウか…そう…だね…いやアンコウ重いに決まってんじゃん 重いわ 重いもんしかないわ なあ

やっぱアンコウ怖すぎ訴訟

6/13


ちょっっっっっと待って……何から…何から書けばいい…ものすごく沢山のことがあって……ものすごくたくさんの気付きが…………あのまず、アンコウ行ったのよ で、案の定めちゃくちゃ難しくて、ま〜これは気長にやりましょ…と思って、侵入者に行って 何回か探し回って、ようやく正しいルートを発見して で、中で、ね あの あれは何なの?弾けた果実みたいな あれって、あの2人のnomaiがいるまさにあの瞬間に弾けてしまったんかな だとしたら、そのせいでnomaiは一斉に滅んだとか これが弾けたら星系全体を一瞬でヤバエネルギーが覆ってヤバいことになる!って言ってたし そゆことなんかな…
でね、Chertに、ヤバいもんあったで〜って話しよと思って双子星行って(結局Chertはその話はしてくれなかった)そういや北極の湖の底の洞窟がどうのってあったな〜でも前回塞がってたよな〜と思いながら行ったら、なんか、なぜか先に進めてしまって、あれ、途中で気付いたけど道を塞ぐすべてのものが量子のかけら的な挙動をしてるんだなたぶん だから振り向いたら行けたり、行けなくなったりする そんであの量子の岩のところに、本当に奇跡的に一発で行けて(本当にかなり絶望的なくらい迷った、もう無理かと思った)あれこれして、この岩の上に乗ったままどこかに運んでもらいたいんだけど目を閉じるってコマンドないよな〜、数秒だけ瞑想とかもできないよな〜、…………あれ?…真っ暗に…なる………?と……?って不意に気付いて、やってみたら、案の定だよ!!、!!すごい!!確かによくよく考えたらnomaiの記録にそういうヒントは出てた!!あの場にスイッチあって、なんのスイッチだろと思ったらただ明かりを付けたり消したりするためだけのスイッチだったんだよね それ見て、これある意味、何?と思って、そんで あれ…?消したら真っ暗にできる…?…?!?!?ていう あ〜すげかった そういうことだったんだ…
で、でよ、でなのよ これを一通りやって、じゃ〜次はどこ行こっかなって思ったときに、真っ暗にすることで量子のブツを「見てない」ことになるなら、じゃあ、量子の月のあの祭壇?の中に入って、同じことをしたら…?そういえばあそこにもただ明るくなるだけのスイッチあったな……?!?!?てなって、もう、ウワァーーー!!!!よ そしたらも〜量子の月、七変化 実際には六変化だけど ま〜すごい 探検しまくって、第六の場所とやらもおっかなびっくり見てみたら、量子の岩と同じ物質で出口塞がれてて う〜ん?て思いながらとりあえずあちこちの星で探索して あ〜やっぱ巨人の大海だと南極はでっかい竜巻に覆われてんのねとか 闇のイバラってやっぱ邪悪だわねとか 脆い空洞めっちゃ綺麗じゃんとか思って で、で!ふと思い出したのよ そういえば北極に行けとかなんとか それでもしかしてこの祭壇、あちこちの星を移動しながらちょっとずつ北極に近付くことができる…?と思ったら、案の定なのよ!!!!原点にして頂点、木の炉辺(??、)の軌道で北極の祭壇に入って、で、怖い怖い怖いと思いながら第六の場所ついて、物々しいなあ…なんだここは…ここってもう量子の月から飛び出しちゃったほうがいいのかな?怖い場所やなあ…とりあえず歩き回れそうだから南極らへんまで行って、なんも無かったら飛び立ってみるかあ うわ〜空すごいな なんかあるのかな?とか考えて歩いて、たら、さあ、まじ 固まっちゃった 一瞬 思考止まった
人影が、あるのよ nomaiのシルエットなのよ 像かな?あるいは立っている亡骸かなって、思ったのよ
動いてるのよ
動いてるの
近づいたらやっぱり動いてるのよ
「話しかける Solanum」って
出てさあ
今思い出して泣きそう
お前、お前、生きてたんかって 聞きたいこと山ほどあったけど、話しかけても「…」で、あれ、やっぱりダメなのかな、この人はSolanumの抜け殻なんだろうかって、この一瞬のうちに思考がもう、衝撃、動揺、感激、絶望のあわいをもうぐるんぐるんよ そしたら、動いて、ああ、どうにか汲み取って、なるほどこれをここにこうしてこう、そしたら、ああ、この杖ってこうやって使うんだってわかって、なるほどnomaiってほんとに喋らないんだ、道理で口語的な文書が山ほど残ってるわけだよ ってなって
あなたについて、っていうワードのプレートとってまたなんか感無量になっちゃって そう、あなたについて、教えてくれよ そしたら全然普通のテンションで教えてくれるの 成人したばっかの歳だと思うんだけど、えらい落ち着いてんだSolanum さすがだよ 何も恐れることはないって、書いてたもんな 手記にさ 私はてっきり君があそこで死んでいると思って、絶望してたんだ あんな希望を持って、たった一人でこんな場所まで通過儀礼として来た若者が、こんな場所でたった一人であんな姿になるのかって、本当につらかったんだ でも君は生きている どうして どうしてか分からないけどすごく嬉しかった まあ量子の月で亡くなっているnomaiがいるという事実に変わりはないのですが……まあ……
それであなたについてと、宇宙の眼について聞いている最中に超新星爆発が来てしまって、待ってくれ、俺はまだあなたに聞きたいことが、聞かなければならないことが…ッ!てリアルになりながらループ入って、放心よ
放心しながらハーシアンの村うろついて、博物館まで行ってさ BGMが優しくって 大地は綺麗だし 仲間はみんな良い奴らで、マジ、みんなのこと大事にしたいって、守りたいって思った………この星のみんなのこと守りたい この星ごと守りたいって…心から思った…………
そんでまだSolanumに聞きたいことはあるけど、一旦先輩たちとお話ししたくなって、ChertとGabbroに会いに行って終わった Gabbroに「また、会ったな」って言ってもらえる安心感すごいな そう思った
とにかく怒涛だった今日は

ふと思ったんだけど、ハーシアンは宇宙の眼の信号を捉えられないんだよな 信号って見つからなくなっちゃったんだっけ?どうだったっけ 脆い空洞の祭壇のとこに確か書いてあった気がする もしまだ信号が出てるんだとしたら、なんでハーシアンにはそれが分からないんだろなあ 単に技術力の問題なのか

6/14


アンコウあんだけ素早くて聴覚も優れてたら、擬餌いらんよな 
あとやっぱさ、侵入者の破裂であらゆる生き物が死滅したのかもしれん 水中は影響を受けなかったからハーシアンとクラゲは無事で、イバラは治外法権だからアンコウも無事で、みたいな ついでに侵入者のヤバエネルギーの影響でハーシアンの知能が劇的に発展し、幽霊物質が星系にばらまかれた 確かにさ、幽霊物質のエグい版みたいなのがもし星系全体を覆ったんだとしたら、nomaiはああなる ああいう感じで滅びうるわ そんな気してきた

solanumに友達だって言ってもらえて嬉しかったな 意識的観測者が宇宙の眼に入ったら何が起きるのか、ことさらに強調してくるからたぶん、行ける日が来るんだろうな…
solanum、自分が生きてない可能性について言及してた たしかに生きてるとすればどんだけ途方もない時間をあの場所で過ごしてたのって話だし やっぱあの遺体はsolanumだったのかなあ…ある可能性では死んでいて、ある可能性では生きている あの星系にいる限りは死んでいる みたいな
4つの目が素敵ね、あなたたちもきっと他の星系から来たんでしょうね、あなたが私の言葉を理解してくれてありがたいけど、私もあなたの言葉を理解できたら訊きたいことが沢山あるのに、って そうね、沢山お話ししたいよ 我々はあなたたちの祖先がかつて木の炉辺の地下水脈で見つけた、4つ目の種族なんだよ この星系の出なんだよ 太陽が超新星爆発で大変だしその度にあなたたちの記憶の像の力でループしてるんだよ あなたたちnomaiのこと本当に沢山調べて、あなたのことも知ってたんだよ あなたに会えて嬉しいよ

高エネルギー研究所
なるほどね ワープ時差について調べる→再現できた→理論上、エネルギーさえあれば22分前 まって 22分前?22分前って言ったか 22分前に飛ばすことも可能かって それは理論上可能だけどそれに足るエネルギーが確保できないって 22分前って言ったか マジか
エネルギー確保のために灰の双子星プロジェクトがあるのか、太陽ステーションがあるのか、こんがらがってきた 灰の双子星、塔からワープできるらしいが、どの塔がどの星かの図示が過去一よくわからなくて笑っちゃった
待って、つまりこれはさ、私はループしてると思ってたんだが、ワープにより22分のマイナスの時差の恩恵を今まさに受けているということ?いやこれは記憶の像によるものか だよな?Gabbroもそうなってるわけだし
だからKeplerくんがこのループから抜け出して太陽系を守るこのキーが、未だ発動していない22分の時差ってことになるのかな やべ〜22分ってゾクっとしちゃった
そして高エネルギー研究所のパズル部分はさっぱりわかりませんでした ガハハ!

Riebeckにnomaiのこと話せた!!喜んでくれた よかった 私も嬉しいです 「うわあ!すごい!」言っててカワイイ やっぱ彗星のせいでnomaiは滅んだんだなあ ハーシアンは陸上生活をしていなかったおかげで助かった…
Riebeckって指4本あんのな 個人差? あと本当に今更表面完全性の意味がわかった リトルスカウト優秀すぎる feldsparのメモにもちゃんとそう書いてあったわ タハハ
脆い空洞見て回ってたら、solanumの言葉が結構残ってて 宇宙いつか冷たくなって生命滅んじゃうの怖い!って言ってたり 眼の信号に意味なんてないのかも でもそれはそれでいいことかも みたいなこと言ってて solanumはこの頃まだ成人してなかっただろうけど、しっかり成熟したnomaiの思考を身につけつつあったんだなあ…って 感慨深いよ
相変わらず迷いまくってんだけどブラックホールの鍛冶場を上げ下げするあれのとこ、右の方の岩壁に、上下逆さまの足場があるのにループ直前に気付いた あれもしかして?

nomaiって本当に古代の種族なの?と疑う気持ちがある 今になって脆い空洞が崩れだすの謎だし 今になって侵入者が太陽に突っ込むのも謎だし 技術があまりにも機能的に完璧なまま保たれてるし 脱出ポッドの信号はおろか、闇のイバラ内部の道標とかすらまだ光ってるし

6/15


ちょっとまってーーーーくやしすぎるーーーーねえーーーー脆い空洞をしばらくうろつきまわって、昨日見かけた足場は別に大したもんではなくて、いや待てこれもしや灰の双子星のワープの塔とやらでは!?と気付いて試してみたら案の定これだ〜!てなって、脆い空洞のワープ出口のほうに着陸して滝から降りてブラックホールの鍛冶場動かしてそのまま直でブラックホール入ってホワイトホールステーションのワープで戻って探査機乗って灰の双子星行ったら完璧じゃね!?と思ってやってみたらマジで完璧RTAだった、のに、最後脆い空洞戻ってブラックホールの鍛冶場が目と鼻の先にある状態でうっかりジャンプしすぎて重力石の範疇を離れてしまってブラックホール入りした まじ ありえん ありえんすぎ ありえん 挫けました さようならまた明日 ていうかうっかりジャンプしすぎないように気をつけていたが!?あれでもダメなのか!?厳しすぎませんか?逆に初回なんで行けた?
あと同じく灰の双子星のワープの塔で、太陽ステーションにリトルスカウトだけ送り込むことができた 四方が壁でなんもわからんかったけど 太陽ステーションもな〜生身で行きたいけど そんなこと可能なんだろうか…
あと結局南部研究所だっけ?あれがさっぱりわからん 南部研究所で巨人の大海の潮流の研究してんだよな…アンコウ抜けたら何かしらヒントあるかなあ……うーん……Riebeck先輩ちゃんさ〜僕より前に脆い空洞着いてんだから南研の行き方くらい知っててくれないとさ〜困るっすよ〜ねえ??かわいいから許すが………が…しかし………

6/16


1週目から全ての場所にアクセス可能なのすごいよね すごくない?こんだけ行けるところあるのに、行き方色々調べるまで全然行けないの で行き方さえわかれば大抵は簡単に行けてしまうの すごいよ 絶妙すぎる…でもそれはそれとしてアンコウは許せねえ……どうしても何かググりたくなってしまって何日か前に「Gabbro先輩と話すと良いこと(瞑想できるようになった後にその記述の意味に気付いた)」「クラゲの内側に潜り込んで電気をやり過ごせること(言われてみれば確かに?だけど下手したら気付けなかった可能性あるからまあ知れて良かった)」「アンコウはゆっくり移動してやり過ごすこと(知ってた)」を知ったけど、知ったところでアンコウはやり過ごせねえ アンコウまじ 探査機から降りて行くかあ…………やだなあ…酸素足んなくなりそ……

ブラックホールの鍛冶場と南部観測所、いけた!!!ブラックホールの鍛冶場の問題の箇所は普通に歩いていけました(は??、)惑星間ワープは5度まで範囲があるから多少時間的余裕がある、って話だった つまり今後めっちゃタイムアタックでワープ入る時があるってこと?
南部観測所は、やっぱりあのどこかに繋がっているに違いないよなあ!?って思ってた量子知識の塔の傍のとこから行けたわ でもあの壁に張り付いた重力石と幽霊物質のとこ、二度目はない気がする 3,4回失敗したし 重力砲からも行けるらしいけど、南に向かってひたすら長い道飛ばされたと思ったらどこにも着地できず落ちてしまったから謎だ
巨人の大海の竜巻は反時計回りなら下に行ける はあ〜なるほどね…考えもしなかったわ……で、軌道探査砲は星の重力を抜け出るのを楽にするために軌道上にあって、何のためかって言ったら宇宙の眼を深宇宙探査機で視覚的に見つけるため…ははあ…

深海、、いけた!!!!!やっぱクラゲの情報は知っといてよかったわ 私絶対思いつかんかったこれは
930万回以上も探査機を打ち出してるっていうのは、記憶の像と関係ある?あるよな 目が開いたnomaiの像があったんだよ 1回発射するごとに探査砲はエネルギー過多で壊れてしまうけど、ある種このループを利用して射ち出しまくってる?ていうより、ワープ時にマイナス22分の時差を生み出すことにより、毎度発射前の状態に戻してる?いや?それは時差の話であって、物体が元に戻るわけじゃないよな Gabbroの話じゃ毎回ループ始まるたびに発射に成功してるってことだから、でもループまださすがに930万回はしてないんだよなあ
Feldsparに深海行った!って言ったら、よくやった!お前は本当によくやってるよ!って言われてマジで嬉しい みんなさ〜、Keplerくんが何何をしたって話を疑わずに信じてくれるんだよな それが本当に嬉しい…nomaiに会ったよって話したときのRiebeckもだし、Feldsperが生きてたよって伝えたときのHornfelsもだし Hearthianってめちゃくちゃ純粋だよな、多分…あんなのどかな環境で外敵らしい外敵もなく、宇宙を夢見て、マシュマロをこよなく愛する種族 愛おしいな………………nomaiの壁画見てて思ったけど、もしかしたらHearthianの目は上2つが水面上、下2つが水面下を見るためのもんだったのかな nomaiの第3の目はなんなんだろ 何か途方もないものを見てそうではあるよな (そして実際そのような記述もあったわ)

さていよいよアンコウに行かなきゃならなくなってきた…あとはもうアンコウと太陽ステーションくらいしか…アンコウはまだしも、太陽ステーションってまじでどうやって行くんだろな 直で…?行けるか…??案外動き速いんだよ太陽ステーションって しかも太陽の重力がすごいし うーん
あと気になってるのは、情報マップの右下にあるのが彗星くらいで未だにそこそこスカスカなんだよな あ〜あと太陽なき街にまだ探索箇所が残ってる どこだろなあ…

太陽なき街も全部見れて、アンコウも抜けた!!最初にエンジンふかしてあとは右スティックだけで行くと良いとの情報を得てやってみたら行けた…まじで手汗かいた…謎にひそひそ声になったし…で抜けたけど巨船のワープコアに気付くのが遅れて時間切れになった…チクショ〜〜〜!!と思ったけど探索箇所が残っていますってならないし、ワープコアは壊れて動かなくなっているってなってる…3面の装置も謎だけどノーヒントだし今行ってもしゃーないかな…
待って太陽ステーションさん??どうしてもわからんくてググったらタイミングですって書いてあったからタイミング狙ってみたけど??太陽ステーションさん??地獄のようにシビアじゃありませんこと??、???あーーーーーー理解したそういうことかーーーーあーーーー右の通路だ……ああ……左から行こうとして4,5回死にかけてた……………ああ……

え待って?PYEさん?何してくれてんの?でも20万年以上昔のことだ え?は?? あ〜そゆことか 超新星爆発を起こしたかったけどできなくて、彗星を調べに行ったのか そんで彗星が弾けて幽霊物質で滅んでしまった で今になって、nomaiの思惑とは関係なく超新星爆発が起きている
あともう残すところは灰の双子星プロジェクトだけになってしまった 中心洞に先進的ワープコアがあるんよ だからワープで行くはずなんだよ どこかからか どこだ? あ〜双子星の直列になる話やってたな…赤道上ってこと?だよな 超新星爆発の直前に、砂が全部落ちきってからとか?

赤道上で砂が落ち切るまで待ってみたけどなんかダメっぽいな……う〜ん…………灰の双子星の、双子星用の塔をちゃんと見てみるか…
ていうか今いろんな記録見返しててようやく思ったけど、脱出ポッドってあの小さいのじゃなくてでっかいやつのほうか よく考えたらそりゃそうだ ガハハ こんな小さかったらnomai乗れんだろと思ってた 当たり前すぎた
なるほどな〜太陽は超新星爆発の直前に膨張してるってことが太陽ステーションでわかったわけだけど、だから侵入者も飲み込まれてしまうんかな てっきり侵入者の軌道がちょっとずつ太陽に近づいちゃってて、太陽につっこんだせいで超新星爆発が起きとるんかとか思ってたけど、たぶん違うわ 侵入者のヤバさは20万年前に既に発揮されてるんだ
で、今あちこちで超新星爆発が起きてるし、この星系の太陽の寿命も近いし、ってこと? え? じゃあ成す術なくない?灰の双子星の中心核が超新星爆発に耐えることはわかってるけど それだけじゃだめじゃん 超新星爆発を防がなきゃ 根本的に 私はHearthianを守りたいねん え?でもそれを免れてもイバラの種が既に根付いちゃってますが………え?絶望か? 終わりじゃん…… この宇宙終わるらしいでってChertに言ったら普通にショック受けててごめん…てなった 君を悲しませたかったわけじゃない…

そういえば巨船の中の記録に黒い太陽は安定してる、って書いてあったな 黒い太陽ってのが、今闇のイバラがあるところにあった第六の惑星=もともと巨船が停まってたところ、ってことなのかな?生態系もあるとか書いてあった 闇のイバラってまじでどっから来たんだ それとも他の星系から何かが来ることはそんなに珍しいことでもないのかな…
(後日わかったけど黒い太陽は別の星系らしい 別のnomaiの一族だった このへんの時系列よくわかってないけど、これを見るためにもう一度アンコウ抜けるのはしんどいな…)

6/18


Chertが絶望しちゃった マジか…前回宇宙終わるらしいでって言ったから何かに気づいちゃった?次のループではいつも通りのChertに戻ってた
灰の双子星プロジェクト、やっぱあのワープの塔だなって思って色々やって、砂嵐に呑まれながらどうにかラスト1分くらいで滑り込んだけどこれ探索してる暇なくない?って思ってスマートな行き方ググっちゃった なるほどね
結局、22分前に探査機を飛ばすのか、22分前に探査データを送るのか混乱してきちゃった どっちもかな?
ワープコア取り外したとき まさかな…って思ったんだけどまさかこれアンコウの奥にある巨船まで持っていくとかあります?まさかな…ていうか第一灰の双子星に戻れん あの空間ってどうやって出るんだ?あと酔う 久々に酔うよあそこ… いや まじか やるしかなさそうだな………もうアンコウのとこ行きたくねんだがマジで……………
あとさ、ここに来て初日以来のシンプルな「死亡しました」を見て懐かしくなったね 初日にね、記憶の像見る前に速攻生身で間欠泉入ってKeplerくんをループ外で死なせてしまったので…懐かしいね…

ああ……終わってしまった……アンコウね、一発で行けましたよ…本当に緊張した……宇宙の眼に行くの、確かになるほどだった 確かにあのnomai語の座標軸、どこで使うんだろとは思った そういうことかあ〜……………
宇宙の眼、まじで禍々しい そしてワープ後ようやく気付いたけど巨船の下の階に文章と宇宙の眼の…なんだ?ホログラムあったのね どこに着地するんだこれ…怖え…と思いながら宇宙の眼に落ちて、博物館来たときまじで震えた 嘘だろ嘘だろってずっと言ってた だって怖すぎる 博物館の展示、全部過去形で書いてあるの切なかった 宇宙の眼ってなんなんだろな 宇宙の可能性そのもの…とか
結局この宇宙は滅んでるってことなんだろうけど、でも最後に思い入れのあるみんなに会えてよかった…な…solanumのピアノめっちゃきれいだ Riebeck最初バンジョーしか見つからなかったとき絶望しちゃった 会えないの!?って思って でもみんな会えて本当に良かった みんなが同じ火を囲んでるの感動しちゃった 本当に嬉しかった……なんかさ、最初こんなんキャラクターの名前覚えられんわ!って思ったんだけどさ、今となっては少なくとも先輩宇宙飛行士たちの顔(?)と名前はちゃんと覚えてるし すごいよな 本当に長い長い旅をしてきた感じがする
nomaiの骨が上に上にと重なってシャトルになったの、太陽のしっぽじゃんと思ってちょっと面白くなってしまったけど、そうだ、きっとnomaiも最初の最初は、単純に星に憧れて、あの宇宙高くに輝く光はなんだろうと思って、それを追い求めてあそこまで発展したし、それが長じて宇宙の眼を見つけて、幽霊物質にその灯火を一度は消されてしまったけど、生き残ったHearthianが何万年というのちにその意志を受け継いで、成り行き上ではあるけど宇宙の眼に至って なあ……Keplerくんさ、灰の双子星からワープコア取って、巨船に向かうとき もしかしたらなんとかなれ〜!って思ってたかもしれないけど、もうなんともならないことを察してもいたと思うんだよな ワープコア取ったらもうループできないのよ もう超新星爆発は避けようがないんだと、この星系は救えないんだときっとどこかの時点でもうわかってて それでいつしかループの目的が「宇宙の眼」になってくる きっと最初はシンプルに超新星爆発を止められるなら止めたいと思って、単純な宇宙への好奇心があって そのうちそれが nomaiへの興味になって それが量子の月への興味になって、solanumに会って 宇宙の眼に意識的観測者が入ったらどうなるのかという考えを教えてもらって、いつしか目的が宇宙の眼を識ることになった きっとね
あとさ〜なんかみんなKeplerくんのこと信じて尊重してくれてめっちゃ優しいじゃんと思った…キャンプファイアーのとこで… 最初は決して優秀とは言えないひよっこ飛行士だったKeplerくんだぞ それをみんな…………こんなにも………あったけえよ………でもKeplerくんほんとよく頑張ったからな 一人で本当によく頑張った 本当によく頑張ったよ Keplerくんは偉かったよ
ラスト、14.3billion later…みたいに書いてあったのって別の宇宙なのかな 143億年後?かな なんとなく、宇宙の眼の北極にも見える このイラストの地形

そういやnomaiの素顔、像でしか見れてないな それは先輩宇宙飛行士たちもほとんどそうだけど てかみんなで火囲んでるとき、solanumと会話できてる!!!!!!solanumと言葉で意思疎通できてる あ〜〜〜 もしかしたらさ、ここにいる皆、なんていうか存在の投影みたいな、なんていうんだろうな 本人じゃないのかもしれないけど でも本人たちの意識であると思いたいな 最期にみんなで集まって音楽で繋がったんだって、そう思いたいよ

クリア後


考察読んでる 隠しエンド見る旅に出るかあ あとHearthianの村にあるという墓地を探したいし、博物館行って航行記録が残っている理由も見たい あと自分と会話できるイベント!
nomai的には宇宙の眼が見つかった段階でループを止める=人為的な超新星爆発を起こさないようにする という予定だったんだな ただ人為的な超新星爆発は起こせなかったし、28万年経って結局経年劣化で超新星爆発が勝手に起きるようになってしまったと
そうか、ループは本来起きてないんだ ループの内側にいるってイレギュラーなことで、ループの外側にいれば知らん間に試行が全部終わってるのか すごいな でもそしたらなんであんなにいっぱい記憶の像と対になる仮面があるの?…そっか、プロジェクトが成功もしくは致命的に失敗した場合に起動するのか それがたまたま近くにいたKeplerとGabbroで作動した てこと?かな 最新の試行回数と眼の座標発見時の回数ってどうなってたっけ
あ〜Chertは時間経過なのか 終盤の言葉聞きに行きたいなあ Riebeckとも話したい え〜てかKeplerくん、Gabbro先輩にmy time buddyって呼ばれたことあった?呼ばれてえ〜〜なにそれ呼んでくれ time palでもいい

6/19


宇宙は寿命を迎えようとしていた、だから宇宙の眼は「次の宇宙」を作りたかった だけどそれにはたぶん意識的観測者が要る だから信号を送って、nomaiがそれに気付いた nomaiは成し得なかったけど、nomaiのおかげでKeplerが到達することができた 宇宙の眼は「Kepler」自身を反射した だからあそこは森だったし、知っているオブジェクトがあったし、知っている人たちがいた 最後にKeplerは宇宙の「可能性」あるいは「可塑性」を破壊して、その破壊でもって次の宇宙ができる手助けをした

このゲームって、基本的には何も指し示してくれないから「AってBかな?」「CしたらDに行けるかな?」という観察と考察と疑問と好奇心がまず最初にあって、そのあと別のところも調べるうちに「AはC’である」「CはかつてB”だった」「B’はDのために作られた」みたいな断片的な記録が集まってきて「じゃあひょっとしてAでEしたらDってことになる?」みたいな繋がり方をする ここまで20分のこともあるし、3日かかることもある それはプレイヤーがどの順番で冒険するかに完全に委ねられている この体験を無数にず〜っと繰り返す 未知のものを発見することと、「◯◯は××だ」という知識に至ることがこのゲームの最大の醍醐味で、それがこのゲームがネタバレ厳禁と言われる所以
このゲームはゲーム内の出来事に関する知識さえあればたぶん1ループでクリアできる 最初から全てのことができる それもまたすごい 完全にプレイヤーに委ねられていて、半端じゃない自由がある それでいて知識がないと本当に不自由 知識を得るにつれてプレイヤー側が知恵をつけて自由になる 改めてすごいバランスだ…

探査機931万8054によって宇宙の眼が発見された
発射した総数は931万8151回 私97回もループしたかな?しててもおかしくはないか…また今度答え合わせに来ようかな
コア取り外して第6の場所行くエンド、宇宙壊れちゃった感あって怖いな…

6/26


孤立エンド、分かっちゃいたけど寂しいな 他の星系の太陽もどんどん超新星爆発しててさ、遥か遠くに数えきれないほどあったはずの光の点がどんどん無くなってくの 最終的には本当に真っ暗闇になっちゃうんだろうな それでもしかしたら、次の宇宙も生まれないかもしれない 宇宙の眼の「可能性」が「可能性」のままだから

タイトルでずっと待ってると文字が壊れていくというので見てみてる なんなら超新星爆発もたくさん観測できる 切ないなあ…タイトルでキャンプしてるのはたぶんKeplerくんなんだよな どこの星なんだろ アトルロックに見えるけど、昼夜がないからこの星系(あるいはこの銀河、あるいはこの宇宙そのもの)を遠く離れたどこか、なのかもしれないな 切ないなあ………Hearthianはこの宇宙と命運を共にするしかないのか 共にするしかないんだなあ…それでも色々知らなかったことを知れて良かったって、Hearthianは言うんだろうな
いやタイトル画面の星、しっかり減ってくなあ すごいな…なんで超新星爆発って起きちゃうんだろうな いやなんでとかないんだけどさ シンプルに寿命だから でも終わってほしくないよ 宇宙…
うは〜録画を早送りしてて気付いたけどOUTERのOの周りにある点が公転してる すごい アハ体験だ… これ、反時計回りに回ってるけど、ロード画面だと時計回りに回ってるんだよな ロード画面の方は「逆回し」で、ループ的な表現なのかもしれないな

Chertの、ここで一緒に星たちが滅んでいくのを見守ろう。って、なんか、感慨深いな 感慨深いし切ないや Chertはループのたびにこの絶望と諦観をひとりで味わってるんだ…宇宙が終わるときに生まれたなんて不運にも程がある。って言っててますます切なくなった タイムループのこと話したら、半信半疑だけどその考え方はいいな。ってほんのちょっとだけ前向きなこと言ってくれてよかった 正直さ、タイムループのこと伝えたとき「少しは役に立つのか?」って言われて、ヒュッ……てなったんよ 結局タイムループしてるからといって、助かる道があるわけじゃない そこを突かれた気がして でも無駄じゃないよ 皆の探求は無駄じゃない

時空構造破壊エンド、怖すぎ!!!え!?!?初見の時は何も分からなかったけど、よく見たらここコアはまるじゃんと思って嵌めてみて、お〜たしかにブラックホールに入りきる前にホワイトホールから出てんだなって分かって、色々試して、ふと、この瞬間にコア外せる…?と思ったらこれよ ていうか nomaiも1回くらいこれ思いついて試してそうだけど、一応今まで宇宙があったってことは試さなかったんだろうな 賢明だったのか いや、たぶんそれよりもこの時差の発見の方がよっぽど革命だったから時空構造を破壊しようなんて思いつかなかったのかも たぶん思いついたらやってたよ、nomaiなら…いや〜〜えらいことになった ポケモン金銀のコピーバグみたい なるほどな、エネルギー供給を切り替えなければ、この時差は観測できないほど一瞬なのか 書いてある通り あと本当に今更ワープの塔がどれがどの星なのか完璧に理解した

Selfエンド見た Keplerくん、カッコいいな めちゃくちゃ良い 本当に好きだ Keplerくんもやっぱり好奇心の塊で、悲壮感は無くて、ただこれをやったらどうなるんだろうな?って疑問を探求したい、それだけなのかもな 恐怖という感情はあれど、それに支配されることはないんだ 君は生粋の冒険家だよ

『我らの好奇心は君と共に旅をする。君は先人たちの足跡をたどって歩く。そして君がたどった道は後に続く者たちを導くのだ。』
良い言葉だなあ……

探査機の数、931万8156に増えてたからこれ本当にきちんとループごとに増えてるんだなあ 灰の双子星プロジェクトがずっとスタンバってて、28万年待ってようやく超新星爆発が起きて、それが本当にたまたまKeplerくんが初飛行するその日の、22分後だったんだ そしてKeplerくんも知らぬまま931万8054回の試行があって、宇宙の眼の座標が見つかって、931万8055回目に記憶の像が起動したんだ たぶん Gabbroもそれと同時にループし始めた…のかな?おそらくそうなんだろうな とんでもない運命だ とんでもない運命だし、ちょうどnomai語翻訳機を作って、それを持って初めて宇宙に出るKeplerくんでなければならなかった 他の人じゃできなかったよ すごいよ Kepler大好きだなマジで 本当にカッコいい主人公だよ

蛇足


ていうか量子の月エンドの最後のテキスト、ああいう不気味な演出かと思ったら全然そんなことないじゃん!おい!脱字がエグいて!巨人の大海の深海もサンの森てなんやと思ったらサンゴの森だったし
「どのくらいの間ここにいたのでしょう?数分?数年?確かではありませんがあなたの旅は終わりを迎えたようです。」だな、おそらくこれは なるほどなあ Solanumもこんな状態で28万年過ごしたのか それってもうやっぱり生きてるとは言い難いよな…本当に残念だけどさあ…あのSolanum、ゲーム的な良心で南極に居続けてくれてるだけで、実際いつ量子もつれ起こして移動してしまってもおかしくないと思うんだよな 他の天体の衛星してるときに南極のSolanumの亡骸が移動しまくっちゃうみたいに いや、それともあの第六の場所のSolanumは「観測者」たり得ているから自分自身が勝手に動いちゃうことはない…のか?だとしたらやっぱりあのSolanumは生きてるって言える

正規エンディング見返して ああ………………ってなっちゃった 私こいつらのこと本当に好きだ こいつらのいる宇宙を守れたらどんなによかったか でもこいつら自身が一番終わりを受け入れているのが本当に眩しい 超新星みたいな命たち こいつらと未来を歩めたらよかった でも未来は常に過去の上に成り立つから、自分たちは未来をこの目で見られないけどそれでも色々学べてよかった、たとえ星のせいで滅ぶとしても星が綺麗であることに変わりはない、皆と焚き火を囲むっていいな、次もこいつらが居たらいい、何か新しいことの手伝いができるってのは良いもんだ、なんて、みんなさあ…ほんとに…ほんとに…どれほど…ああ…
皆カッコいいよ なんて生き様だよ…

Keplerくん、タイムループがなかったら最初の旅で死んでただろうな。って言うけど、タイムループを自覚する前から確実に931万8054回最初の旅で死んでて、タイムループを自覚してからも100回以上死んでて、そしてこの旅の終わりを迎える方法も結局は死であって、それがどれもこれも全部常に「最初の旅」なんだよな…すごいよ だってKeplerくんはきっとそれを全部分かってるでしょ 全部わかってるのに悲壮感がないのは本当に すごいよ カッコ良すぎるって お前は本当に良くやってるよ 希望の星なのかもしれない あらゆる意味で