4/27は不死身のエレキマン記念日🦞


仲良し夫婦のお家にお邪魔した時、毎回音楽を聴かせてもらっています。

大抵私がリクエストしたのを流してもらっているけど、その日は突然ワクワクする前奏が‼️
1曲目からカッコよさに「えええ〜!」となりました。

バカは不幸が好きなんだ〜!

ヒロトの声と漂白剤という単語がやけに合う。


聴き入っていたら出前館で注文したごはんが届いたので3人で受け取りに行き、戻ったらなんだかさっきとはまた違うめちゃくちゃカッコいい曲が流れてる〜!
「なんかすごい!これすごい!!」という気持ちで聴いていたら涙が流れました。

子供の頃から憧れてたものに
なれなかったんなら大人のフリすんな!

なんちゅ〜歌詞…。

聴き終えた後にP氏が「その前に『自分が自分の世界の主人公になりたかった』と言っているのがいい。」と言っていたのが印象的。
みんなが持ってるような自分の中での矛盾をヒロトも持ってるのかな、と思うと少しほっとします。
意図せずヒロトを神格化してしまうので。

曲を一巡して、もう一度だけ不死身のエレキマンが聴きたくてその1曲だけでいいから、とおかわりさせてもらいました。
さっき出前館の受け取りで聴けていなかった前奏もちゃんと最初から聴くと、めっちゃワクワクするこの前奏〜〜〜。
ハイロウズはハウリング?(キーン!となるやつ)もそのまま録音してるイメージ。個人的にですが。
わざとなのかなあ?

スタークラブのFINAL COUNTを聴かせてもらった時にも思ったけど、このお家はオーディオが本気でいらっしゃるので特にドラムとベースの勢いが普段聴くよりも凄まじく感じる。
グオオオ〜っと迫ってくる感じ。
だからFINAL COUNTを聴いた翌日、人生最大の二日酔いになるのも仕方がない。
私は悪くなく、中村達也とオーディオが悪い。(..)

友だちとは音楽の趣味は基本的に合わないので、今まで家族以外の他人とじっくり音楽を聴くという経験がありませんでした。
ですがこのお家に来ると3人とも黙って聴いたりここがいいと話したり1人は泣いたり騒いだり。
素敵な出会いをどうもありがとうツイッター。

これからもあの大好きなお家に通わせていただき、レコードのかけ方をマスターしたいと思います。

なんか、、ハイロウズってミサイルマンだったりエレキマンだったり○○マンが多いの??
他の○○マンもいるのですか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?