メインキャラを変える方法【スマブラSP】

  閲覧ありがとうございます。
  ディディーコング単騎でレート2100を達成したかめきちというものです。 以後お見知りおきを。

  今回は調子に乗ってメインキャラを変える時の考え方や心の折れない方法などを書いていこうと思います。私はクッパJr からディディーコングにキャラを変えて、
1700から2100までレートを伸ばしたので、現在自キャラを信じられないよ〜って人はぜひ見てほしいです。

⒈キャラ選択

  キャラ変えを決意した貴方。まずはキャラ選びから始まります。いくつか選び方があるので紹介します。

その1 コンセプトが似ているキャラを選ぶ

  まずはこれです。元のキャラが立ち回りキャラなら立ち回り重視、アイテムを使うならアイテムキャラなどですね。

メリット
・使い始めの成長が著しく伸びが早い。
・根底が同じことが多いので立ち回りを大きく変えなくても良い。
デメリット
・同じ壁に直面した時に折れやすい。
・元のキャラでよくね?ってなる瞬間が来る可能性がある。

その2 キャラパワーで選ぶ

  やっぱりこのゲームは強キャラの方が勝ちやすいです。一般的に強いと言われるキャラに変えるのが未来が明るいですよね!
メリット
・先駆者が多く、資料が多く強くなる環境が整っている
・やれる事が多く、心が折れにくい。
デメリット
・人が多いので対策が進んでいて勝ち切るまでに時間がかかる可能性がある。
・こんなに強いキャラを使っているのに…と自分のプレイに対する自信を失いがち。

その3 マイナーキャラを選ぶ

  人口が少ないキャラを選んで職人を突き詰めるのも一つの方法です。日本は職人使い手が多いので参考になる人も多いのではないでしょうか。
メリット
・キャラ対策が進んでいないことが多く練度を上げると勝ちやすくなることが大きい
・一つ一つの発見が新しいのでモチベが復活しやすい
デメリット
・マイナーが故に資料が少なく、何からやればいいのか分かりにくい
・キャラが弱いことなどもあるので、キャラ変えしても結局同じ悩みに行きつく可能性がある。

  キャラ選びの段階で後悔するようだったら元のキャラでいいと思います!ちゃんと脳裏に元キャラを浮かべながら選びましょう。それでも心が動かないならキャラ変えスタートです!

2. 練度を上げる

  キャラを選んだら早速使ってみましょう!と言いたいところなんですけど、これにも順序があります。
簡潔に表すと、
①動画見る→②トレモする→③実践→④ ①に戻る

となります。

①動画見る

  当たり前ですがまずは先駆者(全1が望ましい)の動画を見ましょう。変にイキって自己流でやっても仕方ないです。基本が出来てからの個性だと思っているので基本はさっさと盗んじゃいましょう!

②トレモする

  コンボと動画を見たら早速試してみましょう。OPありは忘れないようにしてね。基本コンボは目瞑っても出来るくらいまでやれるといいと思います。これは精度の問題ではなく、無意識でできるようになる事が1番重要だからです。
コンボに脳のリソースを割いているようでは次のステップに行けないので無意識で完走できるように手癖にしちゃうのも一つの方法です。悪癖になってしまったなら後から治せばいいので!

③実践

  ここで覚えるのはコンボの導入場面や撃墜シーンの把握です。こればかりは実践で勘を養うしかありませんのでたくさん対戦してください!やってるうちに、この場面でこの行動いいなぁとか、この行動めっちゃ通りやすいなあとか分かってきます。

④ ①に戻る

  このようにしてだんだんできることを増やしていきましょう!また新しいことを覚えたい時は最初に戻って動画みてください!先駆者さんは優しい方が多く丁寧に解説動画を上げていることがほとんどです!一気に全部やるとパンクするのでひとつずつやれることを増やしていきましょう!

3. 大会に出す、実践投入する(スマメイト)

  練度も上がってきたらいよいよ本格的に運用します!
と言ってもなかなか最初の方は信用出来ないんですよね。こいつ出さなきゃ良かった…とか逆になんで出したんだ…とか思うシーン沢山あると思います。私もありました。特にスマメイトなら元のキャラよりレートが下がってしまった時、オフラインならトナメの結果が下がってしまった時に心が折れやすいです。
  そこで心を折れにくくする方法をいくつか書きます。 

⑴ しっかり負けた試合を見る
 
もう勝てない→元のメインへ  となるルートがあまりにも多いです。これをしてしまうとメインを変えた意味がなく、最悪のループが始まってしまいます。
防ぐためにはしっかり反省しましょう。たかがゲームで…と思う気持ちはめちゃくちゃわかりますが勝ちたいならやるべきです。勝手に強くなってると思ってる人も無意識に頭の中でこの思考になってます。

⑵少しずつ元メインを減らす

 これが一番重要です。繰り返しますが少しずつ出来ることを増やすのが大事です。いきなり86キャラ全てを新メインに任せるなんて出来るわけがありません。キャラ対策もありますからね。これを理解せずに新メインを出して失敗してる人や心が折れた人もいると思います。少しずつでいいんです。ゆっくりマイペースに頑張りましょう。

⑶新メインを信用する

 最後に精神論を持ってきて申し訳ないですが、最終的に信用できるのはどちらなのかをはっきりさせるべきだと思っています。ここまで折れずに使っても肝心な場面で新メインを出せなければ頑張った意味が無くなってしまいます。最終的に新メインならやれる!と言った強い気持ちを持ちましょう!きっとやれますから。

○最後に

 誤字脱字多いと思うんですけど、ここまで読んで下さりありがとうございます。自キャラが信用できなくて困っている、弱キャラを卒業したい、と思っている全ての人の力に少しでもなれたなら幸いです。それでも心が折れそうならDMでもなんでも送ってください。励まします。最後まで読んでいただきありがとうございました。

P.S. 乃木坂窓を運営してるので乃木オタスマブラーは僕にDM下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?