64スマブラ ピカチュウの基礎

上Bの基礎知識

石火伸ばし

  1. 伸ばす方法

    1. スティックをニュートラルにすることで伸びる

  2. 伸ばし入力のタイミング

    1. 結構遅くていい

    2. 石火してから青い丸が出てくるまでにスティックを離せばいい

  3. 伸びやすい方向

    1. 縦方向は伸びにくい

    2. 横方向は伸びやすい

伸ばし入力(ニュートラルに戻す)のタイミング。なんやこの青い丸は?
伸ばし方向。赤矢印のルートより、緑矢印のルートの方が復帰距離を稼げる
ちなみに早めに高い位置から出した方が、復帰距離そのものは長くなる

台すり抜け

台から近い位置で石火を出した場合は台をすり抜ける。
遠いとすり抜けない。

石火後の向き

ニュートラル、真上、真下方向に石火した場合、必ず右向きになる
石化で左崖に捕まる場合、スティックをちょっと右に傾ける必要がない。
逆に右崖に捕まる場合は、スティックをちょっと左に傾ける必要があってムズい。

ここから真下に石火するだけで崖を掴める

必ず右を向くという仕様のため、地上で真下入力すると右に移動する。
地上で 真下 → 真右 の入力をすると、右に二回石火できる。

全身すり抜け無敵

上Bの入力から1~20Fが全身すり抜け無敵になる。
崖掴みの瞬間から全身すり抜けになるため、石火入力21F目に崖掴みを行うと、21Fから崖掴み無敵に移行し、連続して無敵になる。

崖にモーションセンサー爆弾が設置されていても、21F目に崖を掴めば無傷

簡単崖キャンポイント

左台中央から崖掴み

左台の真ん中に立って、真左→右下

左台中央から右崖キャン

左台の真ん中に立って、真右に1回、伸ばせば崖キャン

左崖上空から崖掴み

真下に入力するだけ

左崖上空から中央台崖キャン

左崖掴みと2択にできる。
参考位置はウィスピーウッズのはっぱのとんがり部分。
左側の黄色い★のちょい下あたり。

真右入力&伸ばし

左崖離しから右台崖キャン

左崖掴みと2択にできる。

崖離しジャンプ(画像の位置あたり)から、
右上 → 真右 & 伸ばし

左崖から中央台崖キャン

左崖に立った状態から、真上 → 真右 & 伸ばし

左崖登りから左台崖キャン

左崖から通常崖登りして、
真上 → 右下

ちなみにこれは難易度が高い。mahaさんだけが普通にやってくる。
他の人はやらない(できない)

中央台左端から崖掴み

左崖上空から崖掴みの応用。
真左 → 真下

左右台と中央台の間の地上から崖掴み

画像の位置から、真左 → 右下
ちょっとだけジャンプしておくと、位置調整が雑でも掴める

右台中央から崖掴み

左台の時と同じ。
真右 → 左下

右台中央から左崖キャン

左台の時と同じ。
真左 & 伸ばし

右崖上空から中央台崖キャン

左崖上空の時と同じ。
真左 & 伸ばし

※ 左崖上空の時と違って、崖掴みとの2択にしづらい。
頑張れば右崖も掴めるけど、それを普通にやってくるのは maha さんだけ。

右崖離しから左台崖キャン

右崖掴みと2択にできる。

左崖離しの時と同じ。
左上 → 真左 & 伸ばし

右崖から中央台崖キャン

右崖の時と同じ。
真上 → 真左 & 伸ばし

上Bの弱点

地面にぶつかる

石化の勢いが残ってる間に地面にぶつかると、すんごい後隙が生じる。
台含め、地面に近い場合は地面に向かって石火しないように注意。

ぶつかる仕様の応用がある。
崖にぶつかると石火の勢いが止まる。これを利用して短い距離の石火が出来る。

崖から身を出さなくても、この位置から崖掴みが出来る。

判定が伸びる

1回目、2回目の石火の終わり際にピカチュウが潰れる。
この時、上下左右に喰らい判定が伸びてしまう。

赤枠は喰らい判定のイメージ

石火バグ

右崖でのみ発生する。起きたら死ぬ。
普通に崖掴みするにしてはちょっとピカチュウが上の方にいるな~という場合に起きる。
石火バグが起きても、右側に2回目石火すれば一応戻れる。

大体この辺の位置で崖掴みしようとすると発生する

無敵20Fという長さ

サムスの投げ発生Fと同じ。無敵ではあるが、実際にピカチュウが動き出すまでに20Fその場で固まり続けているという弱点。
相手視点、石火を出すことが読めていれば、石火出したのを見てから攻撃できる。
読める場面&攻撃される位置で石火をしないこと。特に復帰の時。
あえて繋がらないコンボをされて、暴れ石火で逃げようとする動きを読まれて、石火の出だしを殴られることがある。
よく wario さんがやってくる。

崖掴みなおしの罠

崖離し~崖掴みまでのクールダウン時間があるため、崖離ししてすぐに石火で崖を掴まろうとしても、掴めない場合がある。

崖離しジャンプしてすぐに石火して掴まり直そうとすると、掴めずに死ぬ。

やばいと思ったら上B

とにかくやばいと思ったら上Bを擦る。擦りまくれ!
どこで上Bを擦ると読まれるのか身体で覚えるまで、とにかく擦りまくれ!それがわかるまでは百万回擦りまくれ!!

暴れ弱投げするな

格下にしか通用しないお祈りプレイング = 起き上がり暴れ弱投げ。
弱の発生は2F、上Bの発生は1F。どっちが強いかは一目瞭然。甘えるな

安定の出し方

崖掴み、崖キャンが出来そうにない場合、後隙を極力減らすための石火に必要な意識3選

  1. 地面にぶつからないこと

  2. 地面に近い位置で石火を終えること

  3. 相手から離れること

例えば、真横より若干上に傾けた石火。
ただ真横にやると、地面にぶつかった時と同じで後隙が上乗せされる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?