見出し画像

朝礼・一分間スピーチ 誰でも今すぐ作れるネタ2選


朝礼で話せって言われてもムリ…。

何を話せばいいか本当にわからない…。
一分間スピーチが憂鬱すぎる…。

そんなあなたに、今すぐ作れる朝礼ネタ2選をご紹介します。今回お伝えするのは、誰でもできる!!超超・簡単!!最も手っ取り早い!!そんな、初心者さん向けの方法です。ニュースを見たり、本を読んだりといった面倒な情報収集も必要なし。ネタはプライベートでの出来事から探します。プライベートの中でも、朝礼に向いている話題、話しやすい話題というのはあるんです。

この記事を読むだけで朝礼ネタが2~3個はゲットできるでしょう!
それでは、さっそくご紹介します。

朝礼で困った時はお金と健康の話

朝礼で話すことは仕事に関することが良いです。それっぽくするためには、結論を「自分の仕事にはこう活かしていきたいです!!」にするだけでOK!ということは以前にお話ししました。

↓詳しくは前の記事で紹介してるので見てくださいね。
https://note.com/ssae/n/n3a4d848f66ef

今回はこれを初心者向けにもっと簡単にアレンジします。
まずは、どんな話をすればいいのかということから。

ズバリこの2つです!!
・お金を使って楽しんだ話
・健康に関する話

この2つを次のように終わらせるようにしてください。要するに、結論「仕事にプラスになった!!」というふうに終わらせるということです。

・お金を使って楽しんだ
 →仕事のモチベーションupになった

・健康に関する話
 →仕事のパフォーマンスupになった

どうでしょうか。なんとなく、話す内容のイメージがつかめましたか。いやいや、全然わからないよという方も大丈夫です。次から詳しく説明していきますね。

お金を使って楽しんだ

では、「お金を使って楽しんだ話」から説明していきましょう。
生きていれば誰だって何かにお金を使っているはずです。最近、これにお金使って楽しかったな、良かったな、というようなことはないですか。自分へのご褒美。あるいは、家族サービスや恋人・友人へのプレゼント等も良いですね。

例えば、家族をディズニーランドに連れて行ったとします。疲れたけど家族が喜ぶ顔を見られて良かった。また来られるように、もっと仕事を頑張ろうと思った(=仕事のモチベーションが上がった)。
という感じで仕事にプラスになったという結論に持って行けばいいのです。結論の前には、ディズニーランドの感想なんかを好きなように述べてください。
家族だけでなく、相手が恋人の場合はもちろん、友人でも同じような感じで話を進められますよ。
久しぶりに学生気分で友人と思いっきり遊べた。またどこかに出かけられるように、仕事を頑張りたい(=仕事のモチベーションが上がった)。という感じです。

欲しかったものを買ったよ!という話でも大丈夫です。
例えば、楽しみにしていた新作ゲームを発売日に買うことができた。思いっきり遊んで気分転換になった。ゲームを発売日に楽しむには、日々、ゆとりを持って仕事することが大事。スムーズに仕事が進むようにこれからも頑張りたい(=仕事のモチベーションが上がった)。という感じです。

仕事を頑張ったご褒美に、プチ贅沢しました!なんて話ならさらにネタにしやすいですよね。仕事のモチベーションを上げるためにやっているようなもんですから。このプチ贅沢のために仕事を頑張れる!次はこの目標を達成したらプチ贅沢するつもりです!さらに仕事を頑張りたくなった(=仕事のモチベーションが上がった)。という感じです。

まとめますと、このように話を終わらせればOKということです!

画像1

お金を使って楽しんだ
→さらに仕事を頑張りたくなった
(=仕事のモチベーションが上がった)

画像2

映画に行きました、旅行に行きました、こういうことを朝礼で話す人は多いです。でも、なんだか場違い感がある。それは、結論が仕事に結びついていないから。この流れで話をすれば、言っていることは同じなのに、グッと仕事で話すのにふさわしい内容になります。


健康に関する話

次は「健康に関する話」について解説していきます。と言っても、解説なんて必要ないぐらい簡単に仕事と結び付けられちゃいます。健康に関する話って、要するにそのまま「仕事のパフォーマンスup」に繋がりますもん。
逆を言えば、寝不足だったり、飲みすぎだったり、肩こりだったり……何かしら健康にマイナスになることって仕事のパフォーマンスを落とします。だから、それらを改善しようと試みた話とかでもいいわけです。

ただし、話が短くなり過ぎないように注意してくださいね。自分でちょっと調べたことや、人から聞いた話などを混ぜると良いと思います。

例えば、寝不足だったので毎日10分早く寝るようにしてみた。たった10分でも、一週間続ければいつもより70分も多く寝ていることになる。ちょっとでも早く寝ればプラスの影響があると本で読んだ。実際、やってみると朝のだるさが少し解消された。仕事も集中できるようになった。仕事のパフォーマンスupにもつながった。これからも、ちょびっと早寝を続けていきたい。

どうでしょう。健康に関する話がいかに仕事と結びつけやすいか、理解できたのではないでしょうか。

なんなら、ちょっと太ったからダイエットしてます、だって良いわけです。
例えば、コロナ自粛で太ってしまった。このままではダメだとダイエットを開始!とりあえず毎朝、走ろうと思ったけどなかなか続かない。友人からはダイエットするなら運動じゃなくて食事制限だと言われた。そこで、走るのは休日の時間のある時だけにして、野菜中心の自炊生活でダイエットをすることにした。まだ体重の変化はそこまでないが、少し体がスッキリして自信が付いた。体が軽くなったおかげで仕事のフットワークも軽くなった気がする。仕事のパフォーマンスupにもつながった。これからもダイエットを続けていきたい。

さらに言ってしまえば、自分でまだ実践してないことでも大丈夫です。たまたま見たニュースで言っていた。知り合いがこんなことをしているでも良いんです。
例えば、パソコンの仕事と切っても切れない眼精疲労。眼科に相談に行った友人によると、眼科でもらえる目薬でだいぶましになったとのこと。また、ずっと同じ場所を見ていると疲れる。一時間おきに遠くを見るようにするのが良いそう。さらに、左右で視力に差があると疲れやすい。メガネなどで調整する必要があると教えてもらった。
目が疲れると仕事のパフォーマンスが下がる。実践して、目の疲れを少しでも和らげたい。眼科に相談に行くことも検討したい(=仕事のパフォーマンスupにつなげたい)。というふうに話せます。

まとめますと、このように話を終わらせればOKということです!

画像3

健康に関する話
→仕事のパフォーマンスupになった
→今後も続けていきたいor試してみたい

画像4


まとめ

少しは朝礼で話すことに苦手意識がなくなりましたか。ちょっとしたプライベートのお話でも、終わりを仕事に結び付ければそれっぽくなります。特に初心者さんには、お金と健康の話が仕事に結び付けやすくてオススメです。というお話をさせて頂きました。

もちろん、ずーっとこのネタで話をすることはできません。中には、このような話のネタでは子どもっぽ過ぎると感じた方もいらっしゃることでしょう。会社でそれなりの経験を重ね、立場のある方なのだと思います。
今回は本当に話すのが苦手!という方向けのお話でした。新入社員さんとか、若手社員さんにも使える話だったと思います。一方、堅社員やリーダーといった方には物足りないことでしょう。

今後の記事でちょっとお堅い話の作り方も詳しく紹介していくので、少しお待ちください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?