見出し画像

今と未来

今を生きるといいますし、今の積み重ねが今、
って事にはなりますが、
今回はもう少し先の未来として考えてみます。

1日の時間の使い方で、今の事と未来の事、
どの位の比率で時間を使ってますか?

という質問をすると、多くは未来はほとんど少なくて、『今』に追われている感があります。
#今を死ぬほど全力で生きている人は別
#追われているのか 、今を全力かは天と宇宙ほど違う

特に多くの仕事は、
目の前にある業務をこなす事が求められ、
それを1日かけて処理して終わる、
というのがほとんどかと思います。

しかしそれだけだと、
今の延長線にしか未来はないので、
大きなゴールや理想などにはほど遠い現実がまってると思います。

そこで必要なのは、
未来への準備をどれだけ今しているか、です。

未来への大きな目標や理想を明確に描けば描くほど、
そこから逆算して考え、日々に落とし込むと、
毎日未来に向けてやれる事ってあるかと思います。

そう思うと、
居酒屋で文句とか言ってる暇なんてないです。

でも、かなり多くの人は未来よりも、
今や過去の文句や愚痴、
ネガティブな事を言ってスッキリして終わってます。
#時には息抜きも必要だけど
#永遠に愚痴の人いるよね

未来への仕込み。
それは今目の前にある仕事を1分でも早く終わるよう
日々工夫して時間を作ってみたり、
1日10分でもいいので、
未来の事へ使う時間を設けてみたり。
未来へ向けて外からの情報をインプットしてみたり。

という事で、明日から2023年度がはじまりますが、
今までにない挑戦をします。

これも、今だけみてたら、
到底できる事ではなかったですが、
望む未来の為に挑戦します。

現時点ではわくわく50%、怖い50%。

あとはやってよかったと言える結果を作ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?