見出し画像

#013.メンバーシップ型とジョブ型

これは雇用契約の種類ですね。ここ何年かで良く聞くようになりました。
「メンバーシップ型」とは、仕事内容や勤務地などを限定せず、候補者はポテンシャルや人柄を考慮に入れて採用されます。そのため、メンバーシップ型での採用は“就職”というより“就社”に近いといわれることも。昇給・スキルアップ・配置転換・勤務地の変更など勤務環境が大きく変わる制度となっている・可能性があるのが特徴です。日本企業の多くは終身雇用・年功序列とともにメンバーシップ型雇用を採用している。

「ジョブ型」とは、職務内容を明確に定義して人を採用し、仕事の成果で評価し、勤務地やポスト、報酬があらかじめ決まっている雇用形態のこととされます。※ググったのをコピペ

この解説だけだといまいちピンとこないですね。メンバーシップ型のほうは、いわゆる年功序列。古きジャパニーズstyleと言っていいかと思います。
ジョブ型は欧米styleみたいですが、だからと言ってジョブ型がいい、と簡単には言えない部分もあります。文化の違いや、新卒制度など多面的にみて考えないといけない。ただジャパンも少しずつこのジョブ型は増えてきている事は確かです。歳とればとるほど年功序列がいい〜って人が多いのかな?長く働く事が一つの評価になる。一方で若いキッズにしてみたら、俺らにチャンスはないんかい?って事にもなりそう。それぞれ一長一短ではあるかな、ってのが僕の所感です。


ーーーでは僕らのチームはどっちなん?
うちはズバリ
『ハイブリット型』かと思います。ま、それぞれのいいところを取り入れているって感じかと思います。最低限の仕事は覚えてもらいますが、そこから先は本人の希望・スキル・結果など考慮した上で、仕事をふっていきます。ちょいジョブ型よりですね。成果がでればそれなりの対価にも反映します。もちろん成果がでなければその仕事は別の誰かに譲る形にもなります。

これで年齢、性別は特段関係なく本人次第、なのである意味平等かと思います。そしてメンバーシップ型の年功序列は基本さほど取り入れていません。理由はこの変化が早い今の時代に、長く働いていたからという理由だけでそれを評価してしまうのは、サービスの低下に直結すると思っているからです。長く働いてくれる事はとてもありがたいし、そうゆう人を沢山つくりたいのは本音ですが、いるだけで変化に対応できない、しない人には新しい仕事を任せるわけにはいかないというのも本音です。

ただ新しい仕事は渡せないからといって、雇用契約終了、という事でもありません。ここがメンバーシップ型の発想をとりいれています。
#ジョブ型はその仕事ができなければ契約終了
#欧米はこの辺りシビア

ーーーまとめ
・本人の希望・スキル・結果により仕事のチャンスは平等にある
・仮にできなない事があったとしても雇用契約終了なんて事はしない
・できるところで活躍できるように最適解を必ず導きだす
・長く働いてくれている事にはなんらかの形で感謝を伝える

ざっとこんなところかと思います。
#本当はもっと細かいですがここではこの位にしときます

今回は少し込み入った話しになりましたが、確実にこの流れがどんどん増えてくるので今から理解しておく事が重要かと思います。


#ハイブリット型
#メンバージョブ型
#ジョブシップ型
#MJ型
呼び名、個人的には MJ型がかっこいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?