見出し画像

#010.ファーストチェス理論

新年度がはじまって10日程たちました。
新しい環境にいる方はだいぶ慣れない事がつづいていると思いますが、今回は質問する事が良いのか悪いのか?で書いてみます。
これは面接なんかでもよく聞くフレーズTOP15です。
#そんなに高くないけど一定数いる

1人で考えこんでしまう人のメリット、デメリットは・・
メ:誰にも頼らず自分自身で考え、答えを導きだす(考える力UP)
デ:本当にベストかは1人なのでわかりずらい
デ:1人なので時間がかかる事がある(迷走しがち)

こんなところでしょうかね。 #誰にも頼らーズ

では質問しまくる事のメリット、デメリットは・・・          
メ:悩む時間が短かい(答えにすぐ辿り着くので)
デ:自分で考える力がダウン
(すぐ聞いちゃうから)
デ:質問した相手の時間を奪いがち
(ここ無視しがち)

それぞれメリットデメリットが出揃いました。
#クエスチョンズ

ここでわかる事は一長一短、って事ですね。では何がベストか?ですがおおよそ二つの観点で考えるべき、かと思います。

①その悩みは何の為なのか(状況、ゴール)?
例えば、お客様へサービスを提供する人だとして、そのサービス内容や、やり方で悩んでいたとします。誰にも頼らーズはこれで数日間悩んでいたとして、その間にも沢山のお客様へサービス提供は行っているわけですね。だとしたら、悩みもそこそこのに、というか1日でも早く解決しないと、お客様に迷惑になりますね。自分で考えこんでしまう事で

自分>お客様

となってしまっては良くないです。聞いてすぐに答えが出せる事であれば、1人でもご迷惑をおかけしないために、ベテランへすぐに聞いて、改善するべき、ではあると思います。これが①の何の為にか?です。すぐに聞いたほうがいい時の一例です。

②自分で考え抜く筋力UPとスピード
質問をする事は決して悪い事ではありません。聞かないとわからない事もあるので。(ググってわかるレベルは己で調べてね)ここで大事なのは聞く事、ではなく、聞いた後どうするか、です。

まずは聞く前に、自分ならどう考えるか?をシュミレーションします。(ここで考える力を身につけます)その上ですぐに聞きます(目標24時間以内)で答え合わせしつつ、最適解を出します。間違っていたら、なぜ自分とは違うのかも聞いたり、考えたりして自分自身との考えとチューニングしていきます。これをする事で今後自分でも答えを出せるようになってきます。

ーーー結論ーーー
何の為なのか?で選択肢は変わってくる。どちらにしてもスピードは大事。1日考えても、1ヶ月考えても答えはそんなに変わらない、これがファーストチェス理論です。この理論賛否はありますが、大事なのは最適解を導き出す為には考え込むより行動して修正の方がいい結果になるよ、って事です。

そして質問をした場合も、毎回の質問は答えを教えてもらう為、ではなく、自分との答え合わせの為に質問をする。
#答え合わせをしない人は 、右から左へ受け流している

初めのうちは相手の時間を奪ってしまう事になりますが、自分で考えられる力を見につけて、いずれは質問しなくてもいいように質問しておく。

が僕の答えになります。
仕事をする上で、とても大事な考え方かと思うので是非活用してみてください。


#永遠に同じ事を質問してくる方も一定数います。#次回どこかでこの永遠に質問してくる方の陥っている部分も解説していきたいと思います。
#エンドレスクエスチョンズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?