見出し画像

#024.スピード

スピード。早いか遅いか。


行動するまでのスピード。
決断するまでのスピード。
LINEの返信スピード。等々

色々な場面でのスピードがありますが、早い方がいいか遅い方がいいか、どちらかと考えると、断然早い方がいいですよね。
#オートバイは早すぎると危険

でも早い人と、遅い人の割合って、今まで出会ってきた人思い返してみると、圧倒的に遅い人の方が多くないですか?(人生通して考えてみると)

#なんでなのか考えてみる

ここからはLINE・メールなどの返信に限定して深ぼっていきます。

そもそも気にしていない。興味がない。自己中。早くある必要がないという思想。自分的には急いでいる。内容によって早い、遅いを使い分けている。未読の通知が大量にあっても気にならない。

思いつくのはこんな感じですかね。

さらに分けていくと、そもそもどうでもいいと思っているのか、もしくは早く送ってるつもりなんだけど遅いって言われているのか、でも違いますね。

case1 早くしてるつもりの人(けど遅い)
早い遅いは周りとの比較かと思うので、周りが全員遅ければ自分が遅いという事に気づけない。なんならあの人よりは早いぜ!と比べてる人が遅すぎるとそれよりはマシ、と思ってしまう。

case2 内容によって早い、遅いを使い分けしている人
ある意味器用なのかな?でも僕が出会ってきた限り、使い分けている人で優秀な人を見た事がないかな。もちろん細かな優先順位はあったとしても、それでも優秀な人は総じて早い。

case3 スピードとかどうでもいいと思っている人
個人的には嫌ですね。仕事でもプライベートでも。器用とか不器用とかあるんでしょうけど、それにしてもってやつです。ちなみに僕の周りには(プライベート含めて)鬼遅い人はいないですね。ってか遅い人とは付き合わない。

CASE1の場合は悪気はないけど・・・って人もいると思うので、僕が思うスピーディー基準を書いてみます。
すばり、24時間中に返信がギリギリのギリです。休日とか仕事の日とか、忙しいとか暇とかどんな状況でも24時間以内には返せるっしょ。というのがギリギリギリの時間です。僕個人本当は12時間以内ですね。本音は。
#酔ってしまった時は許してほしい

そしてCASE2,3の場合。これは一言で表現できますね。
『愛がない』これにつきるかと思います。LINEなど送ってきた相手の事を考える事はなく、あくまで自分中心で考えている人ですね。興味ないし、どうでもいいと思っている。と言ってしまっていいと思います。中にはそんなつもりはないよ〜!ただ、後まわしにしてしまって・・・すません・・。って人もいるとは思いますが、それは無意識のうちに愛ない行動をしている事になるので、それもそれでタチが悪いですね。早い分にはなんの問題もないわけで・・・すぐに処理してしまえばいい。遅い人の思考って、これくらいまでなら大丈夫かな?って思ってる。それこそが待っている相手に対してではなく自分中心に考えている証拠ですね。そんな人がモテるわけないし、仕事ができるわけない。

どんな仕事でもクライアント・お客様・働く仲間・など相手があって成立する事なので、たかだかLINEひとつ。たかだか期限の日程スピード。たかだかたかだか・・と思ってるうちはノー成長ですね。

基礎中の基礎です。大事な事ですのでできていない人は変えましょう。それが成長への第一歩です。

#この前行った蕎麦屋がトータル3時間待たされた
#たいして並んでなかったのに
#あれはやばいよな
#二度と行かない





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?