見出し画像

#035.ゲームチェンジ

2020年から突如起きたコロナ。そして戦争や円安やらアメリカの利上げやら。
物価高騰から、居酒屋が早くしまって夜飲みに行きづらくなったりなど。
たった3年で凄まじい変化でした。

初めの何ヶ月かは、いずれ終わるだろう。また同じように戻るだろう。そう思っていた人も多かったと思います。しかし、どうやら前までのように『同じに戻る』という事はないですね。それもみんな気づいてはいると思います。

簡単な所でいうと、インフレ(物価上)は無視できなくなっていますね。今までできていた事がしづらくなってきた、(くる)はもう目の前どころか直撃中かと思います。
例えばハンバーガーなんかも15%以上の値上がり、有名回転寿司では一皿40円近くも値上がりしています。1人10皿で5人家族なら、今までよりも2000円も変わってきたりします。このインパクトは大きいですね。

コロナによって世の中の行動パターンも変わったと思います。マスクする事があたりまえ。消毒プッシュは当たり前。ない店舗いったらえ?て思ったり。行動制限させられ、働き方も変わり(リモート等)思考そのものが今までと大きく変わりました。

僕の大好きな居酒屋も昔と比べると、早い時間に終わる店舗が圧倒的に増えた!です。おそらく2回転いかないから閉めてしまおう、という事ですね。人件費も高騰し、労働基準法も年々厳しくなっているので、やらないほうがいい、と判断せざるを得ない。
#21時過ぎにいけるお店が少なすぎる
#ラストオーダー22時・・・

と、ここまで書いたのは結局、
ものすごい勢いでありとあらゆるものが変わってきている、という事。外的要因も内的要因も。
#ゲームチェンジ
#ルール変更が早くて多すぎ

というこの変化を、どれだけの人が認識し、かつ危機感として捉え、具体的な行動にうつせているか?

2023年度、世の中どのような動きになるかの予想は僕にはできないですが、すでに今変わっている事を把握し修正、改善する。そして直近の事は予想というよりしっかりとみておけばわかる事、です。

ビジネスでも扱う商品サービスは変わってくるでしょうし、また変えていかないといけない。
同じものを売り続けるとしてもインフレとなれば価値の再定義は必要になり、そこを怠ると売れなくなります。

今起きてる事の把握と、これから向かうべき方向性、そして予想外のスピードと角度でくるゲームチェンジ。それらにむけてやれる事をやっていかないとですね。今年はスピードあげていきましょう。
#厄オワタ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?