見出し画像

#029.経験と経験値

経験という言葉を調べてみると、
『実際に見たり聞いたりおこなったりして、まだしたことがない状態から、したことがあるという状態に移ること。』
とあります。これをもう少し深く考えてみると、した事がある状態になってしまったらそれは経験とは言えないですね。
前にやった事あるよ〜となるので。そう考えると、産まれたてのあかちゃんは毎日経験の嵐ですね。0経験からスタートするので。

グラフにするなら右肩上がり。年齢を追う後にこの経験が失敗確率を減らす事になり、
より自立へと進んでいくわけです。お湯は熱くて、高いところは危険。これも経験から回避していく初歩的な事。

ただ失敗確率を減らす事と、成功確率を上げる事はイコールでない。
なぜなら、失敗をしたくなければ、新しい事は避けて、石橋を渡らず舗装されるのを待ち、
とにかく静かに波風立たせずひっそりと生きていく、が失敗確率を減らすもっとも有効なやり方かと思います。

新しい経験は時にとても良い経験として帰ってくる事もあれば、
大きな失敗となってくる事もあるので。10代位のキッズはこの失敗する確率よりも、
根拠のない自信が勝ち、グイグイ突き進めるエネルギーに満ち溢れています。
若い時の特権ですね。少々荒くても可愛がられる。
そして20歳位からさらに常識や社会にでてのマナーなど、
よく言えば大人になるためにドレスコードのようなものを身につけていきます。
いつまでも中学生のようなマナーがなっていないキッズは、
一部特殊な業界では成立する事もあると思いますが、ほとんどの仕事では通用しない事の方が多いです。

で話したいのはこの先。

ある程度社会や仕事に慣れてしまうと、そこそここなせるようになってきます。
上記で書いてる事を引用するなら、新たな経験は特になく、
毎日同じ繰り返しをしていれば1日を終える事ができ給与をもらえる。
これはこれでとても素晴らしい人生で、誰も否定できる事ではありません。
ただ、成功(成長)する可能性は極めて低い、という事はわかります。
そしてもう一つ厄介な事はその過去の経験値だけでその先もずっと波風立てずに静かにいければいいんですが、
そうもいかない。それは世の中が動いているから、です。

僕が産まれた時は家電しかなかったのが、ポケベル、PHS、携帯、スマホと、どんどん変わってますし、
これからもそれは続きます。常に新い経験を積んでおかないと、自分はかわらなくても世の中との距離は広がる一方だという事です。

と、ここまでの話は未来を占った事でもなければ予言でもお告げでもなんでもないです。
当たり前のことですね。そして僕らはそこに歳もとります。
なので、根性や体力だけでクリアできた事は年々しんどくなっていきます。これも当たり前の事。

ここまでを簡単にまとめると・・

失敗したくないので、ひっそりと生きたい。けどどうやら歳(老い)と世の中の変化にはあらがえない。

さてどうしよう。

と言う事がわかってきます。もちろん今でもポケベル使っている人はほぼ皆無なので、
生きてるだけで多少の変化はしていますが、この変化スピードと比べるとおいつくので精一杯どころか、
ほとんどの人は歳と共においていかれています。
30歳を超えてからはそのスピードは加速していき、どんどん頭は固くなり、好奇心が減り、
チャレンジが怖くなって、今を守る事に必死になっていきます。
失敗を避ける選択ですね。その結果またおいていかれる、と負のスパイラルに陥ります。

そうならない為に何をすべきかというと、
とにかく新しい経験をしまくる!につきると思います。
一年でも一秒でも早く沢山の経験をする事。
理由は頭が柔らかくて、知的好奇心もあって勢いやエネルギーもあるので。
そしてそれを継続する事で、

『常に新しい事へ挑戦する事』

という経験値が身につきます。
この経験値を身につけてしまったら、だいぶ強いです。
何歳でも柔軟でチャレンジングでいつまでもいろんな事を吸収できる人になっているので。

伸び悩んでいる20歳台のよくあある傾向は、
すでに守りにはいっていて、すでに挑戦にびびっていて、
今の状態を維持する事に時間と労力を使っている人が目立ちます。
それだと失敗しないようですが、しっかりおいていかれる、という事は理解し、明日から行動を変えていきましょう。

『少ない経験でひっそりとという経験値』を身につけるのか、
『沢山の経験という経験値』を身につけるのか。
僕らのチームでは後者を選ぶ成長意欲の高い人が一人でも多くいたらいいと思います!

#写真はマグロ
#初めての経験
#全部位食べた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?