見出し画像

セロ美容外科 #鼻形成

アンニョンハセヨ💙江南シンノンヒョンのセロ美容外科です🥰
今日は鼻形成についてご紹介します。

SAEROの鼻形成

患者様一人一人に合わせたバランスや材料を考慮し鼻形成を行います。

鼻のコンプレックス

1.鼻が低い

日本人に一番多いお悩みがこちらです。
お顔を横から見たときに、鼻梁が短い・鼻柱が低い場合はこれに当てはまります。鼻を高くする治療法は、一般的に隆鼻(りゅうび)術と呼ばれます。隆鼻術には、プロテーゼを使う方法とヒアルロン酸注射による方法や医療用の糸を使う方法の3種類があります。

2.鼻が丸い・団子鼻

次に多いのが、鼻の形のお悩みです。
前から見たときに、鼻先(鼻尖)が大きい・丸っこいという悩みです。これらのお悩みは鼻先縮小や鼻先修正と呼ばれる、主に鼻先部分を整える施術で解決することができます。顔を下から見たときに、鼻柱に高さが出て見えるため、シリコンやプロテーゼを入れなくても、耳の軟骨(耳介軟骨)を使ったり鼻が高く見える場合もあります。

3.小鼻が目立つ・鼻が大きい

正面から見たときに、鼻が大きいと感じる理由の多くは、鼻翼、いわゆる小鼻が大きいことです。
小鼻が広がっていることにより豚鼻に見えるという方や、鼻の穴が目立つという方には、小鼻縮小という施術がおすすめです。

4.ワシ鼻

鼻の高さはあるけれど、鼻筋が段になっている…というお悩みもあります。横から見ると鼻筋の途中が盛り上がったワシ鼻は、女性らしい印象を損ねてしまいます。その場合は、鼻骨の飛び出した鼻のラインをなめらかに整える方法があります。

お鼻のお悩みは人によって様々ですが、どの施術が最適なのかを自分だけで判断することはなかなか難しいことです。
例えば、小鼻の形が気になる方でも、鼻筋を高くするれば小鼻の形も一緒に整う場合もありますし、ワシ鼻を解消するには骨を削るしかない!と思っていても、プロテーゼで骨を削ることなく鼻筋を整えることができる場合もあります。
セロ美容外科では、患者様の「こんな鼻になりたい」「自分の鼻のここが気になっている」というご希望を細かくカウンセリングしながらアドバイスを行い、患者様が理想のお鼻に近付けるよう、1対1のオーダーメイド手術.施術で最適な方法をご提案致しています。


鼻形成材料

シリコン

最も長い間、隆鼻術に使われてきたプロテーゼで時間が経っても形が変わったり吸収されたりすることなく、他のプロテーゼに比べて精巧で個人の鼻の形に合わせ自由に作ることができます。しかし皮膚が薄い場合、透けて見えることがあるため皮膚の厚さによって使用可否を確認しなければなりません。

ゴアテックス

ゴアテックスはシリコンに比べて肌触りが自然で組織との反応が少ないため、副作用が少なく皮膚が薄い人でも使うことができます。手術後、形が最も自然といった長所がありますが、人体内に挿入後、高さの変化がある、形に対する予測性が落ち人体組織の嵌入と周辺組織との癒着でプロテーゼの除去がシリコンに比べて難しい、そしてカプセル拘縮がほとんどないため、プロテーゼが皮膚とよく癒着し、これがむしろプロテーゼの端が見えるようになって目立つ、といった短所があります。

シリテックス

シリコンとゴアテックスの長所を合わせたプロテーゼで、シリコンの表面にゴアテックスを薄く付け加えて作ったものです。時間が経ってもプロテーゼが透けて見えることはなく、シリコンのような鮮明な鼻筋ラインとゴアテックスの自然な肌触りが可能です。また、シリコン部分を彫ることで安定した形態維持が可能です。しかし、シリコンやゴアテックスに比べ人体に挿入した後、プロテーゼの端に沿って境界線が見えるなど、目立つ傾向があり除去が難しいといった短所があります。

耳軟骨

耳軟骨は鼻手術の際によく使われる自家軟骨で、最も容易に採取できます。主に鼻先を高くする目的で使われ、鼻先の軟骨の変形に対する矯正目的としても利用されます。

鼻中隔軟骨

鼻中隔軟骨は鼻孔の内側の空間を二分する壁のような構造物で、鼻中隔の軟骨を一部採取して鼻の形成に利用します。まっすぐな材料で鼻柱の支持帯として使うのに最も適し、彫って鼻先を上げる材料としても使用可能で利用範囲が広いです。鼻の長さを十分に延長することができ、獅子鼻の矯正に適しています。

真皮脂肪(自家真皮)

真皮脂肪とは、皮膚の真皮とすぐ下の層にある脂肪組織を一度に貼り付けて採取したものです。主に、お尻の間の尾骨部位や股間から採取し、鼻筋や鼻先を高くする目的で使用します。鼻の先が赤くなったり薄くなったりする心配がほとんどなく炎症の可能性が非常に低いですが、吸収率を正確に予測できないといった短所があります。

鼻柱形成とは?

低い鼻の場合、プロテーゼや自家組織を利用した隆鼻術を行います。顔の中心軸である鼻は、
その高さと形によって顔全体の調和を考慮した形成が重要です。

SAERO 鼻柱形成手術の過程

STEP 01

鼻柱あるいは鼻の中を切開します。

STEP 02

安定的にプロテーゼが挿入される空間を作ります。

STEP 03

鼻の高さと鼻筋の形に合わせてプロテーゼを操作して挿入後、切開した部分を縫合します。

鼻の高さだけでなく、鼻の長さと鼻孔の形を考慮した手術が重要です。

SAERO 鼻柱形成の長所

  • 完璧な横からのライン

  • バランスの取れた顔との調和

  • 洗練された立体的な顔

  • 自然な鼻

鼻尖形成とは?

鼻先は横から見ると少し上がったように見えますが、
正面で鼻孔が露出しないのが最も理想的な形です。
自分に合った鼻先の形で顔の立体感とバランスを生かし、
洗練された印象を持たせることが大切です。

SAERO 鼻尖形成手術の過程


STEP 01

開放型切開あるいは非開放型切開します。

STEP 02

鼻の幅と高さに合わせて鼻先の軟骨を操作した後、鼻先に挿入する自家組織を採取します。

STEP 03

採取した組織を鼻先の形に合わせてデザインします。鼻先に挿入して縫合します。


鼻先は鼻の完成です。洗練された鼻先を自然に作ります。

セロ美容外科では、22年経歴の整形外科専門医が多様で熟練した技術を基に完成度が高く安全な診療をいたします。

本日は鼻形成についてご紹介いたしました💙ご質問、ご予約、オンラインカウンセリングは、LINEにてご連絡ください。

お問い合わせLINE は、https://lin.ee/Wj6WN3e です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?