見出し画像

【much-onラボ研究レポート】#48完全版

放送第48回目です.ᐟ.ᐟ
今回は001のまもるせんぱいがお休みだったので016のぽぽが代筆させて頂きます🙇🏻‍♀️.ᐟ文を書くのが下手というか、語彙が少なすぎて文を書くことにためらいがあるんですけどやるからにはなので.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ頑張って書こうと思います💪🏻❤️‍🔥 ̖́-
今日のラボは5人中4人が男子というなんともいえない逆ハーレム状態でした…どうしたらいいか分からなくて何度まもるせんぱいに助けて〜と念を送ったか…🥹この念はまもるせんぱいに届いたのでしょうか…?


さて本日の放送ゲストは

・大分国際情報高校(情報電子科・情報通信科)
 ※工業高校 魅力発信プロジェクト

でした.ᐟ.ᐟ


放送前に大臣さんと013あきくんとDさんとでどの季節が1番好き〜?っていう話をしました〜⸜🙌🏻⸝‍
大臣さんは夏が好きらしいです✊🏻‪ ̖́-‬空が青くてかわいい!みたいな感じのことを言っていました〜.ᐟ.ᐟたしかにかわいいなって思ったんですけど、夏のいい所を話している大臣さんが1番可愛かったです.ᐟ.ᐟ
逆にアキくんは夏がいやだと言ってました〜.ᐟアキくんは秋が好きらしいです☺️……夏が終わるからって言ってました.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ暑いのが嫌いみたいです.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ
皆さんは季節いつが好きですか〜?
ちなみにぽぽは春が大好きです🫶🏻.ᐟ.ᐟ.ᐟお花がいっぱい咲いてて嬉しい気持ちになります.ᐟ.ᐟ.ᐟ
なかでもチューリップが大好きでお庭の花壇のチューリップが咲くのを待つのが幸せです⋆⸜🌷⸝‍⋆


この後放送が始まってしばらくしてゲストさんがスタジオに到着しました.ᐟお茶とかを出したりするお手伝いをした後座っていたら、ゲストさんとしょちょーさんがお話しているのが耳に入ってきて…….ᐟ.ᐟわざと聞いてたわけじゃないし、聞くのは悪いと思ったんですけどゲストさんがVTuberが好きだと言っているのが聞こえて….ᐟ.ᐟ.ᐟ同士がいる.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟってなりました✨結局人見知りが発動して話しかけに行けなかったです🥹学年もちょうど一緒だったのでお話したかったんですけどね……
次からは勇気を出して話しかけに行きたいです.ᐟ.ᐟ人や物事との出会いは一期一会ですから…….ᐟラボに入ってからより一層そういうふうに感じることが増えました.ᐟ.ᐟ.ᐟ幸せだなって思います︎︎.ᐟ.ᐟラボに誘ってくれたまもるせんぱいに感謝ですね‪🫶🏻️💞(感謝感謝〜.ᐟ.ᐟ.ᐟ)


そして1番最初の話に戻りますが…、そう今回のラボは男子が4名、女子が1名というなんとも言えない逆ハーレム状態……。1人で気まずくなっていました…。違うんです.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟふつーにおしゃべりはできるんです.ᐟ.ᐟ.ᐟぽぽはおしゃべりできるんです.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟなんですけど…008のナウシカくんと012のばたりんこがとても疲れ顔だったんです😭.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ私の声は高くて大きい声なので耳に悪影響を及ぼす可能性を感じて……💦とりあえず寝ることを勧めておきました😖それとおしゃべりした内容を全部数式にしようとか言い出したんです.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ( ˙꒳​˙ )ファ?!?!って感じですよね?!?!?!ね?!?!本当にしようとしだしたので思わずアキくんの方に逃げました……。ごめんねアキくん……🥺その後ナウシカくんがお絵描きしていたのでのぞきに行きました〜👀.ᐟ.ᐟめちゃうまでした.ᐟ.ᐟからめるさん(猫?)描いてて可愛かったです.ᐟ


まもるせんぱ〜い.ᐟ今日のラボも平和でしたよ〜☺️.ᐟ.ᐟ.ᐟ
拙い文をここまで読んでくださってありがとうございました.ᐟ.ᐟ.ᐟスクロールお疲れ様です🍵
来週もよろしくお願いします.ᐟ


ぽぽ



白田です。
今週は入試説明会に行っておりました。

なので、説明会会場に着くまでの間、久しぶりにリスナー側として番組を楽しんでおりました!
(リアルタイムで投稿したりと、完全に聴き手として楽しんじゃいました。笑)
客観的に番組を聴くと、新しい発見があるのでたまにはいいですね。お休みした日でも、何かしらから自分の力にできるような学びをするのって大事だな~と思いました。


さて、今週の研究レポートの代筆担当は、研究生016のぽぽちゃんでした!
ぽぽ節全開の文章、皆さん楽しんでいただけましたか?笑
前の#ハイスクールナウで話に出した、『ぽぽちゃんがいつも文章の後ろにつけているななめのびっくりマーク』というのはコレです。これを使ってるのはラボの中でぽぽちゃんだけなので、私たちは一発で「あ、ぽぽちゃんが書いたんだな」ってわかります。笑

ちょこちょこ私を意識した文章でかわいいなって感じなのですが、念は何も届きませんでしたね。
説明会が終わって30分間ぐらい、灼熱の駅のホームのベンチに座りながら、次のmuch-on!のイベントの台本を読み込んでほむらと打ち合わせのLINEを送りあっていました。ごめんねぽぽちゃん。
なんなら、男子研究生から放送終わりごろに続々と写真が届いて「おっ、ぽぽちゃんだけじゃなくて皆も協力してくれるの嬉しいな~!しかも写真で見た感じも皆楽しそうじゃん!!」とか思ってました。笑


代筆回も早くも5回目ですが、5人ともそれぞれの個性が出ていて面白いですね!

019なーさん:研究レポートを書いてみての感想

 →こちらから


ラボ所長:「工業高校魅力発信プロジェクト」を立ち上げた経緯

 →こちらから


008ナウシカ:放送を聴いていて考えたこと

 →こちらから



003にゃら:出演したゲストのことを一組ずつ丁寧に

 →こちらから


今までは自分だけが書いていた研究レポートですが、こういうのもいいな~と思いました。なんだか、学級日誌みたいですよね。

研究レポートも私だけ書くんじゃなくて、持ち回りで書いたらもっと面白くなるのでしょうが…。
一回担当した人はなぜか口をそろえて「もういい」って言ってくるので。笑
(そうなると、最大36回連続でこれ書き続けた私ってすごいですよね!自分で言っちゃいますが。笑)

私と違う人が見ればラボも違う姿で映っている、というのを、これからも引き続き楽しんでいただければと思います。


そして、私からはこんなトピックを。
先日8月25日に、渋谷のラジオ「やきそばかおるのラジオコンシェルジュ」に出演しました!

★こちらから聴けます

3回目の出演で、ようやくmuch-on!ラボの話ができました。

much-on!でも5月の終わりの頃にmuch-on!ラボ特集を組んでいただきましたが、その時は研究生がどんな子か~みたいな話をするぐらいで、本質的な話ができていなかったな、と思いまして。
今回やきそばさんに「ラボの話をしたいのですが、いいでしょうか?」と言って、much-on!ラボのことを取り上げてもらいました!!

・そもそもmuch-on!ラボとは?
・much-on!ラボの活動(全体、白田個人)
・much-on!ラボの魅力
・今後much-on!ラボをどんな組織にしていきたいか

などをじっくりとお話させていただきました!

最近、外部でも番組内でもmuch-on!ラボの話をする機会がめっきりなかったものでしたので、今回のチャンスを絶対に逃さないぞ!と、つい力が入ってしまいまして。放送前にアイデアメモをびっしり書いてやきそばさんに事前に送りました!


アイデアメモの一部。
やきそばさんに送ったものをキレイに清書したものです(あまりにグシャグシャだったので)

こうやって書き出すことで、スムーズに放送が進められただけでなく、やきそばさんに自分が言いたいことを事前に伝えられたことで放送にもうまく乗せてもらえたので、めちゃくちゃ満足な感じで終わることができました!
やきそばかおるさん、ありがとうございました!!🙏


そしてもう一つ、気が付いたことがあって。

自分が普段やっていることを可視化したことで「あ、自分はいろいろやってたんだな~」と、自分の頑張りを客観的に評価できました。

自分は他人軸に物事を考えちゃうところがありまして。自分がやっていることを人から見てもらえなかったり褒められなかったりしたら「自分のこの頑張りはまだ足りないんだ、もっと頑張らなきゃ…!」と考えて際限なく頑張ってしまうんですよね。

どうにも直せないな~だから私はダメなんだろうな~と思って余計にしんどくなったり、たまに「私はこんなに頑張っているのに、私よりあの子にチャンスが回ってくるのは何で!?」と思ってしまってつらくなっちゃったりしちゃうんです。
そういうところがよくないよな~と前々から思っていたんですが。

今回のラジオコンシェルジュでmuch-on!ラボを紹介することを通して、自分のやっていることや考えていることを明確に「見える化」したことで、他人からの評価に依存せず、自分のがんばりを素直に認めて自分で褒めることが初めてできたかもしれないな~、と。

だってこんなにいろいろ考えて自分からやって、自分が喋ること以外のことにも気を使って……。何人もで分担するようなことを、1年ぐらい自分一人で(もちろん途中には所長をはじめとしたmuch-on!に関わる大人の方々や、研究生からの助けもありましたが)、毎週のように回し続けてきたんですよ。こんなメモまで書けるレベルで。
めちゃくちゃすごいじゃないですか!!

というのを、今回のことできちんと認められることができたな~と。
また一つ、成長できたように感じます。

……だとしても、私は褒めて伸びるタイプだと自分で思っているので。
気づいた人は今後ともちょこちょこ褒めていただけると嬉しいです。笑


それでは来週もよろしくお願いします!


2023.8.27 白田まもる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?