見出し画像

【much-onラボ研究レポート】#34完全版

放送第34回目です!
だんだん暑くなって、道行く人が半そでを着ているのを見かけることが増えてきましたね!

much-onでも半そでの人が結構増えてきました! 私も普段着ているダンガリーシャツを七分丈にまで捲って暑さをしのいでいます。
そんな中、今日は所長が首元にヒョウ柄の蝶ネクタイが付いている黒の半そでTシャツを着ていました!(放送内でも小田さんが話に出していましたね)
控室に入ってきた所長を見てすぐに(口には出しませんでしたが)「なんだそのかわいいデザインは…」と思ったんですよ、私。TDさんも「かわいい~」と言っていました。笑
「これを着る季節が来るたびに皆から『かわいい』って言われて恥ずかしいんですよ…しかもこれ、色違いで3着ぐらい持ってるから、この季節はずっと言われるんです……」と、本当に恥ずかしそうに言ってました。笑

その後控室に来た、ゆったりオーバーサイズのシャツを着ている小田さんからも「そのリボンどうした、おしゃれだな。笑」と、しっかりイジられた所長は、「小田さんは知らないかもしれないですけど! 僕これ3~4年ぐらい前からずっと着ているんです!」と言い返していました。笑
白いフリンジを着てきた時にも「そうめん」と言われていたように、何か着てくるたびに皆からツッコまれる師匠も私は好きですよ。

ちなみに、ヒョウ柄の蝶ネクタイが…と書きましたが、所長は他にもヒョウ柄のワンポイントが付いている服を着てくるんです。『ヒョウ柄=浜崎あゆみ』というイメージがある白田、もしかして所長がいつも着ている服って浜崎あゆみのグッズだったりするのかな~……と、前々から思っていたんですよね。
で、ちょうどいい機会だなと思ったので「その服ってあゆのグッズですか?」って訊いてみたんですよ。

なんとですね、全く関係ないブランドのものでした。(めちゃくちゃ恥ずかしい……笑)

聞くと、所長は同じブランドが出しているトップスをずっと着ているそうでして。(そのブランドを販売している店が大分には無い、というのもさすが所長!という感じですね)
ブランド名を教えてもらったので、さっきまでそのブランドの販売ページを「わ~所長だ~~(?)」とか思いながら見ていました。笑


ところで、本日の放送内で016のぽぽちゃんが話に出していたローソンのふんわりワッフル(カスタード&ホイップ)ですが。私、実は先週にぽぽちゃんから「ぽぽ、毎週金曜の帰りにこれ買って食べるのが楽しみになってるんです!」と、おすすめされていたんですよ!
そのワッフルを、今日朝ごはんを買いにローソンに行ったときにたまたま見つけまして! 買ったんです!!
これがめちゃくちゃ美味しいんですよ~。本当に皆さんにも食べてほしいぐらいで!
(詳しい話はぽぽちゃんが放送内でしていますのでぜひ聴いてください!)

で、放送が始まってちょっと時間が空いた時にそれを控室で食べていたのですが、その間ずっとぽぽちゃんから「食べてる先輩かわいい~! もぐもぐしてる~!!」と言われながら頭をなでられていました。(どこがかわいいんだ。笑)

それを見ていた所長が不意に「……それ、糖質何g?」と訊いてきたんです。

たぶん放送前に小田さんと大臣さん、所長と私で、「甘いものがどうちゃら…糖分摂り過ぎて太った…」って話をしていたからだとは思いますが。笑
反射的に「やめてください!笑」と言った私に続いてぽぽちゃんも「あー! それは言っちゃダメです!!」と全力で言ってました。笑
そうです、ダメですよ所長! 甘党に向かって糖質の話をしては! 
私に関しては「太るよ!」という言葉はあまり効かないので(体質的に太りにくいんです)カロリーの話をされても構わないのですが、糖質の話をされると健康面の方が一気に心配になってくるんです! 現実に引き戻さないでください!!笑

なんにせよ私は、友人から「Ⅰ型糖尿病になるよ!?」という、私の年齢にそぐわない脅しをされていますので、なるべく糖分は控えるようにします。
本当に口だけじゃないです。嘘じゃないですよ。大臣さんからも「砂糖を摂り過ぎると疲れやすくなるらしい」という話を聞きましたからね。頑張ります。

……嘘じゃないですからね?


さて、前置きが長くなりましたが!
本日の放送は
・much-on!ラボ
・much-on!ラボ企画開発部
でした!


much-onラボ20人突破記念!🎉
ということで今回は2時間まるまるmuch-on!ラボでお送りしました~!!

前半は、much-on!ラボ内で学生解放区に出たことのないメンバーに「ラジオで喋る」という体験をしてもらいました~。
クセが強いメンバーばかりでしたね!
(そういえば、放送内で大臣さんから「800円あったら何します?」って訊かれた小田さんが「使わずにとっておきますねぇ」って言った瞬間、ディレクタールームで所長が笑いながら「ケチ!」って言ってました!)←告げ口。笑

放送中に「2000円をシャーペンに使います?」と言ってアキくんの地雷を見事に踏みぬいた小田さんと、小田さんに向かって圧がすごい「え?」を放ったシャーペンのアキくんの余談ですが。
学生解放区が終わった後に、小田さんが「これ、俺の好きなボールペン!」と、スマホでボールペンの画像をアキくんに見せていました。節約王と金銭感覚がバグった高校生である2人の和解の瞬間ですね。
その時の写真を撮ってありますのでご覧ください。笑

そんな感じで、今日の放送(特に企画開発係のコーナー)を聴いてもらえたらわかると思うのですが、研究生一人ひとりが本当に個性が強いし、同じ高校生である研究生同士でも「私が知らないことをあの子は知ってる!」みたいなことがいっぱいあるんですよ。例えば、私が知らないジャンルに詳しい研究生は、逆に私が詳しいジャンルに疎い、みたいな感じで。
放送で皆の話を聴きながら、今のラボは、私がいろんなところで話に出している「Z世代の好みのコンテンツの細分化」の縮図だな~とか思ってしまいました。

この、ラボメンバー内でも好きなジャンルがバラけているってのを活用しないでどうする!!
と、私としては強く思っていまして。笑

この世代ならこれが好き!というとらえ方が全く通用しなくなっている、というのは本当にその通りでして。私も同世代とコミュニケーションをとるときには、その子が何を好きなのかをしっかりと把握してからそのジャンルについて軽く調べて、そこからさらに踏み込んだ話を仲良くなりたい相手の口から直接いろいろ聴くことでそれを会話の取っ掛かりにする……という方法をとっているぐらいに、各々の好きなものがバラバラであることが当たり前なんですよね。自分の好きなものが相手と違うことが当然といいますか。(だからこそ、お互い一緒のものが好きだってわかった時の感動はひとしおなのですが!笑)

そもそもラジオって(放送内で大臣さんも言っていましたが)、いろんなジャンルの踏み込んだ話が聞けるのが魅力だと思うんです。
『自分が興味がある話も興味のない話も等しく流れてくる』という点においてラジオというものは、今の時代に好まれる、自分の好きなものだけを摂取できるネットとは一つ違う持ち味になっていると思いますし、強みだとも思います。

「視野を広げたければ本を読め!」とよく言われますが、私としては「ラジオを聴け!」と言いたいぐらいでして。

それぐらい自分の視野を広げるにはいろんな人からのいろんなジャンルの話のインプットが重要です。そして、それを一番効率的にできるのはラジオだぞ~、という感じでして。
本当に、私と同世代の方に、もっとラジオの魅力に気づいてもらいたい、その面白さを知ってもらいたい。
そして、ラジオが少しでも若い世代の間で普及してくれたらなぁ、と思います。
(最近、Z世代の中でのレトロブームになんとか乗っかれたら、ラジオリスナー人口もうまく増やせるんじゃないのかな? とは思うのですが。笑)

「ラジオをもっと聴いてもらうにはどうしたらいいだろう?」「どんな企画なら興味を持ってくれるかな?」という議論も、ラボ内で重ねていければな~。と思いました。
ラボの中にも日常的にラジオを聴かない子がいるので、その子にいろんな話を聞いて、それを基にどんなアプローチ方法なら若い世代にラジオのことを知ってもらえるのかを考えて……と。
こんな感じで、ラボでやりたいこともできそうだなと思うこともいっぱいです! これに限らずいろんなことを、ゆるく楽しくやっていけたらな~と思います!


それでは来週もよろしくお願いします!

白田まもる 2023.5.27

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?