見出し画像

【much-onラボ研究レポート】#43完全版

放送第43回目です!

前回の研究レポートの最後の方に書きました、「あすけん健康勝負」。これを読んでくださっている方からの反響がいつもより多くて驚きました。皆さん何かしら健康は気になる節があるのですね。わかります。わかりますよ。私もいつ不摂生がたたってチーズケーキが食べられなくなる日が来るかわかったもんじゃないと、ヒヤヒヤしながら糖分を過剰摂取する日々を過ごしています。
研究生集会後に、打ち合わせをしているM本さんと私の横で、所長と003が残ったポテチを食べながら「太らないように気を付けていること」についての話で盛り上がっていました。
山盛りにあったポテチが、打ち合わせが終わるころにはきれいに消えて、ポテチの袋もコンパクトな姿に変身していてびっくりしました。私も打ち合わせが終わったら食べようと思っていたのに。笑

話がそれましたが!
先に結果から発表します!

7月22日~28日の7日間の点数を全て足したところ、大臣さんが325点、白田が531点!
先週あんなに「ザコそう」と言われた白田、勝ちました!!✌

大臣さんはこの結果を受けて「違う、聞いて? この週めっちゃ飲みが入って! 酒は栄養素が何もないのにカロリーだけかさ増しされるの!!」と言っていました。笑
たしかに大臣さんの栄養素グラフを見てみても、カロリーだけがかなり多く出ている割にはビタミン系やミネラル系が全く伸びていませんでした。「前に、『酒と離婚した!』って言ってませんでしたっけ?」と訊いたら、大臣さんからは「もう再婚した!」と、笑って返されました。笑
私はお酒がまだ飲めない年齢ですが、飲める年齢になったらお酒とは上手に付き合っていこうと思いました…。「酒は百薬の長」という言葉もありますが、栄養面からみるとそんなの皆無ですね…恐ろしいです……。

私の方はというと、勝つために全力でサプリ飲料を飲んだりしていました!他にもお弁当に入れる冷凍食品をきちんと手作りのおかずに変えたり、まずは朝ごはんをきちんと食べたりなど…。
なのでとっても健康的になっていました。ぽぽちゃんは「まもる先輩ホントに健康な生活送っててまじ草~~」と言ってましたね。笑


実は今週分も計測しようという話になっています!「一回、健康を意識しないverでもやってみよう!」となりまして。笑
日曜日分を入力しまして。健康的な食事を意識しなければ、こんなにも数値は下がるのか…と軽くショックを受けています…。


ちなみにこれは余談なのですが、朝ごはんを食べるのは本当にダイエットに効果的なのだな~とちょっと思いました。
なんでかって言ったら、私、計測開始日から終了日までで-1.2㎏痩せたんですよ。びっくり。

考えられる理由としては、朝からしっかり食べたことで代謝が良くなり体内脂肪の燃焼量が増えたからかな~と。
それが顕著に出たのは発汗ですかね。私、普段は本当に汗をかかないのですが、計測期間中は異常なぐらいに汗をかいたんですよ。いつもと動く量は同じのはずなのに、汗が滝のように出るわで…。起床後と帰宅後の二回、シャワーを浴びなきゃやってられないですってぐらいでした。

朝ごはんを食べるだけでこんなにも効果が出るもんなのかー、と驚きました。食事制限なしのダイエットをしたい方はぜひ試してみてください!
おそらく、朝食はパンよりご飯を選んだほうが、消化吸収も血糖値の上昇も緩やかになるかつ噛む回数が自然と増えるので満腹感が持続しやすく食べ過ぎを防げますよ~。


さて本日の放送ゲストは
・FROLA
・フェアリー先生
・新宮珀くん
でした!


それから、本日は第3回研究生集会を行いました!
こちらの様子は別のレポートでお届けします!📝


研究生集会の後に少しだけ、私が学校の個人研究学習で行った『Z世代にラジオリスナーを増やしていくためには(仮)』の話から、radikoのシステムについての話になりました。
(隙あらばすぐにradikoの話を始めてしまう!決してradikoが嫌いなわけじゃないですからね。むしろ大好きなので、廃れてほしくないからこそ言っているんです…)

その話の中で、M本さんが「お偉いさん方は、radikoがあるから全部OKだと思っている……」とボヤいていました。
そうなんですよね。スマホでラジオが聴けるシステムとしてradikoがあるから、radikoが普及していけばデジタルネイティブ世代にもラジオが広がっていくはずだからラジオの今後は安泰!という考え方は少し危ない気もします。

はっきり言ってしまえば、今のradikoのシステムのままで普及するわけがないんですよね。
(もう何度も書いてるのでこの辺は割愛します)

radikoをどうにかしようというのも考えていかなければいけませんが、もうradikoがシステムを見直す気がないのであれば、Spotifyや番組HPでのアーカイブ配信などの「radikoに頼らない番組配信方法」も視野に入れていく方がいいのでは……という気もします。ちょっと冷たい感じもしますが。笑
少しでも不便だと見限られてしまう今、radikoにこだわる必要性を考えてみると「そこまでない…」という話になっちゃうんですよね。

しかし、radikoのエリアフリー機能によって地方番組がより多くの人に聴かれるようになったということも忘れてはいけないと思います。利便性を考えなければ、radikoはラジオ好きにとってはなくてはならないものですしね…。

radikoを使ってもっとラジオリスナーを増やしていくのであれば、システムの更新は必須だな~と思いました。
これからは、無駄なことにはなるべく時間を割かない、いわゆる「タイパ重視」の人間が中心となってくるのですから。どうにかしてそこに合わせていかなければ、radikoはただアプリとして「在る」だけのものになってしまいますので。


そして、8月4日に行われる、OBSサマーフェスタの話を最後に!

実は金曜日に、1人で会場の下見に行ってきました!
話のとおりでっかい噴水があるな~と思っていたら、靴脱いで噴水にずんずん入っていくおじさんとか普通にいたのでびっくりしました。笑
会場には本当に屋根が無いので、来てくださる方は絶対に暑さ対策をしてきてくださいね!うちわや水分は会場で手に入れることはできると思いますが、それに加えて帽子やハンディファンなどを持参してきたほうがいいかもしれないです!
せっかくの楽しいイベントなので、熱中症などで倒れることのないようにしましょう!!☀

そして、研究生集会終わりにM本さんと2人で、研究生みんなの当日の動きなどを含めた最終打ち合わせを行いました。

自分、地図を読むのが下手くそなものでして。笑
これ私ホントに大丈夫かしら…と思いながら、渡された地図に印をつけて一生懸命書き込んでいました。
(印さえつけておけば、地図読むのが得意な研究生に見せればいい話ですからね!笑)

先週からも、「このコーナーにはどの研究生を担当にさせようか?」などの打ち合わせを重ねておりました。研究生それぞれの個性や得意なこと、相性なども考慮しながらメンバー分けを行いまして、ついに今週が本番となりました!
当日はたくさんの研究生で、小田さんと大臣さんと一緒に放送を盛り上げます!

8月4日、若草公園に行けるよという方は、ぜひお越しください!行けないな~という方も、ラジオをつけてぜひ生放送を聴いてください!
much-on!一同、当日も皆さんに楽しい放送をお届けできればと思っております。


それでは公開生放送もよろしくお願いします!


2023.7.29 白田まもる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?