見出し画像

何もしたくない・誰にも会いたくない

こんばんは。
2022年、あと3日と少しです。
昨日仕事納めをし、今日から休みですが、何もしたくないので、今日は何もしませんでした。

やったことといえば、
・洗濯を3回まわして干した。
・父のケアマネさんと話した。
・↑このことについて父と話した。
・お菓子を爆食いした。
・ゴハン(鍋)を食べた。
・YouTubeやSNSを見てまわった。
・お風呂に入る。(予定)

こんな感じです。
何もしないことになんとなく焦りを感じ、noteを書こうとアプリを開きました。

年賀状は昨年からやめたので、「年賀状書かなきゃ」の気持ちがなくなりました。我ながらとてもいい決断をしたなと思います。

大掃除は昨年、やらない、と決めてやらなかった経験があるので、今年もやらなくてもいいかなと思っています。(理由に説得力なし。)

お正月飾りは好きなので積極的にお花を買ったりしめ縄を買ったり飾り付けしたりしていましたが、そういうことやってもなぜか虚しくなる自分もどこかにいるし、あとは、縁起かつぎ的な気持ちも込めてやっていましたが、2022年はけっこう大変だったので、もう、それもやらなくていいや、と、なんだか諦めの境地です。

ちなみに今日爆食いしたお菓子は、
・ぬれおかき
・ミレー
・ポテチ

です。これ↑が、好きなお菓子ランキングトップ3かもしれません。あとは、芋けんぴや干し芋などの芋系、クッキー系、おもち系も大好きです。
今日は食べても食べても満足できず、ずっと腹十二分目くらいでした。

2枚重ねてバリバリ食べるのが好き

年末年始どこかで遊ぼうよ、とお友達が連絡をくれていました。保育園からの友達と、大学のときの友達です。どちらの友達も大好きで、私にとって数少ない大切な友達ですが、どれだけ日にちが経ってもお誘いのLINEに返信ができずにいました。
そして返信できなかったのは、会いたくないからだ、と昨日、ふと気付きました。
その友達たちに会いたくないのではなく、誰かに会うための気力も体力も湧いてこないという感じです。
自分の思いをそのまま正直に伝えて、この年末年始は会うのをやめました。

今日服部みれいさんのYouTubeをふと見たら、不調の時は、

・とにかく無理するのをやめる
・頑張らない
・休む
・立ち止まる
・休む勇気
・頑張らない自分を許す
・とにかく頑張らない
・無理しない
・休む
・自分に、楽しいこと、楽なこと、心地いいことをする

と言っていました。
(いくつか繰り返しなのはあえて、です。)

言葉の意味は分かりますが、「頑張らない」「無理しない」ってことがよく分かりません。

2022年、初めてのことに立ち向かって、とっても無理して頑張ったと思う反面、仕事は毎日愚痴ばかりでした。嫌々取り組み、手を抜き、そして私は、自分の今の状況に甘えて、誰かに自分の仕事を押しつけて、サボりまくってたんじゃないか?という気持ちが拭えません。
自分に楽なことをするって、今日みたいにベッドから出ずに、食べて、寝て、をすればいいのかな。仕事を休み続けて、家族のことも放置して、やらなきゃいけないことや、果たさないといけない責任は、放り出してもいいってことなのかな。無理しなかったら、頑張らなかったら、きっと私は、何もやらなくなってしまう気がします。そしてそこからおそらく生まれるであろう後悔や罪悪感に襲われるのが怖くて、何もやらないことができません。

私はよく言葉の意味を履き違えるから、服部さんの言葉は分かるけど、どうしたらそういう状態になるということになるのか、どうしたら「頑張らない」「無理しない」になるのか、よく分からない。

今日のnote、なんの脈絡もなく思いつくままに文字を打ち、ろくに推敲もせず、このまま投稿しようと思います。

見出しの写真は、昨日職場でココアを飲もうと思ったらスティックに書いてあった言葉です。なんか泣けました。
でも自己憐憫に浸りがちな自分にややうんざりしている気持ちもあります。

それでは、もしこの記事を読んでくださっている方がいましたら。
2023年、よいお年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?