230702 郁原ゆうのゆう遊自的 サマーパーティー6昼の部・夜の部 現地レポ

出演者:郁原ゆう
ゲスト:香里有佐、南早紀、稲川英里
準レギュラー:近藤唯

会場:全電通ホール

ゆちゃ的のイベント初めて参加しました。浴衣回ということで会場自体もお祭りみたいな感じになってたし、会場に来るファンの方も浴衣着ている方がいたりとすごい夏っぽさを感じました。この日はアイマス側のイベントもあったからハシゴされた方も居たと聞いてすごいと思った。私はさすがにその動く体力はなかったので、ゆちゃ的の昼夜に参加しました。


昼の部

1.登場

ゆうちゃさんの髪型がラプンツェルっぽくなっていて本人はやるつもりがなかった髪型だったけど、メイクさんがその方が良いと思うと話されたということで予定と違う髪をしていたの似合ってて良かったなぁと思ったし、次に出て来たこーりーのテンションが振り切れてた。この日ずっとヤバいくらいのテンションだった(笑)こーりーゆうちゃさんと居る時こうなるんか…というのを垣間見た感じで、3番目の登場がゆんこんさんだったんだけどこの日ゆんこんさんはずっとツッコミをしないといけない立場になってたから冒頭ですでに気苦労をされているなと思ってしまった。一眼レフ持ってきた稲川プロと、ずっと修羅場を見る羽目になる南さんと個性が豊かなメンバーで最初から面白かった。

2.今月の1枚「水辺」

昼間は水辺がテーマだったんですけど、出てくる写真がどれもすごくてみんなカメラ好きな方が多いんだと感じた。稲川プロの解説も面白かったです。

特別な所に住んだことがある話
稲川:海の近くに住んだことがあって、お気に入りの三輪車がすぐに潮風によって錆びてしまい、何回も買い替えた
郁原:学生時代にマンションの最上階に住んでいてベランダから花火を見ることが出来た
南:上京してきて住んだ部屋のドアが少し隙間が空いていてそこから虫が良く入って来ていた(ドアの前がゴミ捨て場だったというのも要因)
近藤:1,2年くらい鳩に住みつかれた話。対策を取ろうとも執着されていたらしい
香里:大阪時代のお家の近くにスーパーが建って部屋の中に電飾の光が差し込んでいた

3.紅白うちわ上げゲーム


グッズで出ているうちわを使ってのゲームでした。旗揚げゲームあまり得意じゃないから参加しつつもめちゃくちゃドキドキしてしまった。最後まで残れたこーりーは勝負運ある人なんだなと思った。

4.1対1のゲーム対決


紅白うちわ上げゲームで貰ったポイントを元に、勝者は誰なのか賭けてより多くのポイントを持っている人の勝ちという企画でした。

A.郁原vs香里 「コブラゲーム」 勝者:ゆうちゃさん
9つのマスを使って小~大の大きさのあるコブラを使って進めるゲームだったんですけど初めて見るボードゲームだった。どのコブラを使うかが鍵だったし、こーりーに全賭けしてしまった南さんが心配でした。この日のこーりーのテンションがゆうちゃさんに偏ってたのもあって勝っても負けてもいいって気持ちで居たと思うからこーりーに賭けるのは負けにいくようなものでは…ってなってた。

B.南vs稲川 「卓球」 勝者:南さん
運動系にはめちゃくちゃ強い南さんだったのですごいやる気に満ち溢れてました。稲川プロはたすき掛けをして気合を入れてて、たすき掛けの仕方がカッコ良かった。3ポイント先取で勝ちだったけど本当に南さん卓球上手だった。浴衣で卓球ってなかなか見れる機会がないから見れて良かったなぁ。

C.郁原vs近藤 「スピード(トランプ)」 勝者:ゆうちゃさん
スピード未経験者のゆんこんさんと久しぶりにやるゆうちゃさんの対決でどっちが勝つのか賭ける方たちは大変だったかも。でもすごいいい勝負してて見てるの楽しかった!南さんのポイントがどんどんなくなってしまって最終的にゆんこんさんが1ポイント分けてくれたりしてて友情を見れた。

D.香里vs南 「黄金のワニ」 勝者:こーりー
ワニワニパニックと要領は一緒で歯を押していって噛まれたら負けというやつなんですけど、会場の誰もがきっと南さんが引くだろうなって空気感だったんです。正直私も思いました。ただ1発目で引くとは思わなかった(笑)ある意味南さんは”持ってる”人なんだろうなぁと感じた瞬間でした。バラエティーに愛されている人。

E.稲川vs近藤 「ポカポカ対決」 勝者:稲川プロ
ハンマーでポカポカ叩いて頭が飛んだら負けのゲーム。駆け引きが重要でしばらくお互いの出方を見てたの面白かった。賭けられていた点数がとんでもなかったから2人はすごいプレッシャーだったはず。特にこーりーが持ってたポイント228を全部賭けられた稲川さんの顔がすごかった。

最終的にポイント多く持っていたのはこーりーだったので昼の部の勝者はこーりー。番組側からプレゼント貰ってました。

5.締めとおまけ


アイマス側のイベントがあるために押せないというのが分かってるから最後すごいきっちり締めてて面白かった。会場限定パートではゆうちゃさんが南さんのワニ1発目で引きそうだったって話をしてたんですけど、こーりーはミンゴスさん、ゆうちゃさん、こーりーで行った旅行の時に引いたおみくじも全部大吉だったそうで(ミンゴスさんも)ゆうちゃさんは運が強いってその時に思っていたそうです。ちなみにゆうちゃさんは吉だったって。本当に強運の人とある意味持ってる人の対決だからこそ起きたミラクルですよね。


夜の部

6.登場

それぞれまた髪型が変わってましたね。ゆうちゃさんの帯が稲川プロ持参の帯で、こーりーの熱量もすごいけど稲川プロのゆうちゃさんへの思いも強いんだなというのを感じました(笑)昼の部同様にゆんこんさんの負担が大きかったけどあまりに酷い時は「ハウス!」って言ってたのが面白かったなぁ。稲川プロがカメラやろうとするなら止めるのもゆんこんさんだったし、準さんの活躍の場がたくさんだった。南さんがキャッチフレーズ言ったの2部だったか1部だったか忘れちゃったけど、南早紀変態に高田憂希さんがいらしたときに考えてくれたものをやってましたねー。声出し解禁になったからやったのかなって思ったけど、ちゃんと覚えてる南さんすごいなぁって思った。

7.今月の一枚「花火」

夜の部は花火がテーマの写真だったんですけど、昼に続き夜の部もすごい写真ばかりだったなぁ。花火ってあまり綺麗に撮れるイメージがないから、一眼レフなどで撮ると綺麗に撮れるんだ!と知りました。稲川プロの解説も相変わらず面白かった。目の付け所がすごい。


8.射的ゲーム


サイコロ次第で点数の基準と邪魔アリか無しかがわかるやつだったんですけど、
1~4:邪魔アリ、でも出た目の分倍になる。
5,6:邪魔無し。その代わり得点はそのまま。

打つ景品はお菓子などで、お菓子の箱に得点があってその分もらえる形式。一人6発まで。

狩られる側?
ゆうちゃさん:サイコロの目→1 邪魔する人→こーりー
結果:12点

ゆうちゃ贔屓のこーりーが邪魔する係だったからあまり邪魔せず普通に応援してたの面白かったですね。(南さんも邪魔しようとしたらゆうちゃさんに撃たれそうになった)何か本当にゆうちゃさんだけを純粋に見てるこーりーだった

稲川プロ:サイコロの目→6 邪魔する人→なし
結果:12点

邪魔する人がいない分打ちやすいんじゃないかと思った。一回不正をしようとしたらゆうちゃさんに「次やったら1発減らすからね」って言われてた(笑)

狩る側?
ゆんこんさん:サイコロの目→6 邪魔する人→なし
結果:0点

練習の時に百発百中だったけれど本番のプレッシャーに弱いゆんこんさんだったのか思うようにいかなかった印象でした。ゆうちゃさんにも「あれ?こっち側の人?」って言われてたりして。

南さん:サイコロの目→3 邪魔する人→ゆうちゃさん、稲川プロ、ゆんこんさん
結果:36点

練習の時も上手だったらしく、普通に当ててすごかったなぁ。ご自身の特番でも一回やったことがあったしだから慣れていたのかもしれないけど、邪魔されようとも淡々と撃つ姿素敵だった。

こーりー:サイコロの目→4 邪魔する人→4人全員
結果:48点

こーりーの撃ち方が一番怖かった。片手撃ちだしずっとニコニコ笑ってて当たっても笑ってたからサイコパス感がありましたね(笑)一番のアサシンだったかもしれないくらい上手だった。勝負ごとに結構強いんだね、こーりー

9.視聴者アンケートゲーム

昼の部同様に持ってる点数をどれだけ増やせるかという企画だったんですけど、昼と違うのはお客様参加型だったというところ。質問されて当てはまる人は手をあげるんですけど、21人を超えてしまったらドボン。回答が一番近い人がポイントを貰えるシステム。

最初からポイントなかったゆんこんさんはゆうちゃさんから1ポイント貰いながら進めてた。質問考えるの難しそうだったなー。ラーメン食べてる人多かったり、テレビのサイズを聞いたり。一番面白かったのは南さんが「この後も浴衣着る予定がある人」って質問をして思っていたよりも人数が少なかったために南さんはポイント貰えず、他の人が貰う結果になっていたこと。南さんが「もっと外に出なー?」って言ってて笑った。確かに私も浴衣を着る予定はないなぁってぼんやり聞きながら思った。というか聞かれた質問一つも当てはまらなかった(テレビのサイズは覚えてなかったし) ポイントの貸し借りがあって最終的に持ち主に返すことになってて素敵だなぁって思った。仲良しだからこそだよね。

夜の部はゆうちゃさんが一番ポイントを獲得していたので優勝してプレゼントを貰ってました。

10.締めとおまけ


番組の締めの時にこーりーがゆうちゃさん以外を「ゆうちゃさんと愉快な仲間たち」発言をしたことによりちょっとした修羅場が起きていたけど、あの時のこーりーはもはや何を言ってもダメなパターンだなと悟った(笑)南さんが傷ついてないといいなぁと思ったけど、稲川プロやゆんこんさんが傍に居てくれて良かったなぁと思った。実際の所はきっとそんなに気にしてはいないんだろうけど、こーりーと南さんの距離感も好きな私からすると今回のゆちゃ的サマパ6は複雑だったなぁというのが感想だったりする。考えすぎなのは分かってますけどね。南さんが締めコメントで見に来てくれる皆さんの私服とかも見るのを楽しみにしてきたって言ってたの素敵な考えだなぁって思った。普通ね、そこまでこっち側のことって考えないと思うけど、ファンを気遣ってくれる優しさが本当に良いですよね。

おまけパートではゆんこんさんのお誕生日に触れて、ゆんこんさんも一緒におまけトークをされていました。ゆうちゃさんがゆんこんさんにプレゼントを用意しててそれを渡す時間でしたね。ずっと一緒にやっているだけあって空気感が尊いものでした。ゆんこんさんが実際にお写真載せてましたけどお箸素敵でしたねー。綺麗だった。オンラインイベでゲームを一緒にされるみたいだし、これからも2人仲良く居てくれたらいいなぁというのが見ていての感想でした。


感想

南さんのイベント参加したのが南早紀変態の#4からだったので、南さんがゲストで出る形でのイベント参加は初めてだからどういう空気感なんだろうってドキドキしていました。番組によって空気感って本当に全然違いますねー。ゆったりまったりした雰囲気でやるのもいいなぁって思ったり、完全に慣れすぎていて写真会ないことに物足りなさを感じてしまったので南早紀変態#6が開催された時には絶対行かねばなぁなんて考えたり。違う現場に触れるとたくさん刺激を貰いますよね。またゆちゃ的に南さんが出演されることを待ってます。今回のサマパ6昼も夜もとても笑い転げるほど笑ってとても楽しかったです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?