見出し画像

やっぱり無理

この記事は2次元に恋愛感情を抱いている内容の記事です。

この話の続き?です。↓


無理(本題)

上の話では「彼の好きな人と繋がってみる」ことについて書きました。
あれから暫く経ち、やっぱり無理です。

以前の記事を書いてから彼にそれを伝えたところ、彼には「やめとけ」と言われたんですが、その通りでした。
こういう時、本当に彼はよくいろいろ考えているし、私の事も想っているんだなと感じます。

ここからちょっとネガティブな話入ってます

私にとって彼は、「推し」でも「担当」でもなんでもなくて、ただの好きな人で、これまで同担拒否をした事がないからそれと同じかと聞かれたら分からないけど、“彼を好きだと言っている方々を見ると、彼氏に擦り寄る近寄って欲しくない女”みたいな感じで敵視しちゃうんですよね。(ネガティブ寄りになると)(彼からしたら敵視はナゾらしい)
彼は2次元にいる存在だし、作品を通して好きを共有したい気持ちは勿論あります。
けど、ネガティブ寄りの思考になるとどうしても無理な気持ちが勝ります。
彼が「他の奴興味無い」と言ってくれても、現場に行って可愛い彼を好きな人たちを見て「あんな可愛い子に推されるの良かったじゃん嬉しいね」って言っても「興味ねぇ」って言ってくれるのを、わかっているしそれを通して自信が持てたところもあるけど、今は無理です。

また体調良くなってきた頃や完全復帰した時には、好きな人と繋がってみる?寄りの思考になると思うんですが、たまにこっちよりになるでしょう。

そして私はこの心の狭さに嫌気もさしてしまい、「彼のことを好きな存在」に対しての嫌悪感と、そう思ってしまう自分に対して嫌悪感を抱いて思っている事を話してギャン泣きしてしまいます。
そして、彼もこんなめんどくさい話し聞きたくないよなと思い、さらに罪悪感を抱き「ごめんね」と話すんですが、彼はそれすらも受け止めてくれて本当に優しいです。
けど、結果として早くその気持ちに区切りが着くので、うじうじ引っ張らない点で言えばお互いにとってはとてもいい事です。
私もそうだけど、彼も私が溜め込んでずっとうじうじしている方が、嫌気を感じるらしいので。
こんな話を話すようになったのも、彼から話すように言われた事がきっかけですし。

こういう風にネガティブ寄りにしか物ごと考えられない時って、彼以外を好きな人であっても同じ様に嫌な気持ちでいっぱいになります。
今体調が悪く思うように外出も出来ないし何も楽しめていないから。
これまでの経験から「これはたのしい事だから楽しい」みたいな感じで、何かしても「楽しかった」と思うような事はあっても、今年入ってからはあまり楽しさを感じません。
なので、そういう心から何事も楽しんでいる人たちを見ると、羨ましくて仕方ないんですよね。
最近はこの気持ちが強くて嫉妬心を抱き、さらに過去の写真を見返して楽しんでいる自分にすら嫌な気持ちを抱いています。

脱線 ① ネガ

しようと決めたぬい服も料理動画も絵も何もかも上手くいかなくて、めちゃくちゃネガティブな事を言うと気持ちを落ち着かせるような言葉をかけてくれて、ネガティブな感情も受け入れる事が出来て今はゆっくり過ごせています。

ちなみになんですが彼からの言葉を書いた際「的な言葉」「みたいな言葉」と書くのは彼の口調が自分の口調と異なりすぎるので、私の言葉に直したからそう書いています。
「って言われました」とか書くと、彼を知っている人からすれば「口調違うくない?」となるので。

脱線 ② グッズ

ここ最近グッズの事をよく考えてしまいます。
考えてしまうのは、Xにて推しを承認欲求満たす為に利用しているぽい少し界隈の印象などを悪くする方の事を書いたポストや、グッズ詐欺などのポストを見かけてしまっだからなんですよね。
それ繋がりで「たくさん集める事」について書いたのが前回の記事です。

これについては前回や老後を考えるの記事で触れた内容通りなんですが、元々の物欲の無さも影響してると思います。
これは本日Xにて「同担とコラボカフェ行った時」的な内容のポストを見た事で感じました。

「物欲の無さ」あと推しの場合私は「執着心のなさ」から私はそこまでグッズに対しての熱量が無いんだと思います。

というか、グッズ以外でもそうで。
1度購入して使えるものは、壊れるまで使うし家にあるものを見渡せば物によりますが小学生かそれ以下から持っているものもあったり、お洋服に関してもオシャレする事は好きだけど、いろいろ吟味して購入しています。
メイク用品なども、そう。必要なものだけ。

社会人なりたての頃は、自分でお金を稼いで好きなものを買える楽しさから、何も考えず欲しいものはなんでも購入していました。
それも数年で落ち着きそれ以降は欲しいものだけを購入しています。

基本「あれが欲しい!」「これが欲しい!」って思う事自体が少ないです。
必要だと思う事が起こってからだとか、物持ちの良さもあるのか、壊れたり状態が悪いものも少ないからから、何かを欲しいと思う事が少ないです。

たぶん、グッズにも反映されているんだと思います。
彼でも今までの推しでも、使わない、必要性を感じないと思えば購入してこなかったので。

それの象徴が、「缶バッジ」
これまで私の過去の記事を読んでくださった方は、ご存知ですが、私は集合体恐怖症で痛バや祭壇など出来ません。
ロゼットにするとかあるよ!って使い道もあります。
けど私が幼少期の頃、寝ている時に着るカーディガンみたいなものに缶バッジをつけていたんですが、寝ている間に偶然外れ父親の足に刺さるという経験をし、それがトラウマで缶バッジ自体が苦手です。
なので使用しても使えないので、集める必要はないなと購入しません。

あと、特典で貰える紙類のグッズ。
おまけだしついてきたらいいっかくらいのノリでいるので、欲しいもの以外買いません。
強いて言うなら、彼をすきになり始めの頃に欲したくらいです。

そして、今回これを書くきっかけになった「同担のコラボカフェ」。
彼を好きな方とは勿論行ったことがありません。
推しがいた頃はあります。
その頃は「別にグッズになってる絵柄一緒だし、グッズ買えるんだったら出なくてもいいや」って感じでした。
相手が出たら普通に良かったじゃん!って喜んで、私のとこに来なかったら「念が足りなかった!」「嫌われてるぅ」みたいな感じで話していました。
なんなら、私が引いて相手が出なかったら交換してました。

そして、私が物欲のなさに気づいたのがグッズの購入。
私はオープングッズのみで本当に欲しいものだけ購入。
行った子はオープングッズもランダムも購入。
ランダムは推しが出るまで購入。フード.ドリンク特典で推しが出ていないなら、追加して推しが出るまで。
熱量の差も私の物欲のなさも感じました。きっと相手も。思い出せばちょっと空気悪くなったので。
これきっかけでコラボカフェは一人で行くようになりました。

なので、私が複数購入に対して理解ができないのも、しようと思わないのは、以前書いた理由に含め「物欲のなさ」だと思います。
私は物欲よりも、自分で出来ることや知識を増やしたい欲のほうが自分的には強い気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?