見出し画像

WoSporT ラバーミリタリーマチェット BK


WoSporT ラバーミリタリーマチェット BK
ククリ
おすすめ度
60/100


このテキストデータの作成意義

  1. ゴム製のトレーニングククリ

  2. 肉抜きがダサい…


数値関連

全長

495mm

刃渡り

368mm(全体)
325mm(切っ先から窪みまで)

身幅

81mm(一番厚い部分)
44mm(刃の部分でへこむ部分(窪みではない))

柄長

132mm

重量

181g

77g

全装重量

258g


実剣の簡単な解説とか

ククリはネパールのナイフ あるいは鉈(マチェット)の一種
グルカ族からなるグルカ兵というネパール人傭兵集団が使用していた
ただしグルカ族という部族は存在せず複数の部族を指し、本来の発音はゴルカで意味は牛を守るものという意味らしい

歴史的に紆余曲折を経て大英帝国連邦とかかわりが深く現在でも元植民地で活躍しグレートブリテン本国にもグルカ旅団が続いている
アメリカの海兵隊のようにグルカ旅団を先遣部隊として使い様々な戦役を戦い抜いておりイギリスからの信頼は非常に厚い
本部隊の隊員は完全なイギリスの市民権を得ることができるなど破格の待遇を得ている

ネパールはカースト制度を引いているがインドなどと違い非常に緩やかでタブーが少ないお陰で他国の軍でもやっていけるという特徴がある

イギリス軍のグルカ兵は退役するとネパールへ帰国することになり他の仕事ではあまり稼げないことから傭兵に身をやつすことが多かったが現在ではPMSCsが創設されてそちらで働くことが多い
結局傭兵稼業ではあるが一応企業に属するため安定して高収入を得ることができるうえ英語が堪能で規律も良く守りそれでいて強いという理想的な兵士として人気があるそうだ

所感

鞘から抜こう

まずボタンを外す

峰側がフリーになるのでスライドさせて抜く

大きな肉抜きがちょっとダサい

ククリの特徴は内反りの刃とこのくぼみ
このくぼみは…まぁNOTEで書くとR18になりそうなものを表している
例えばウィキペディアでは3種類くらい説があるが全部わいせつ物陳列罪である

中はウレタンでふわふわ

あれも欲しい!これも欲しい!もっと欲しい!もっともっと欲しい!