見出し画像

東京マルイ 豊和89式小銃 電動ガン エアガンレビューですよ!お米食べろ!

じゃじゃーん!89式小銃が着任しました!
東京マルイ 89式小銃
電動ガン
おすすめ度
30/100(…所感の最初辺りが愚痴の辺りで察しろ)

見た目は良いよね…


このテキストデータの作成意義

  1.  …はい

  2. 見た目は良いよね…

  3. お米食べろ!

  4. 熱くなれよ!

  5. ネバーギブアップ!

  6. ドンウォーリー!

試験環境

屋内 7m(廊下から部屋の端から端)
使用BB弾 (屋内)S2S0.2gプラスチック
弾速計 XCORTECH X3200 MK3


数値関連

初速

[86.23][89.33][70.47][91.25][88.89]
経年劣化はあると思いますが…ハイ
メンテナンスはしてます…はい…
この5つがこれでも一番安定してた連続なんです…

射速

806.4RPM
此方は平均的


愚痴

…はい
あの…これ確かに10年放置したけどちゃんとレビュー前に清掃したしグリスも塗りなおしたし…ヒューズも変えたし…スイッチも焼けてなくて…
モーターも射速を見る限り劣化は薄そうだし…
バッテリーもリポで…ちゃんと電圧管理済みです…
なのになんでこの…うん いうね ゴミ
弾速測定器によって明かされる驚愕の事実…

何この体たらく 特に精度!…実は精度がゴミなのは10年前からだけど…
10年前新品購入したときから結構ばらけてました…はい
でもインナーバレル清掃後はもうピッカピカよ!ちゃんとシリコンオイルを吹いたティッシュでしっかり拭いてからワンマガジンはしっかり計測前に撃って!初速これ!
多分初速の異常なばらつきの所為で精度が悪いんだよこれ!
「ぜんぜん違うじゃん!」
「……」
「言ったよね!?すごい銃だって…なのに、この結果は何!」
「当然の結果です」
「当然?ひどいよ、なんで…10年以上放置したから?もういいよ、私89式使うのやめる!」

因みに10年放置しても滅茶苦茶当たる銃があるらしいな
SOCOMMk23って言うんだけど

ただこれらの愚痴 本個体だけの可能性はあるんですよ
ネットの他のレビュー見てごらん… すごく持て囃されてる
流石にここまでになると全部宣伝という可能性は低い
つまり本個体は珍しいマルイのポンコツという事だ

操作性がゴミなのは実銃準拠だからね!仕方ないよね!
まぁサバゲには持ってけないって…単発が270度なんて…
AR15系列の90度セレクターですら最近は批判を浴びてるのに

あと特殊形状のストックは構えやすい反面スイッチングには全くの不向き
サムレストは左手で持つと非常に邪魔
流石右利き以外認めない自衛隊の銃だわ…

このように最近のタクティカル目線で話すとかなり愚痴になる

だがよく考えてほしい こいつが採用されたのは1989年で現代式タクティカルがまだ発達しきってない時
その中にカービンクラスの長さを採用するなど結構偉大なことをやってる銃なのだ
20式小銃の方もなんやかんやで世界初のM-LOK制式採用をやっているなど結構自衛隊は最新の流行を取り入れるのが好きだったりする
そう!ただ30年以上経ったせいなのだ!
いや…それでも右セレクターは理由があるのは知ってるけどアレ3タは無いと思います…

でも故に20式小銃では様々な問題点をかなり改善してるらしいですね
見た目だけでもセレクターが連射が遠すぎる以外は割と使いやすそう…いややっぱり単発も遠いわ…でも89式よりマシだし他がMASADAみたいにタイムプルーフされた技術をうまく組み込んでて非常に良さげ
早く電動ガンになってほしい
あとウィキペディアではM型は不明となっていたけどMAGPUL MASADAという説をよく聞く(ただし現在MASADAはレミントンかブッシュマスターACRと名前を変えているのでA型になるはずである)

見た目は最高なんですよねー!流石一時期自衛隊にCQB訓練用として納品しただけあるっすわ!

溶接跡がすごくリアルでかっこいい…

所感(本編)



サイトピクチャは良好

最低位置

最高位置

89式5.56mm小銃
0039160
1509005
左面セレクターを装備

桜のマスキングテープでTOKYOMARUI以下略を隠している
こちらの面は溶接跡がセクシー
マガジンキャッチはやけに遠く人によっては手を離す必要がある
自分は手が大きい方だからギリギリ届くが手袋をMとか買う人の事を考えていない気もする
写真を撮り忘れたがホップはドラム式でパーツ一つ一つを見ているだけではマルイの本気を感じられるんだよなぁ…やっぱ個体差か

ハンドガード
M16A1系統みたいにややおにぎり形状でかなり持ちやすい

AKバッテリー用のバッテリースペース
かなりギリギリで入るが配線がすこし無理した格好になる
出来ればリポAKバッテリーを用意したい
なおストックパイプインリポはよほど細くないと入らない

ダミーカート的なものが見えてすごいかっこいい
不格好に飛び出ているものはフォロワー
これのお陰でBBを一発も無駄にせず撃てる
カッコ悪いし耐久性なさそうだけどそれでもスタンダードで撃ち切れるというのは大きいメリット

曲がりくねった銃床の先に待っているいくつもの小さなBB
スイッチングがしにくくて仕方ない

AKバッテリーが入るスペース
割と便利

個体差であってくれ
マジで個体差であってくれ
そうじゃなきゃこんな糞銃とかいやだよ89式…
ラムダインナーバレルと宮チャンバーに変えれば良くなるかな
動作自体の音は一定の為 おそらく気密不足が原因 メカボ開けるより手っ取り早いからこれで治ってくれるとありがたい
予算出来たら買って追記するかも




追記

個体差じゃねえ!89式の持病だった!
チャンバー辺りがあまりにも欠陥だらけらしくすぐに駄目になってしまうらしい
それこそ模型屋の店頭に並ぶ数か月程度でもという話は嘘か本当か…
よって予算と時間が出来次第パーツを買うが本体だけなら30という低点数は固いことも判明
良かったね89式ちゃん!他の奴がカスタム終わるまで埃をかぶってろ

あれも欲しい!これも欲しい!もっと欲しい!もっともっと欲しい!