見出し画像

【SP Archive 001】石川県と私~PUNK合宿とGO

2019年8月13日、石川県で開催されたPUNK合宿vol.5へ。

石川県にはちょっと思い入れがあり。

私が滋賀県在住の高校2年生の時、テレビのニュースで
「高校生カップルが家出して1か月間住み込みで働いていた」
というニュースを見た私は
「これだ!」
と思い立って、夏休みを住み込みで働いて過ごすことを決意。

行き場所は、社会の授業で習いたてほやほやの漆器で有名な石川県・輪島。
当時、京都木屋町で発砲事件の後に拾った怪しいピンクのアタッシュケース一つで、青春18きっぷを片手に、友人たちに「頑張って来いよー!」と結構おもっきり見送られて出発。

道中の電車で、手すりにつかまっていた女子高生がフラっと倒れてしまい、そのまま持っていた手すりでクルリンと回って、座席に大股広げて我が物顔で座っていたヤンキーの股間にちょうど顔をうずめることになる、などの事件もありながら無事に石川県は輪島駅に到着。

輪島の駅前の商店街を端からアポなし突撃。

「すいません!住み込みで働かせてください!!」

どこからどう見ても怪しい(見た目はかわいい)少年がピンクのアタッシュケースを片手に住み込みで雇ってくれと突撃してきた時のお店の方の気持ちはどんなものだったのでしょうか。

2時間後、(当然のように)全てお店に断られ、一人寂しく漁港でボラの群れを眺めていました。

しかしそこはアイアンハートの持ち主。

「俺が悪いんじゃない。輪島が悪いんだ。」

ポジティブシンキングで「バスの終点は都会のはず!」と何も考えずにバスに乗り込む。

行き場所はバスの終点「空熊」。
いかにも都会っぽい名前。

一人、また一人と乗客が降りていく。
最後は私と小学生1人だけに。ただ、リュックサックを背負った小学生が行くところ=塾=都会、と全く疑問を抱きませんでした。

終点に到着した時、目の前に広がった光景は何もない山奥、そしてバス停で孫を待っていたおばあちゃん。

そう、前述の小学生は塾ではなく、おばあちゃんの家に遊びに行く小学生だったのです。

何もない、誰もいない山奥で途方に暮れる私。

本当に遭難してしまうんじゃないかとちょっと恐怖を抱いた私は、ウォークマンでハイスタのグローイングアップを聴きながら、一人でめっちゃ歌って気を紛らわせて、ひたすら道を歩きました。

夏休みなので季節はもちろん夏。ただただ暑い。
奇跡的に自動販売機を見つけ、購入しようと財布を開けると、小銭は無く札は1万円札のみ。
生まれて初めて死を覚悟した瞬間でした。

前を通った軽トラなヒッチハイクを試みるも、全く相手にされず、
とにかく歩き続けるしか選択肢はありませんでした。
ようやく民家があり、小さな商店を見つけ、そこで飲んだコーラは人生において美味しかったベスト2コーラにランクインしています。

そこからまたバスに乗り、もうどこかわからないビジネスホテルで一泊し、
翌朝、私は大きな決断をしました。

「帰ろ」

そして、滋賀に無事に戻り、自分の家に帰らず、友人の家に直行し、友人と友人のお母さんと3人でマージャンををして過ごしました。

私が滋賀に帰ってきているとみんなにバレた時、どんな言葉をかけられたかは一切記憶にありません。おそらく記憶がシャットアウトしているのでしょう。

late 90’s~early 00’s、インターネット発展期。
私の師匠の一人であるKN1氏(ddao)がしきりにBBSにGOのことを書いていたので、めちゃくちゃ気になっていました。

当時のGOはホームページが存在し、西澤さんのキレッキレの文章に浸透していった私は、もはやいつなのか思い出せないくらい前のD.O.Aの来日ツアーでライブを見に行きました。

記憶が正しければライブ会場は向ケ丘遊園。ファミマがすごく近いライブハウス。
ただ「GOといえば登戸!」と思っていたので登戸で降りて、地図見ても全然違う場所で、とりあえずパチンコに入ったら確変に突入し、ライブ時間が迫っていたので途中で切り上げたことは覚えています。

そこで見たGOは想像以上に最高で、その時に物販でLPも購入した思い出。
確か物販のLPには歌詞カードがついているとかそんな感じだったと思います。

それから10数年ぶりに見たGO。
NAVELとかURCHINも出てるということで昔懐かしのセットリスト、
当時見たGOと何も変わらないキレ、西澤さんのMC。
何もかもが最高でした。

名盤THIS IS NOBORITO 7”の125枚限定でのジャケ違いver、
1st LPに収録の”Just One Week”をバージョン違い5テイク収録の無料配布CDシングル、そして特製お猪口。

私は日本酒に係る仕事をしています。
そして西澤さんはブログで日本酒のレビューを書いていたりします。西澤さんの文章は本当に最高なのでぜひ探してみてください。
このお猪口で自分の手で醸した日本酒を呑もうと思います。


reprinted from Instagram


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?