見出し画像

お母さんのための心理学講座【1-2 説得】再受講のメモ


講座の内容のまとめじゃなくて、私が我が家の場合で活用することのメモだから、主題と関係ないところで着想が大爆発してる場合多数。


昔書いたブログに残ってた、講座の感想を読み直したら、すっかり忘れてて、面白かった。


数年後にその時点での自分の感想を見返すために、また、ひたすらメモしておくことにした。


受講してる講座はこれ↓


何がすごいって、過去講座のアーカイブ動画が全部見放題ってところ。

過去に受講した時は刺さらなかった部分が、忘れた頃に見返してみると、違うところで引っかかったりするから、何度でもおいしい講座だったりする。


で、今回、【1-2 説得】アーカイブ動画を視聴してのメモ。

✔️信用できる人であること。
✔️正しいことと、相手のメリットは違う。
✔️断る自由を確保する!
✔️お互いにwin-winであること。
✔️やらないって決めてることは、そこに重要な何かがある?

愛の言語。
私は肯定的な言葉かな。
長男は「次男がいない時にデートしたい」→クオリティタイムを重視してるかな?
次男は「抱っこしてー!さみしいー!手を繋いでー!」→スキンシップな気がする。
夫はなんだろう?肯定的な言葉は特に響いてなさそうだし、プレゼントをもらうこともないし物欲もあんまりない、くっつくと嫌がるからスキンシップも求めてなさそう?となると、クオリティタイム?サービス行為?

愛を伝える5つの方法をAudibleで耳読して、じっくり考えてみた。


↓後日…

Audible、ホント便利。
車運転しながら耳読できるし、掃除機かけながらでも、洗濯干しながらでも読み進められる。
今年始めたことの中で、一番のヒットアイテムだったかも!


さて、夫婦の道をもうちょい探ってみたくなったから、次はアサーションの講座だな。