マガジンのカバー画像

スポーツ医学マメ知識

9
親として知っておくとちょっと安心な、スポーツ医学マメ知識です
運営しているクリエイター

#アイシング

スポーツ救急箱便利グッズ#1

子供のスポーツ現場やお家にあると便利なグッズをご紹介します。 #1バンデージ スポーツ現場でよく使われるグッズの1つです。 <バンデージQ&A> Q 何に使うの? A アイシングの固定や、腫れを悪化させないための圧迫として使います。 Q 伸縮包帯とは違うの? A 違います。 まず、厚さや強度が全く異なります。バンデージの方が厚く、しっかりしていますので、何度も洗濯可能ですし、バンデージをしながら運動も可能です。 Q どうやって使うの? A 軽く

捻挫ってなんだろう?

「捻挫」と聞くと、足首をイメージしがちですが、そもそも「捻挫」とは・・・ 可動関節周辺部位における靭帯の損傷”で、足首に限らず腕、腰、膝、手、においても、動く関節で、靭帯があれば、「捻挫」は起きます。 ?可動関節(かどうかんせつ)って? 動かせる、関節のことです。 ?で、靭帯(じんたい)って? 骨と骨をくっつけている組織です。主成分は、コラーゲンです。多少の弾性があり、関節運動の方向や範囲を制限する働きがあります。 ”突き指” は、手指の捻挫です。 捻挫はスポー

寒冷じんましん

寒い時期に注意しなければならない疾患をご紹介します。 「寒冷じんましん」 一般的にはあまり聞きなれない疾患かもしれませんね。 寒い季節に練習する際に注意しなければいけない、ということはもちろんなんですが、 冷却、に対してのアレルギー反応がでてしまうのです。 はて? 症状は・・・? 皮膚上に、鳥肌が赤くなったようなものがでたり、ミミズ腫れのようなものがでたり、部分的に腫れたりすることがあります。 ほとんどにおいて痒みや痛み(ピリピリしたような)を伴いますが、その強

捻挫や打撲の対応方法、RICE

子供のスポーツ現場で一番良く起こるケガはなんでしょう? おそらく、「捻った、打った、擦りむいた」ではないでしょうか? その「捻った、打った」に対する基本的な対処方法、皆さんはご存知でしょうか? 基本は 「RICE」 です。 RICE、とは、急性外傷(捻挫や打撲など)に対する基本的な応急処置方法。 R:Rest(休息、安静) I :Icing(アイシング、冷却) C : Compression(圧迫) E : Elevation(挙上) の頭文字を取っています。