話を聞かない子供達をどうするのがいいか。

低学年2年生のコーチをやって気づく事。
話を聞かない子供が多い。笑
友達同士でふざけるのが好きなんでしょうな。。。

まずは、低学年は、話を聞かないと思っているので
特に強制して、怒りを向けることはしていません。
改善策として、手をつけていることは
こちらからの練習の説明の際に
全員が話を聞かないわけではないので、
練習の内容を説明した上で、
話を聞かない選手に指名して
内容を説明してもらうようにしている。
「次、どんな練習する?説明して」
「(驚)えっと。。。。(沈黙)」
「説明できる人いる?」
と、他に求めてみると、みんながドヤ顔で挙手の嵐。
過去に話を聞かなかった同様の子が、もう恥ずかしい目に会いたくないから
徐々に話を聞くようになる。
何かの話で読んだりした、受け売りのやり方ですが、なかなか効果的。
低学年は、まだまだ幼稚園に毛が生えたような存在であり、
難しいことは伝えても理解できないので難しい。
そして、話を聞いてくれても理解していないならば、それは教えるほうが下手。
そう考えています。

#サッカーコーチ #低学年