のの子

書道・グラレコやってます。 https://linktr.ee/nonota.free

のの子

書道・グラレコやってます。 https://linktr.ee/nonota.free

マガジン

  • グラレコ

    自分が描いたグラフィックレコーディングを載せています。

  • 読書感想文

    図書館で借りた本の感想をメモしています。

  • 筆耕士の道のり

    なんとなく習字をやってたところから、筆耕士を目指して資格を取るまでのお話。

  • 壁紙

    スマホの待ち受けに使える壁紙を作成しています。 季節ごとに壁紙をアップします。

最近の記事

制作課題:バレンタインバナー

練習がてら、久々にバナーを作ってみました。 せっかく作ったし、どっかにアップしたい、でも人にめっちゃ見られるほどでもない。。 使用頻度が少なく特にテーマも決めずに更新してるnoteが一番気楽にアップできるね! 課題課題の内容や写真素材は、IT・Web業界専門の求人を取り扱う人材エージェント・ウェブスタッフが無償で提供しているワークを使用しました。ウェブスタッフに登録したら、マイページからDLできるよ。 イラスト素材は自分で探してDLしました。ちゃんと著作権フリーのもの使

    • 読んだ本の感想(2022年8月)

      2022年、8月に読んだ本の感想です。 ほとんどkindle Unlimitedで読みました。 2022年7月に読んだ本自分を育てる方法 弱みと強みは表裏一体、の説明文が、他のどの本よりもしっくりきたよ。 例がうまいな~ リフレクション(REFLECTION) 自分とチームの成長を加速させる内省の技術 「同じ経験をしていたとしても、何を印象に留めるか人によって違う」の説明に関しては、確かに今までそういうことあったな~と思った。 論理的な思考も、感情が支えているってと

      • 読んだ本の感想(2022年7月)

        2022年、7月に読んだ本の感想です。 ほとんどkindle Unlimitedで読みました。 2022年7月に読んだ本諦める力~勝てないのは努力が足りないからじゃない スポーツ選手って引退したら、自分のやってた競技を盛り上げる活動するイメージあったんだけど。 タメはもちろんそういう活動も行ってはいるんだけど、なんかもっと俯瞰的に見てるというか多角的というか。。 一つの事象から抽象化するのがすごい上手い感じ、池上彰っぽいと思ったよ。 本からの引用も、ただ引っ張ってき

        • Photoshop カンバスサイズ変更

          はじめにそんないちいちメモしなくとも、なのだけど。 Macのショートカット慣れてないのでメモ。 Windowsは長年使ってるから、いちいちメモしなくてもナチュラルに押してるんだけどなー Mac photoshop カンバスサイズ変更command + option+c ※メニューの、イメージ→カンバスサイズ からでも選べるよ

        制作課題:バレンタインバナー

        マガジン

        • グラレコ
          30本
        • 読書感想文
          8本
        • 筆耕士の道のり
          16本
        • 壁紙
          7本
          ¥100

        記事

          Photoshopのパッケージ化

          はじめにさいきん、大量の画像を処理したりレタッチしたりする機会がありまして。 今の今まで写真加工ノータッチだった私。 既にキレイに仕上がってる写真を配置、レタッチする機会があったとしても数枚、しかもトーンカーブで明るくする程度。 Photoshopってこんな機能あったんかい!って事ばっかやん。 てことで、メモ程度に書いとく。 Photoshopのパッケージ化・photoshopのリンクファイルをパッケージ化して共有に強いファイル構造に! https://connecre

          Photoshopのパッケージ化

          「会社辞めたい」ループから抜け出そう!

          こちらの本を読みました。 こちらの本、サラタメさんのYouTubeでも紹介されていました。 以下、感想です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜 サラタメさんのYouTubeの解説は分かりやすかった。 心の整理の仕方・手順が端的にピックアップされてた。 でも、この本の最も良い(と私が思ってるところ)は こういうハウツー的な手順じゃなくて、ですね。 今まで表立って問題にすら取り上げられず、 “一個人の心の機微“として扱われがちだったものを 明るみにして問題と捉えているところ、 そ

          「会社辞めたい」ループから抜け出そう!

          コロナと不動産

          これ5月に読んだ本なんですが、今月読んだ本まとめの記事に書きそびれたので、分けて記事にします。 以下、感想。 〜〜〜 私は地方に住んでるからピンと来なかったけど、この本読んで「東京では本当にリモート用の住まいの需要あるんだな」と思った。 東京ってオフィスワーカー多そうだし、デスクワーク中心であれば、リモートしてる人の比率も地方より多そう。 あとパワーカップルってワード、初めて知ったよ。 20〜30代の、男女とも働いててそこそこの収入のあるカップル・夫婦のことをそう言う

          コロナと不動産

          サザエさんはそのうち放送できなくなる

          サザエさんのシーンで、 波平が「おーいサザエ」と呼んだら、お酒のとっくりがお盆に乗った状態でサザエさんが「はーい」運んでくるのを見て、 「え、すごい気持ち悪い」って思った。 前からサザエさん、子どもに見てほしくないなと思ってたけど、よかった、こー思ってたの私だけじゃなかったんだ。 しかし子どもはサザエさん好きみたい。 複雑。

          サザエさんはそのうち放送できなくなる

          死生観の時代

          死生観の時代、という本を読んだ。 5月に読んだ本まとめに書きそびれたのでこちらにメモ。 5月に読んだ本まとめはこちら▼ まず、これ書いたの経済学者なんだ、てのが新鮮だった。 前半は、香山リカさんの『執着 生きづらさの正体』に書かれていた、老いに対する執着を手放したほうが楽になるって概念を、具体的な例と統計で示してて、香山さんとはまた違う角度で説明されてるのいーなと思った。 中盤読んでて、言われてること確かに、とは思った。 本書では定期検診の必要性があるのか、と著者はず

          死生観の時代

          読んだ本の感想(2022年5月)

          先月末に図書館で借りた本たちを読んだ感想です。 今回借りた本のジャンルは、こちちらの3本立て。 ・健康系 ・相続・宗教系 ・デザイン・ファッション系 ジャンルを見れば、今自分が興味あるものがよく分かりますね。。 健康系龍村式指ヨガ健康法 指ヨガのやり方が書いてある本。 どこが痛いときはどう指ヨガするか、までは覚えてないが、とりあえず指を反らせるだけでも体には良さそう。 通勤電車に乗ってて、ふと思い出したときに指曲げやってます。 "スマホ首"があらゆる不調を引き起こ

          読んだ本の感想(2022年5月)

          読んだ本の感想(2022年4月)

          今月は図書館で10冊本を借りたよ。 ちょっと人間関係で迷うことあったので、心理学に関する本ばかり借りました。 借りる時に司書さんにタイトル見られたくなくておずおず本を出した思ひで。。 「こんなママでごめんね」から卒業する本原文ママじゃないけど、ざっくりこんなことを言ってて、ああ!って腑落ちした。 どっかの心理本にも似たような現象書いてあったけど、この著者さんは母親目線に特化して書いてるから共感するし腑落ちする文章が書けるのダァー!と感動すら覚えました。 同じことを言って

          読んだ本の感想(2022年4月)

          夫のトリセツ

          某SNSで 「妻のトリセツ」という 本を知りました。 そのあと図書館に行ったら 「夫のトリセツ」が置いてあったので 借りてみました。 どちらも同じ著者で 夫のトリセツのほうが後発なのですね。 感想なるほど 生物学上そーなる仕組みになってるから すれ違うのか 納得。 女:流れでとらえる 男:単体でとらえる だから女から見たら 察せない、気付けないと思われると。 私も、勝手に被害者にならないように 思い込みを手放したほうがいいときもあるかもね。 あと家事の分担はグラ

          夫のトリセツ

          キャリア形成って

          このお話の大学教授の例が なんかいいなぁと思った。 仕事とは別で 好きなこと続けてたら そこから輪が広がって いつの間にか大学教授として 自分がやってきたことを 人に教えてるんですって。 キャリア形成って 資格とかスキルとか ご立派な経歴とか 成果・実績みたいなものを 指すのかと思ってたけど、 その人が持ってる考え方とか 行動や好きなものも 続けてたらキャリア形成に なるのかな。 お金にならなくても 続けてたらきっと大事なものになる。 だから、今日のこのお話は

          キャリア形成って

          弱者の気持ちがわかると強い

          マジでそう そーなんだよー 「さっきも言ったじゃん、なんで出来ないの?!」って禁句なんだよな〜 スポーツで、 優秀な選手が優秀なコーチとは限らない ってところはコレが理由もありそう 私の場合は、全部じゃないけど できるようになったら できなかった頃の自分わすれちゃうな でも、その体験を忘れてたとしても いざ出来ない人を目の前にしたら その人のところまで階段降りて 伝えることができる人もいる なんでだろ 違いはなんだ 出来ない人がいる、 って前提を消さない ってこと

          弱者の気持ちがわかると強い

          ゆぴさんとインプット・アウトプット

          昨夜、ライター・コラムリストのいしかわゆぴさんが講師として登場された、「書く習慣」がつく1週間プログラム初日に参加しました。 今回はその感想を書こうと思います。 あぁいいな、よいなぁ。全体的な感想をひとことで言うと、 ゆぴさんの講義、あぁいいな、よいなぁ。 「あっすごい!」とか驚愕のほうじゃなくじゃく、じんわりしみじみ思った感じ。 なんでそう思ったのかな、と考えたら、 共感できるから? なんで共感できるかっていったら、 かしこまったり飾り立てていないから? 私たちと

          ゆぴさんとインプット・アウトプット

          グラレコ更新について

          イラストレポ(グラレコ)は、インスタのほうにまとめることにしました。 わたしが今描いてるものをご覧になりたい方は、上記インスタのリンクへ飛んでください。

          グラレコ更新について