マガジンのカバー画像

マクロ経済学とはこんな学問だ!

22
マクロ経済学について誰でもわかるように説明する試みです!この学問、めっちゃ面白いです。  経済学部に入った大学生は必ず習うであろうマクロ経済学です。大学生でなくても、社会人、高校…
運営しているクリエイター

#マンデルフレミングモデル

【変動相場制と固定相場制】マクロ経済学 part13

 ブレトンウッズ体制というものが1971年に崩壊してから、日本は固定相場制から変動相場制に移行しました。  50年以上前の出来事ですが、経済や世界史に通じている人は知っているでしょう。今回はその相場制についてと、マクロ経済学にどうつながるかについて解説します。前回はこちらから。 前回までのあらすじ マクロ経済学はグラフを動かしてGDPを増やす。 開放経済の下での経済を考える 為替は円と外貨の交換比率 円建てで為替が上がると純輸出は増える 変動相場制とは  変動相

【マンデルフレミングモデル、資本流出入編】マクロ経済学part14

 もしも政府が財政政策、金融政策をしたとして、それが無意味になった場合を考えたことがありますか?無意味になると考える論理が経済学にはあるのです。  いよいよ開放経済の醍醐味であるマンデルフレミングモデルw取り扱おうと思います。その際に必要な知識をここではまとめます。 どうもこんにちは! こちらの続きです! 前回までのあらすじ マクロ経済学ではグラフを使ってGDPを増やそうすることを目標とする。 開放経済下では、財市場均衡は$${Y=C+I+G+NX}$$、金融市場均衡

【マンデルフレミングモデル、財政政策編】マクロ経済学part15

 もしも政府が財政政策をしたとして、それが無意味になった場合を考えたことがありますか?無意味になると考える論理が経済学にはあるのです。  それは、為替相場制にあります。変動相場制と固定相場制の違いに着目して、財政政策の効果を見ていきましょう。  前回はここから! マンデルフレミングモデルと財政政策基礎の知識  マンデルフレミングモデルは開放経済の下でのIS-LM分析をするようなものです。これは、財市場と金融市場の関係を考えています。  財市場と表す、IS曲線については

【マンデルフレミングモデル、金融政策編】マクロ経済学part16

 もしも政府が金融政策をしたとして、それが無意味になった場合を考えたことがありますか?無意味になると考える論理が経済学にはあるのです。  それは、為替相場制にあります。変動相場制と固定相場制の違いに着目して、金融政策の効果を見ていきましょう。  前回はここから! マンデルフレミングモデルと金融政策金融政策とは  金融政策とは貨幣供給$${M}$$を増加させることで、$${Y}$$(GDP)を上げることができることでした。詳しくかここから!!  金融政策を行うとLM曲線

【短期のマクロ経済学をまとめてみた】マクロ経済学part17

 マンデルフレミングモデルと、今までやってきたことをまとめる予定です。短期、長期というものを聞いたことがある人がいれば、ピンとくる内容をお届けします。 マンデルフレミングモデルはじめに  まとめるといっても、政策の効果があったかないかをまとめるだけです。難しい論理は割愛します。 マンデルフレミングモデルまとめた表  マンデルフレミングモデルは、相場制、資本移動の有無、政策によって、2×2×2=8通りのパターンが存在します。  入門的な内容なら、資本移動があるケースだけ