見出し画像

Shadowverse新カードパック・極天竜鳴(RGW)カード別評価のメモ書き(簡易版)

・今回ローテ落ちするパック:暗黒のウェルサ(DOV)
・現在の極天竜鳴環境Tier1予想:連携ロイヤル、フラグラネクロ
・個人的な分類……5:明確に強い 4:積極的活用が見込める 3:工夫出来る 2:下位互換の可能性有り 1:役割がない
・執筆日:6月27日

【ニュートラル】

〈虹〉アルティメットバハムート:3
 アンチコントロール性能の高い蓋カード。ギルネデッキへの対抗手段として、特化構築のフィニッシャーとしての活躍が期待出来る。
〈虹〉メタトロン:4
 6PPで使いたいカードがあるか、2コスの枠があれば積極的採用が見込めるカード。ファンファーレも汎用的で使いやすい。
〈金〉終焉の地:2
 サーチャーとしては使い道があるかもしれないが、アルバハにせよ他の9コスにせよ面処理は間に合う。わざわざこれに枠を割く必要はなさそう。
〈金〉ジャイアントハッピーピッグ:4
 対OTKとしてデッキタイプに解答するパワーを持ちながらアクセラで腐りにくさも確保している。需要の多そうな札になりそうだ。
〈銀〉大望のミニゴブリンメイジ:3
 指輪に弱めのサーチ効果がついた直接召還サポート。2コスを戻して1コスを探すサーチャーとして使うのは難しそう。
〈銀〉御言葉の大天使:2
 エンバレに肉が付いて進化でAOEがあるのは確かにインフレしているが、ローウェンでもないと特にシナジーがないのでわざわざ使わないか。
〈銅〉ジャーニーゴブリン:3
 1T春日カード。地味に進化後の回復量はそこそこ。
〈銅〉福音の天使:2
 特に言うことなし。
〈銅〉冒険の夢:2
 オークションより弱そう。

【エルフ】

〈虹〉シャイニングヴァルキリー:2
 進化要素かフェアリー要素に強い付加価値が生まれないと使えない。先5や7PPピアシィシャイニングにしても疾走が活かせていない気がする。
〈虹〉神鉄の鍛冶師・レーネ:4
 プレイ軸と進化軸を結ぶ特異点的カード。進化稼ぎとしても使いやすく、直接召喚のリソース補充も担える。とうとうレジェンド昇格とはめでたい。
〈金〉アクアフェアリー:3
 フェアリーを活かせるカードと組めば優秀なリソースカードになる。サーチなどの邪魔にならなければ、かなり汎用的に使えるだろう。
〈金〉豪風の襲来:3
 リノセウス再来。手間とOTK難度はかなり上がっているが、自己サーチとバフ先を選ばない将来性が注目したいところ。
〈銀〉奮起のベビーフェルパー:3
 リノセウスになる気は十分。立派なリノ娘になるの!
〈銀〉オウルマンビビッド:2
 タムリン。ジェムで凄そう。
〈銀〉旋律のダークエルフ・アルバ:4
 コストは重いが、全体に破壊耐性を付与出来るのは強力。リーフマンと合わせれば鉄壁を築ける。
〈銅〉紅葉のリーフマン:4
 こちらはダメージ無効バリア。展開を強くして戦うデッキにはほぼ必須のバリアになってくるか。
〈銅〉マチェットエルフ:2
 別に構築では使わないんだけど、エンハ4でプチイリヤUBなの結構凄い。
〈銅〉ホーネットユーザー:2
 pickでは確定除去枠としてかなり活躍しそう。pick枠でもインフレが起きているがエルフは結局フィニッシャーがいなくて駄目そう。
〈銅〉森の調薬:3
 ウィスプ加える宴マジ宴。ただウィスプが欲しいデッキだと確定じゃない点が気になりそうだし、普通のデッキだとフェアリーが圧迫するかも。

【ロイヤル】

〈虹〉グロリアルセイバー・オーレリア:4
 当たり先があれば異常なパフォーマンスを発揮するファッティ。進化権を温存しながら残ったPPで展開することで相手に与えるプレッシャーは強大。
〈虹〉レジェンドソードコマンダー:3

 遅くはあるが、出ればほぼ対処不可能。コントロール相手に対してはエンドカードになり得る点は銃士エンハンス以上に評価出来るかも。
〈金〉神速のクイックブレイダー:4

 連携は稼げないが純粋な打点札。バフによって打点を飛躍的に伸ばせる点を活かした構築が登場する可能性もある。
〈金〉驍戦のルミナスナイト:3
 指揮官5枚の難易度次第だが、印象としては連携軸とは噛み合わせづらいかも。しかし進化に寄せたデッキではそれなりに使われるだろう。
〈銀〉ブレイブヴァンガード:4
 相手の盤面に3体いれば確定除去に化ける軽さと仕事量が強い1コス。展開を通したいのにこのカードをケアしなければならない状況もありそう。
〈銀〉光灯すルミナスメイジ:4
 連携効率を破壊するシステムフォロワー。無償進化はご愛敬、キャドミ落ちを完全にカバーしている。タケツミ序盤に引くとちょっと残念かも。
〈銀〉ルミナスランサー:4
 2コスという軽さでありながらマストキル対象で、守護裏に隠れられたり多面展開に混ぜられるとかなり面倒なカードになる。エンハも優秀。
〈銅〉グレートシーフ:2
 進化しないとドローはなくなったが、pickでは手裏剣術と合わせて使われそうだ。忍者じゃなくて盗賊なのか……
〈銅〉ルミナスヒーラー・リリラ:3
 ダメージカットと回復という、ロイヤルでは珍しい完全な防御札。最近のOTKに対してダメージカットは強いので、後ろ寄せなら使いそうだ。
〈銅〉サージェントキャット:2
 特にシナジーのないジゼルだが、処理しないとアグロデッキは苦しくなりそう。とはいえ銃士で十分な気もするが。
〈銅〉手裏剣術:3
 構築では流石に使う枠は無いが、普通にイカれたパワー。潜伏ロイヤルのようなOTK系デッキでは普通に最強の除去として使われそう。スリケンジツ!

【ウィッチ】

〈虹〉セブンスフォースソーサラー:3
 8蓋フィニッシャー。スペルで打点を出せばOTK阻止カードに対してもある程度対応出来るが、手札要求の高さから択の狭さは課題になるだろう。
〈虹〉始まりの魔術・マナリア:3
 強制的にシナジーを創り出すゲームチェンジャー。組み合わせるカードがあれば可能性は無限大、サーチも来たのでいずれ出張パーツになるか。
〈金〉工房の錬金術師・ノノ:5
 デッキ内の土総量を一気に増やせるカード。2ターンで勝負を決める今の秘術の流れなら、偏差的なカードを採用してもその受けになってくれる。
〈金〉マナリアの詠唱者・クレイグ:2
 前提の消費リソースと、活かす為の消費リソース、それに見合った誘発効果かどうかは怪しい。しかしマナリアパーツが多ければその限りでもない。
〈銀〉遙かなる叡智・レヴィ:4
 コストは追加でかかり進化権は必要だが、土に対する打点は最強のカード。ますますEP回復が欲しいところだが、シャンデリアしかない。
〈銀〉マナリアメイド・ハンナ:3
 始祖マナリアを確定サーチしてスペルコストのちょろまかしコンビとして使われそう。進化時のトークンはコスト下げても良かったかも。
〈銀〉魔眼の行使:2
 U20カインドブライト。構築では流石に出番はないか。
〈銅〉ウィズダムオウル:3
 分割マジックオウル。今のスペブはクオン以外スペブする必要がないのであまり優先されなそうだが、いずれ活躍しそうだ。
〈銅〉エレガントウィッチ:2
 返ってきた暗黒。流石にシナジーもなにもないが。
〈銅〉ブレイズボム:3
 6点除去は偉大。コストも軽めなのでアイスストームより使うかも?
〈銅〉チャームマジック:3
 スケベカード。ユキシマからの熱いキッスを喰らえ!

【ドラゴン】

〈虹〉インフィニットフレイムドラゴン:3
 コストこそ重いが、刺されば一発で試合が終わりうる最強クラスの脅しの武力。ランプに寄せたデッキであればお守りとして活躍出来そうだ。
〈虹〉黒翼の覇者・フォルテ:2
 先に展開されていると顔に行くのも難しい。バフ札の質に寄りすぎるというか、このカード自身からは強みをイマイチ感じられない。
〈金〉激昂のリヴァイアサン:4
 リセット力が高く放置出来ないAOE。自陣も巻き込む故ビート系のデッキでは使いにくいだろうが、竜頭やノーブラなどの対策になるカードもある。
〈金〉リザードブレス:3
 2コスの除去性能としては高いと思われるが、一切追加効果がないスペルと考えると流石に他を優先しそう。リソースが潤沢なら強い。
〈銀〉双竜の導き手:3
 原初があれば強かったと思うカード。原初があればね。現状サーチしたい1コスすら特にいない惨状なので流石にキャントリにしても……
〈銀〉堅殻のドラゴスネーク:2
 バイロンがいれば無限に増えるのだけ面白い。でもこのカードが実装されたということはバイロンは来ないってことなんですよね……
〈銀〉片倉小十郎:1
 急な武士シリーズ。アディショナルで伊達政宗を匂わせているが、このカード自体は正直使いようがない。
〈銅〉撃墜の竜騎:3
 覚醒してないと流石に弱いが、覚醒時ならローウェンと合わせてもそこそこな打点と確定除去になる。ランプに枠があれば使えそう。
〈銅〉武闘の竜人:1
 ゴミ。
〈銅〉ヘイルドラゴン:1
 産廃。
〈銅〉マーメイドソング:1
 おたんこなす。

【ネクロマンサー】

〈虹〉冥焔の獄犬・ケルベロス:4
 打点、回復、墓地稼ぎを担い、ラスワ軸でよりパワーアップ。沙汰が絡まなければ汎用的といっていいだろう。疾走が現実的でないことを祈る。
〈虹〉デッドソウルテイカー:2
 専用軸のメインという感じのカード。あまりにも重い点が解決するなら性能としては高い方だと思うが、果たしてプールは彼女に応えるのか。
〈金〉冥道の烈牙・オルトロス:3
 墓地溜め要素というよりもリアニサポートとしての久々に純粋な葬送札。リアニ3に引っかかる弱点故、汎用性はルルナイに負けそうだがどうか。
〈金〉冥河の流葬・カローン:2
 デッキから葬送するという斬新な葬送札。本体のリアニ10は将来に期待というところだが、葬送トリガーに関わらないのは少し減点か?
〈銀〉空想する死神・ミーノ:3
 ラスワ軸があればそれなりに使えそうな軽量フォロワー。今は大腕の価値を考えるとあまり使われないか。
〈銀〉巡回する不死者:3
 ファンファーレで打点を出すタイプのフィニッシャーを妨害したり、自身のラスワを起動したりと使い道は豊富。ただ少し重くてリアニ3にかかる。
〈銀〉霊魂の統率:5
 スーパーソルコン。曲がりなりにもラスワ要素を混ぜる必要があった再誕をある意味凌駕している。これ結構ヘイトカードになりそう。
〈銅〉深淵の従者:2
 流石に解放者のコンパチ。構築では使わない。
〈銅〉麗墓の幽霊:2
 ゴーストを手札に加えることで葬送や自壊札を使いやすく出来るが、ちょっとパワーが低め。最近ライダーの出張が忙しい。
〈銅〉デッドバイヤー:1
 銅貨3枚ぐらい出してたら逆に面白かったかも。
〈銅〉寿命の確認:3
 ケルベロスやトークンルルナイ、墓地に落としつつレイダー増やしなど、本質はマナ研に近い。ただそれよりはデッキを回転させた方が強いような?

【ヴァンパイア】

〈虹〉アビスドゥームロード:4
 ユリアス必須というのは弱点だが、条件をクリア出来ればかつてない攻めプランを考えることが出来る。AOEもほぼケア不可能で強力。
〈虹〉紅き血の女王・ヴァンピィ:5
 当て先供給、進化後の打点+確定除去ととかく高水準。復讐、狂乱ではより強力に使えるが、まず腐るところのなさそうな汎用カードになりそうだ。
〈金〉高貴なる闇夜・ヴァイト:3
 4コストとやや重いが、展開とドロソとリクルートでリソースに強い札。進化のリクルート先に性能の判断が委ねられている。
〈金〉クイーンキャッスル:3
 親族出演。狂乱サポートに特化しているカードで、狂乱後は2コス6回復と高性能。デコデビ落ちの穴を埋めてくれそうだ。
〈銀〉舞踏のソウルミニデビル:3
 ロイネクしばきそうなカード。体力が3なので死にやすくはあるが、進化サポートとして優秀なので進化軸では間違いなく使われるだろう。
〈銀〉致命の毒蛇:4
 ヴェノムコブラリメイク。蝕む殺意に肉がついて処理能力があがっており、ブラッディネイルと合わせると普通に打点として強そう。
〈銀〉ブラッディスラッシュ:3
 スレイリメイク。ディスカギミックを採用しているデッキで枠が開いていればそこそこ使えそう。ユリアスのターンに回復出来るのも面白い。
〈銅〉狡蜘の悪魔:3
 なんかリメイク先渋くていいね! 狂乱目線面は取らないが防御力が高く頼れる壁となりそう。回復が染みる。
〈銅〉熟練のデビルハンター:2
 明らかに適当に手札増やしてハンドレスで使われないように対策している。デビルハンター的にはあのホテル敵だろうしな。
〈銅〉狂騒の悪鬼:2
 pickでは凄そうなカード。この効果で自傷とかのデメリットないの凄い。
〈銅〉忍び寄る残酷:2
 キャタビードアップ流石に怖い。ユリアス下ならノーデメだがわざわざ使うかというと微妙なところ。契りこいや。

【ビショップ】

〈虹〉インペリアルセイント:3
 消滅だけは躱したいが、有利な状況で出せれば処理に困りそう。ホリセと組み合わせて使えれば良いが、受動的とも能動的とも言いにくいカード。
〈虹〉救済の聖女・ジャンヌ:4
 毎度お馴染み。キャントリがあって進化温存も出来ると欲しいところを押さえている汎用カード。メタトロンからの繋ぎでも強い。
〈金〉詠唱:神聖なる雄叫び:3
 獣姫として使うよりは、5破壊を優先してから使った方が強そうなカード。7T目に投げてホリセとくっつけるパワーが凄そうだ。
〈金〉天昇のプリズムプリースト:3
 サーチ+コストダウンで低コストのアミュレットを使いやすく。やはりアミュレット軸は5破壊がキーになってきそうだ。
〈銀〉セイクリッドシスター・ティナ:3
 進化稼ぎと手札補充、守護軸のキーを押さえた優秀なサポート。
〈銀〉ホーリーナイト・ルシウス:3
 割と緩い条件で無償進化を獲得し、EPが多ければ更にコストも軽くなってしまう。守護軸に留まらず汎用カードとして様々なデッキで使えそう。
〈銀〉教皇の祭器:3
 アミュレット版気高き教理。破壊数を稼げるのでとても優秀。
〈銅〉天罰の司祭:2
 はいダメー! アブディエルが居た頃なら良かったが、今は進化権がカツカツ故使いにくそう。アミュレット2枚飛ばせるのは凄いんだけども。
〈銅〉仮面の修道女:2
 マイニュに毛が生えた。スケベオブシルバー賞受賞か?
〈銅〉ズラトロク:3
 守護軸で使いましょう、という感じのカード。進化回数が稼げる点に関しては結構強いかも。
〈銅〉気高き魔除け:4
 大分軽くバロンが出てくる。最近のビショップフォロワーほぼ無条件に守護持ってたりするし守護軸じゃなくても使えそうだ。

【ネメシス】

〈虹〉エンドレスワールド・オーキス:5
 人形軸のエースカード。改良型を0コスで変換出来る点や本体の破壊力が凄まじく、ゲームの流れを一人でコントロール出来そう。
〈虹〉神器鳴動:4
 ネメシス版銃士という感じのカード。ドロソとダメカを選択出来る守備的な要素が強く、使者の自己回収も偉い。番人は少しパワー不足か。
〈金〉外界の審判者・ノルン:3
 共鳴ブックソーサラー。共鳴ネメシス全盛期で考えるとかなりのPPが返ってくるだろう。山を掘る動きは確約されたので欲しいのはフィニッシャー。
〈金〉次元の観測者・ティル:2
 進化込みで2枚リクルートと1ドローという圧縮力が強み。ノルン後のPP回復との噛み合いは普通だが、積極的に使われそうだ。
〈銀〉解放の少女・ローザ:3
 共鳴軸の回復担当。手札のアナライズをデッキに埋めるみたいなトリッキーな事も出来るか?
〈銀〉勇気の少年・カシム:4
 共鳴軸の打点担当。EP回復手段があれば良かったのだが、決意の破壊10は共鳴軸だとちょっと重いかな。
〈銀〉ヴァリアブルメーカー:2
 アンタッチャブルが世界崩壊レベルで刺さるならともかく、今進化を稼ぐ理由は特にないので採用圏外。
〈銅〉花園に咲く人形:5
 脅威の2コス4破壊。人形供給効率が破壊的すぎて色々採用バランスを崩壊させている。5Tリーシェナで10破壊行ってる展開も普通にあり得そう。
〈銅〉ウォーターガンナー:3
 肉球砲の親戚? 共鳴軸で相性が良いカードでアナライズをティルで引っ張ればより圧縮出来る。つよそう。
〈銅〉メカニカルドッグ:3
 アナライズを食えば2ドロー出来るのは優秀。ただティルのリクルート先になるので採用候補は普通にAFデッキかな?
〈銅〉生命の培養:3
 ほぼほぼ知恵ピカ。エンハが重いので事故の心配もない。

【総合評価】

・エルフ……アルバハ軸の進化エルフが堅牢な印象。豪風軸はまだパーツ不足な気もするが、デッキとしての形は作れるか。
・ロイヤル……前に寄せた連携か後ろを意識した進化か。環境も見て構築が変化していくだろう。メタ先になりそうなパワーがある。
・ウィッチ……秘術とスペブは変わらず続行となりそう。新軸のマナリアも匂わせで終わったので追加が優秀な秘術が本線か。
・ドラゴン……バフ軸が失われ、バーン軸にしてもロイ落ちが痛く追加も厳しい惨状。インフレでどこまで戦えるか?
・ネクロ……フラグラ葬送は無傷で、ケルベロスを入れただけの形で戦ってそう。最悪軌跡が統率になっただけのデッキが一番強かったりして……。
・ヴァンプ……狂乱か復讐かハンドレスか。ロイヤルに対しては狂乱が結構やれそうで、ネクロにはアビスが刺さってそうとメタゲーム出来そう。
・ビショップ……アミュレットの追加も優秀だが、ルナール聖獣落ちをカバーする追加が来たので守護軸も結構戦えそう。ただメタ力は低いか。
・ネメシス……共鳴軸はフィニッシャー不足でカラミティと合流しそう。人形もメタ先レベルの強さはあるが、どちらかというとメタ張る側かも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?