見出し画像

【Shadowverse】リナセント・クロニクルアディショナルカードの評価【リナセント・クロニクル/RSC】

・追加後のRSC環境Tier1予想:マナリアW
・個人的な分類……5:明確に強い 4:積極的活用が見込める 3:工夫出来る 2:下位互換の可能性有り 1:役割がない
・執筆日:8月19日時点

【ニュートラル】

〈金〉マスターコック:4
 Nの料理人シリーズもとうとうマスター級。20点OTKを阻止する体力上限アップを進化権なし、かつ低コストで行えるのが招来と比較した際の大きな差別点。他に体力回復手段があり、OTK打点が大きすぎない相手に対してはかなり強力なメタカードになる。最低限守護と進化時のキャントリも持ち合わせているので、激戦区になりがちな2コスト帯でも遜色ない性能と言えるだろう。次はグランドマスターコックか?

【エルフ】

〈虹〉深緑の弓使い・アリサ:3
 3つのトークンのうち、ゲイルアローは0コストではあるがアリサが場にいないとプレイ出来ないのでまず取らない。となると森番の弓とストームアローの性能、バフによるAOEが評価点となるが、ストームアローは進化権が必要で打点も不安定なのが心配なところ。森番の弓のバフ効果をアリサ以外にもかけていきたいが、そもそも2プレイしてから2コストのアリサを出すというのが序盤に出来ないのがキツ過ぎる気も。アクセラエルフでリソースカード兼AOE汎用カードとして使われるのがひとまず予想出来る。ストームアローで疾走以外の打点作れるし、追憶よりは強いんじゃない? 限りなく2に近いが、ストームは強いからギリ3つけられる。

〈金〉幻惑のラクーン:2
 コッコロは使い回しが利いたが、3コスのこれは使い回しには向いていないのでドロソとしてはかなり評価しにくい。進化を使わずに除去が出来るという意味では飛翔、進化ターンよりも先にドロー出来るという意味では宴と競合してしまっているので、採用枠的にもかなり厳しいカードになってしまいそう。このエルフの2枚覚悟がナーフされないの前提にしてね?

【ロイヤル】

〈虹〉忠義の剣士・エリカ:5
 シークレットスキルがかなり面白いカードに感じる。レオネルと違ってアミュレットによる除去なので、ファンファーレ除去で無効化される可能性が低く、0コスなので任意のタイミングで相手のフォロワー出しを妨害することが出来る。例えばミスベイやガンダゴウザといった大打点を回避したり、ロキサスやラティカといったスタートの妨害など、用途は多岐に渡る。連携15のターンまで進化権が残っているかはやや謎だが、打点効率もかなり高くフィニッシャー性能もそれなりに有している。連携要素を活かせるならどこでも活躍出来そう。撤退を連携でやれるなら撤退をやる理由はなくなるんじゃないか?

〈金〉テンペストスレイヤー:2
 書いてあることは結構強めだが、重さとシナジーのなさが問題になりそうなカード。よほど消したいアミュレットがあればメタとして採用される可能性はあるし、必殺で2面取れるのも強力ではあるが、少なくとも積極的に採用したいカードではないだろう。まあ1は付けない。

【ウィッチ】

〈虹〉究明の魔術師・イザベル:5
 融合する度異なる1コススペルを供給して、7種類のスペルをプレイしてれば10点ディースの5コススペルと、これは確実に強いでしょうという感じ。イザベル自身がユニオンマジックも含めれば4種類のスペルを供給するので、7種類達成はそこまで難しい条件ではない。かつ導き以外は1コススペルなこともあり、スペブ効率もかなり高め。供給されるスペルはどれも強力であり、スペブ関係なく使える余地も残されている。目下就職先はマナリアになりそうだが、アルティメット+イクシードや紅蓮+イクシードイクシードのようなリーサルパターンが増えて面白くなりそう。結構ストレスじゃね?

〈金〉パラソルウィッチ:3
 進化軸的には結構高コスパなカード。ギルド会議よりも先に回復が出来て、3打点内臓の2コストであればノイズになることはないだろう。ただこのカード自体が進化を稼げる訳ではないので、枠としてはギルド会議やグリームニル、ルシフェル、ヴィンセントの打点枠に採用される訳だが、そこまで空いてない……空いてなくない? という気もする。あと進化ウィッチが現状下火なのもあって、環境で見かけなさそう。

【ドラゴン】

〈虹〉竜槍の戦士・ローウェン:3
 謎のデメリット自傷。ヴァンプの狂乱パーツかなと思うぐらいの雑魚だが、エンハンスの首飾りは存外バカに出来ない。2ターン限りではあるがフィニッシュ打点を跳ね上げることが可能で、本来ならOTKにならないようなコンボをOTKにすることが出来る可能性がある。分かりやすいのはグリームニルや炎熱、ストーンホエール、イオ、紅蓮の凍結、エターナルホエールなど。10PPでOTKするのであれば黒竜の呪いの3点もフィニッシュに繋がってくることもあり得る。研究が進むまでは実際の強さは読みにくそう。

〈金〉オラクルドラゴン:5
 石鯨方式の条件アクセラ託宣、本体はクソデカ3面守護と結構強そう。ただバフドラがイマイチ奮わない……と思ってたらドラークがヤケクソ強化されたので分からなくなってきた。ただコールのサーチに引っかかってくるのでドラークループみたいな選択肢もなくなってしまったが……ここまで来るとバフドラが環境に登場する可能性も高いだろう。

【ネクロマンサー】

〈虹〉友魂の少女・ルナ:3
 かなりの貧弱スタッツで、ルナの人形込みでも2コスキャントリ0/2と強いフォロワーではない。進化時のネクロテンプテーションは破格の除去性能と派手なコントロール奪取だが、ネクロマンスの重さとルナに進化を切る動きの弱さが目立つところ。しかしながらEP回復を1コストで行える点に関しては唯一無二であり、墓地を重視しないデッキなら結構強そう。骸的にアレとはいえ、ルナか人形のどっちかは0コスが良かったかな……EP回復だけで3をつけてる感は否めない。

〈金〉死を冒涜する者:1
 アクセラ重すぎ解散。本体は現状出して強いカードがなく、現行デッキのラスワや機械とはどう頑張っても合わない。来期にしてもFOHに葬送が固まってるからなぁ。

【ヴァンパイア】

〈虹〉終幕の吸血鬼・ユリアス:5
 永続渇望、永続血餓、永続メアリー全部入れちゃいました。特に永続血餓のバーン性能に注目したい。除去カードが打点としても計算出来るようになるので、回復や守護で防がれるパターンを減らせそう。ドロソ問題も概ね解決、進化権はユリアスに切ってればいい感じ。ただ攻撃面こそ解消されたものの、防御面でヴァンプは他クラスにかなり劣っている状況。環境に戻れるかはなんとも言えなさそう。

〈金〉マリシャスウォール:2
 相手が攻撃する度に反応するケツデカ。ターン制限がないのはエラいが、結晶のカウントを完全に相手側がコントロール出来ることと、フォロワーを展開しないOTKやバーンデッキ相手に対してほぼ無力。今時ただ並べてただ殴るだけのデッキなんて環境にいないんでねぇ……他のテーマとのシナジーのなさもなんとも言えない感じ。せめて自傷でカウント進めや。

【ビショップ】

〈虹〉贖罪の司祭・イリス:2
 何、この……何? 最終的には6/6のイージスが立つ訳だが、途中のアミュレットに特に遅延性能もなく、盤面を半永続で埋め、アミュレットを破壊されればその分ターンは遅れる。良くてイージスが出て、で? という空気。ただ遅延するだけなら清浄で良いんすよね。1つけないのは温情。

〈金〉神威のユニコーン:3
 1コス守護。以上。進化のリーダー付与は弱いとは言わないが、これに進化を切らなきゃいけないことと、体力20以上に対応しないのが歯がゆい感じになりそう。でも1コス守護。言うてマスターコックのがビショ的には嬉しそうだけどね。

【ネメシス】

〈虹〉次元の超克者・ユアン:4
 ファンファーレで指輪、進化でアナライズとガジェットユーザーの互換に当たる。しかし共鳴回数に着目するとパフォーマンスはそれ以上、共鳴ネメシスでの積極的採用が見込める。また直接召喚やアーティファクト関係で別のシナジーを作れる可能性もある。相手のターン開始時にバーンを飛ばす関係上、トレランスとの相性が悪いのは少し惜しいところだが。

〈金〉オートマティックメイデン:4
 マグナゼロの弱点だった「守護が立たない」というポイントを克服する。煉獄と違ってデッキにあれば連続で出てくるのも高ポイント。本体はやや使いにくいが、ユアンで戻せるのでまあ耐えてる方だろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?