見出し画像

【Shadowverse】Edge of Paradise / 天象の楽土アディショナルカードの評価【Edge of Paradise / 天象の楽土/EOP】

・追加後のEOP環境Tier1予想:葬送ネクロ
・個人的な分類……5:明確に強い 4:積極的活用が見込める 3:工夫出来る 2:下位互換の可能性有り 1:役割がない
・執筆日:5月17日時点

【ニュートラル】

〈金〉グランスエンジェル:4
 直接召還がかなり重要になってきた現代シャドバに一石を投じに来たメタ天使。カラミティの子分やらパラセやらを封じられれば圧倒的なコスト優位を築けるが、ベルエンやギルネと比べると汎用性はやや下がるかといったところ。しかし相手の動きを2コスで妨害できるポテンシャルや純粋な進化時確定除去も踏まえると、ベルエンギルネよりも優先されるデッキも少なくないだろう。コントロールならミラーのギルネ対策としても優秀。

【エルフ】

〈虹〉生命の創世樹・ユグドラシル:3
 進化に手間は取らなくなったが、トークンをプレイ回数の種にする能力は下がったセン。進化を切らないとほぼ意味がないフォロワーであることや、トークンの能力の順番的に回復札としても考えにくいところ。というかやってることが概ねワンダーツリーなので、プール的にワンツリの方が……と思ってしまう。2コス2プレイがどうしても欲しい! となるならそれこそ清泉の方が恩恵ありそうだなぁ。

〈金〉妖精の貴公子:3

 アンブレラ、仁義、続いて貴公子。ラスワを絡めるので相手の盤面がないと打点にならないのは仁義に近い弱点だが、巨象と絡めれば破壊数を稼ぎつつ顔進化などで打点を伸ばせる優秀な打点になりそう。問題は侵入レイダーの方が多分強くて、進化エルフはリソースが安定しない為にそもそもコンボを成立させる難易度が高いんすよね……てところ。アグロチックな進化とか組めないかな?

【ロイヤル】

〈虹〉ブレイズフレア・マーズ:1
 第二のヴァルフリ、第三の栄華、或いは第四のテンペスト。色々と効果の発動に制限が多すぎて、この制約を乗り越えた上でパワーのあるデッキが組める予感がしない。兵士プール的に今は絶対使わないカードなので、まあ様子見といったところか。

〈金〉ノーブルガーディアン:2
 金貨は一旦置いておくとして、総スタッツは15/17、兵団長がくっつけば19/21ととんでもない数字になるが、流石に7コスともなれば色々と飛んでくるご時世。盤面を取る能力もなく進化が必須となれば処理に困るのはセッカかロイヤルぐらいじゃないかな……といった所。顔も守れる上に面処理も出来るビクブレも大概強いし。アクセラが2連携だったらかなり評価高かったんだけどなぁ。

【ウィッチ】

〈虹〉アストラルシャーマン・ライリー:2
 やりたいことは分かるが、それが求められているか怪しいところ。今の秘術は魔拳かプレデターで2消費、極冠アシッドで3消費からスタートする傾向にあるので、スタック1消費は緩いようでタイミングが限られている。スタック7消費の方は進化権が切れた7T以降に守護突破が可能と考えると優秀に思うが、汎用性の観点で言えばそこまで強力とは思えない。スタッツアップよりEP回復なら盤面に極冠を残せない等のケアを押しつけられた気もする。

〈金〉リミットスペル・バーゼント:4
 多分普通にスペブで使うと思います。オニオン軍団進化で実質紅蓮1枚分なので、イザベルで無理に融合する必要がなくなったりカウンターマジック系のバリアを剥がしたりも容易になる。ただオニオン軍団がスペブするとはいえ、バーゼント進化の瞬間の隙はそれなりに大きい気もする。ファンファーレでスペルを持ってこられるのでそこでトントンにしたい。

【ドラゴン】

〈虹〉黒白の乱舞・ノール&ブラン:1
 少なくとも今は使わないカード。目玉はPP10に実質ノーコストで6/6ダメ及び破壊耐性守護を展開出来る防御力だが、少なくともローウェンがいる今は10PPともなれば詰め切りたいところ。今後ディスカ路線でランプ札に優秀な追加があり、コントロールタッチなら評価は変わるかも。

〈金〉竜頭のスレイヤー:3
 覚醒時でないと突進しないとはいえ、今のバフ速度で考えると着地を許すとかなり取るのは難しいだろう。腐っても進化でドローがあるのでバフ軸としてはノイズにならないと考えて良さそう。進化権を使ってしまうが恩寵分引いたと考えればそこまでデメリットでもないし、覚醒時なら使いやすい方だろう。ベルエンが強けりゃこれも強い、多分。

【ネクロマンサー】

〈虹〉デスソウルスレイヤー:4
 疾走打点としてカウントするには手札2枚消費が求められるが、大腕と幽霊犬で墓地を溜めるターンに顔打点がプラス出来るならかなり強いと予想。そもそも先5でケルヌンスージー+葬送+ハンターで後4進化フォロワーを破壊しつつ顔を詰めたり、ケルヌン20で決めに行くターンで打点になり得ることも考えれば侵入をネクロマンス札としても使いやすくなるなど、内在打点の増加は望ましい強化だろう。ただ確定除去の刺さり方はイマイチな可能性もなくはない。

〈金〉亡き街の大幽霊:2
 迫力はあるが活用が謎。潜伏10点はそれなりに取りにくい部類だが、ケルヌンでこれを釣るデッキにレイダーが入らない訳もない。アクセラか何かあればまだ出張も出来たのだが。特に今は大腕が強い関係上、ラスワタッチでないならニュートラルを使ってネクロフォロワーを絞るのが強く、大腕で帰ってきても葬送コストにしかならないこれをわざわざ使いたいかと言われるとちょっと難しい。ただブロック性能が未知数というのも事実なので、凄まじいメタ性能を秘めている可能性は大いにある。

【ヴァンパイア】

〈虹〉蹂躙の凶王:2
 見た目は凄いけどシスと大して変わらないぜ! 昔の進化ヴァンプに比べるとプールの強さよりも周りのインフレの方が厳しいような……というかシスよりも打点としては使いづらい。5コス8点なんて他のクラスじゃ普通に出せるんだよなぁ。

〈金〉デビルガーディアン:3
 ネレイアっぽい人。守護裏ミニデビルがどれぐらい活躍するかにかかっているが、取りあえず進化回数稼ぎとしては優秀。これの起動の為にも渇望パーツの選出が鍵になってきそうだ。

【ビショップ】

〈虹〉金剛の拳聖:3
 肉付き鉄槌。地味に交戦で取れない上にそこそこ簡単にコストが下がると考えると結構強そう。ただアミュレット軸がこれで環境に出てくるかはまだ分からんね。アディショナルで環境も動きそうだし、今の時点ではメタに食い込める可能性は残っていると思う。

〈金〉淀みの神父:3
 後攻のパワーは凄い気がするが、回復でわざわざこれを使う気はあまりしない。アミュ軸なら良さげな雰囲気だが、実際どれぐらい邪魔かイマイチ分からない。弱くはないけどわざわざ入れるほどかなぁ? スペブ相手にOTK防ぐなら崇拝者とかでもいいし。でも3回復は大きいか。分からん。これ入れるならホリセ的にマックイーンのが強い気もするんだよね。

【ネメシス】

〈虹〉永久の盾・シオン:5
 スペブを問答無用で黙らせる最強バリア。このカードの存在がかなり環境を変化させると考えられる。ネメシスには明確なダメージカットがなく戦術としては相手よりも先にリーサルを取るか、対OTKを切ったコントロールが主体になっていた。そこに現在環境のトップであるスペブのリーサル手段のほぼ全てをガードするメタを獲得したことで確実に延命が可能となり、アグロにせよカラミティ型にせよ有利不利が大きく変化することが見込める。純粋な交戦と変身以外を受けない耐性の本体もかなり強力。これ凄くない?

〈金〉聖なるアーティファクト:3
 ガルヴァンっぽい人。サーチというよりはほぼキャントリというか、舞い戻る奏絶でも採用しない限り種類を稼ぐ仕事量は控えめなところ。ただ2枚サーチしてララミアを引ける確率がそこそこあるのは偉い。AF以外で採用する可能性もスピネがいる限りはなさそうかなという感じ。ただ来期でスピネが落ちるので、今後ララミアサーチに使われる可能性はそこそこありそうかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?