Shadowverse新カードパック・災禍を超えし者(DOC)カード別評価のメモ書き

・今回ローテ落ちするパック:運命の神々(FOH)
・現在のDOC環境Tier1予想:
・個人的な分類……5:明確に強い 4:積極的活用が見込める 3:工夫出来る 2:下位互換の可能性有り 1:役割がない
・執筆日:9月24日

【ニュートラル】

〈虹〉ユピテル:2
 ゼルガネイアの代わりですよと言わんばかりのポーズ。採用基準としてはむしろ堕落に近くなるような気がするが、現状進化5回が現実的に可能なのはウィッチが本命、次点でドラかビショといったところ。内ウィッチは回復面ではギルド会議とアンブレラがあってやや飽和気味、消滅はアレイスターが現状賄えている印象。ドラでは回復・消滅はフェニックスや慈愛で+に追加する必要性は低いかと。レリックと進化が絡んだビショでは使えるんじゃないかという気がするが、今弾の強化待ちなところもあり採用は不明瞭。3回進化の時点でリーダー回復すればなぁという感想。ゼルガが強すぎた。

〈金〉伝統の花火師・フドー:4
 ルーンをそこそこ緩めな条件で2回、進化で全体ワイルドハントと中々にコスパの良いバーンカード。撤退の5T目や1枚でトレランス14P分稼げるなど活用次第で見た目以上の能力を発揮出来そうだが、5コスとなるとコンボ系での採用は難しく、バーン特化のデッキではパワー不足になる予感もある。ともかく進化時の潜伏メタ性やAOEとしては最強クラスの除去性能など考慮すると、かなり強いカードなのではという予想。正直こういうカードニュートラルにするのあんまり良いことじゃないと思う。

【エルフ】

〈虹〉ブリリアントフェアリー:3
 コストも下がり条件もかなり緩和された。とはいえ4コスというなんとも言えない重さ、このカード自体フィニッシュ以外に使えるカードではないと考えると、フェアリーを0コスにする手段がない限りは遅く打点の低い感じは否めない。尤も妖精軸を作るならフェアリー自体をバフしたり0コスにしたりする手段は用意されてるだろうし、使えると信じたい。

〈金〉ブラストフェアリー:4
 フェアリー界のマイザーになれるかもしれない女。1コス即時フェアリー生成の時点で性能十分であり、2プレイの起点も兼ねている点が評価できる。ワンダーツリー+ギガブロのコンビに加わる可能性も高いだろう。

〈金〉フラワーフォックス:4
 調整なしでの実装。このカードの処理は手札に加える部分にかかっているので、ギガブロの様にフェアリーに対して発動する効果も引き継げる。これはブリリアントフェアリーとのシナジー的にかなり重要になるだろう。ただ同時にこのカードの追加によってエルフプリンセスメイジのようなカードは来ないのかなぁ……とも思ってしまう。あれまんま来たらブリリアントで4コス9点出ちゃうからね。……別にいいか? あと妖精軸がダメだった時キツイカードになっちゃうのもちょっとマイナス。

【ロイヤル】

〈虹〉ビクトリーブレイダー:5
 アクセラがヤクザ。本体も一見大したことのないダメカに見えるが、バーンに偏ったOTKタイプやアリアのようなスプリット系に対して確実に1T以上の時間を稼げる、と考えると結構強い気がする。7コスのこれが間に合わない、という状況がそれなりに想定出来てしまう点に目を瞑れば、真正面から突破出来るのはトレランスか確定除去+グリームニルぐらい。撲滅が出てくるタイミングで使えばかなり強い……と思う。

〈虹〉モノクロのエンドゲーム:5
 エグ過ぎでは? 3使いでは1/4守護のイメラがかなり優秀で、交戦時効果で連携を最低限稼ぐ能力も持っている。目玉のエンハンスは6/6突進付与と4/7守護と3/3が立つ、顔に打点が飛ばなければ何をしてもいいという感じのカード。相手からイメラがもう一度攻撃されれば連携を4稼げるととにかくハイコスパ、先6で投げられたそれを返せる手段は限られてくる。現状撤退と共鳴辺りにぶっ刺さりそうなカードなので、次環境がどうなるかは不透明ながらかなりの活躍が見込めるだろう。6に優秀な動きがあるとビクトリーの評価もより上がりそうだ。問題は撤退に普通に入ること。

〈金〉アサルトナイト:1
 今更進化を稼ぎに来てる出遅れ兵士。進化スタッツ3/3が最高にふざけてると切り捨てたいところ。ゲルトとは大分話違うからな?

〈金〉戴冠式:1
 騎士号が1コスで付与されたガバっぷりで考えると、7コスもかければ王として相応しくなれるということなのだろうか……まあ騎士王も7コスだしね。

【ウィッチ】

〈虹〉クロノウィッチ:4
 コスト、能力的にクオンが近い性能。クオンは守護+疾走とスペブで後続のサポートもこなしていたのに対し、クロノウィッチは進化による盤面除去と展開力に振り切っている。前例から習うに6T目にこのカードを切ることは出来るが、さて守護が立たない点はどう見るか。空から10点出せるイザベルを前提にすると2面も残れば返しにリーサルが望めると考えると、銅銀で適任な守護があれば環境にもなれそうなパワーは有していると思う。例外的にアンの大英霊の蘇生を狙うU20+クロノ路線もあり得るところではあると思う。まあ後攻だと間に合ってない状況がありそうだから4ぐらい。

〈虹〉プレデターゴーレム:4
 新能力のスタック次第と次弾のプールの優秀さ次第ではあるが、可能性を強く感じられるカード。スタック3をどこまで維持出来るか分からないが、3コス0コスで7/7守護が立つのはかなり迫力がある。ただ相手の盤面に依存するところは少しだけネックかも? ミラーだとケア合戦になりそう。

〈金〉マジカルキャット:5
 バウンスどこいったし。それはそれとしてかなりパワカな印象、スペブはないがコストの下がる2ドローとしてはスタートが4コストなのが強い。特に今はイザベルの融合によって3Tに知恵を持っている確率が上がっており、4に2コスで投げるだけでも強いと考えている。クロノで蘇生されると考えるとクロノがリソースカードにもなるのが面白い。当たりケアも結構しにくいんじゃないかなぁ。

〈銅〉クレイソーサラー:4
 可愛い。盤面が2面空いている必要はあるが、恐らくスタック持ちの印を出すコストとしては軽い方だと考えると土デッキなら確実に採用だろう。というかプール的に秘術はほとんどカードが残ってないので、秘術が絡んだら全部採用してそうではあるが。

【ドラゴン】

〈虹〉イグニスドラゴン:1
 弱すぎる。ローウェンの咆哮が死んでも欲しければ採用する可能性はあるが、3以外で打つタイミングはまずない。単純にランプソースが現状十分な事もあり需要は皆無。本体も条件的に進化権必須となれば顔に打点が入るゲオルギウス、ドラークの方がよほど優秀。仮に疾走付与カードが来たとしても、ほぼほぼ確実にロイエンハの方が強いでしょう。解散。

〈虹〉天威のドラグーン:1
 テンペストから何も学んでない……

〈金〉ジュエルドラゴン:1
 まさかの弱体化。想定されている動きが環境的に遅すぎる上に、現状正直サーチ以下の性能でしかない複製能力を1コスで行ったところでどうなるのかという話になる。複製したいフォロワーを結局はサーチしたい訳で、こういうカードの宿命としてサーチが優秀ならそもそも複製が要らず、サーチが貧弱だと複製が活きないジレンマを抱えることになる。なんでロイ回収出来なくした?

〈金〉貫く咆哮:1
 祝・オール1! フォロワーに攻撃した時限定の時点でこのカードをバーンソースとして扱う事は厳しいだろう。それこそイグニスのような攻撃時AOEで返せるか、自前でバフを抱えていないと話にならない。もうフドーでも使ったらどうですかね?

【ネクロマンサー】

〈虹〉スケルトンレイダー:3
 意外な進化軸での登場。現時点では規律の後継しか効率良く進化を稼げないので、追加でどれほど進化を稼げるかが評価を決めるといったところか。ただルシフェルと違い手札に抱えている必要があり、2コスト差とはいえルシフェルの使用感から言っても進化ウィッチレベルに進化回数がインフレする必要があるか。下がって4コスレベルだとギリ無理かなぁ……トレランスとは天地の差があるように見える。

〈金〉アンデッドブレイク:3
 ラスワとは絡まないが、例えばリアニメイト軸やネフティス軸のような特定ターンまでの耐久+サーチ対象外になるといった利点を活かせるデッキでの可能性は高いと考えられる。またシャドバトに存在したシャドウオーラがパック実装されるとするなら、5コス8点疾走に4点AOEが付くとかなりパワーのあるカードになる予想も立つ。AOE効率と盤面形成力で言ったらナイトメアイーター並のパワカにもなりそう。ただラスワがローテ落ちでノーダメだからそこが難しい。

〈金〉ゾンビドッグ:1
 流石に産廃認定していいんじゃない? まず3回プレイの時点で悠長すぎる上進化ソースとして捉えようとすると進化後ラスワ消失が大問題、死門や再誕との相性も芳しくなく、よしんば3回プレイが可能だったとして得られるのは2/4/3突進の進化1回、余りにバリューが少なすぎるだろう。消滅喰らう時点で疑似無限リソースにもなれないしアルザード以下。

【ヴァンパイア】

〈虹〉ダークエンペラー:
 カス。まず復讐か狂乱じゃないとリーダー回復出来ないのがカス。7コスで2面+進化1面しか取れないのがカス。アクセラないから純粋に7Tまで仕事がないのがカス。ダメ無効で一刀イクシード連打されるのがカス。ラスワ消滅されたらただのパスになるのがカス。再誕で取られながら5点をリーサル計算に使われるのがカス。ダークオーダーはまだ復讐狂乱で+α作れるのにこいつは未だに進化するだけなのがカス。守護がないのがカス。場残り良かったとして打点効率が他クラスのカード以下なのがカス。ボルテオしか就職先ないのがカス。次はなんだ、歌でも歌うか?(停戦命令)

〈金〉スカーレットヴァンパイア:1
 だから言ったじゃんラウラの方が強いって。でも大丈夫、君みたいなのでもボルテオなら輝けるよ。

〈金〉ダークオーダー:1
 令和の時代に取引の互換wwwww ユリアス下では取引とパフォーマンスが変わらないので、あくまで復讐か狂乱で活用することを前提に考えるが、ロゼロッティで復讐入りしてない限り1ダメだって貰いたくはない。そしてFOH落ちで致命的な狂乱軸は今弾で魔改造級のサムシングがない限りそもそも軸が存在しない。進化軸と狂乱を比較してくれバカがよ。結局取引の弱点は自傷ダメージではなく2コス打ってる暇がないって事なんだよなぁ。

【ビショップ】

〈虹〉ゴッド・オブ・カース:5
 体力デバフ値が4になったのは痛手なナーフだが、手動進化が可能になった点は評価出来そうな予感。結晶カースのラスワ+本体進化で一気に8削れる動きに期待したいところ。結晶の加速的にヤテビショのようなデッキに採用するのが本命といった感じだが、肝心のヤテが落ちるのでコントロール性能にやや不安が残る。進化カース2面で相手の体力を12まで落とし、生き残って帰ってくれば教会で回復不能の20点が出せるというのがどこまで凶悪になれるかが注目。明光+教会で7コス6点の手段もあるから割かし強い気がするが、サーチがないから安定面で難しい事もあり得る。カース手動進化の瞬間は鉄槌でカバー出来るからそこはなんとかなる事に期待。ちなみにミラーはカースが消滅喰らうから泥沼。ホリメかな?

〈金〉カースドメイデン:5
 令和らしい強化を受けて実装。カウントを進めつつターン1にはなったが結晶アミュサーチを行える1コスは現プールでかなり汎用性の高い性能だと言えるだろう。モスコの実はサーチ先が増えたことになるが、どちらも強いので多分両採用するんじゃないか? ゴッカスそこそこ安定しそう。

〈金〉ミラクルラフター・カルミア:3
 5面で進化するのは然程意味はないと思うが、3~4面のキャントリをしつつ進化で全体+1/1が狙える2/2/2守護と考えると結構パフォーマンスは高め。どこでも採用の可能性はありそうな汎用カードという感じ。今弾の虹金では珍しく見える。

【ネメシス】

〈虹〉ジェネシスアーティファクト:3
 パッと見は強いが、ギガス下でないと進化で1面しか取れないことや自壊しにくいスタッツ、なにより6種類の強い味方だったスキャンのローテ落ちと技師落ちのパラダイム枚数の減少と、AFは現状かなり向かい風。パラシフ作るよりこれ進化+スピネ+2種で6T目にキャノン狙ってく構成の方が強いか。ただ消滅が致命的に刺さるのでそこら辺が台頭してくるとキツイ。

〈虹〉モノリスクリエイター:1
 なにこれ。進化回数以上に厳しい条件となるEP3消費で得られる者が追加の2点デバフと3点顔。5コス払って。進化軸とのシナジーすらないので帰って欲しい。2点デバフもトレランス的に相性最悪だし。イラストはかっけえけどなぁ?

〈金〉クロックワークマギ・リヒト:3
 ラスワ・鎖杖と比較するとどうしても強いとは言い切れないところがあるが、連携テーマ自体が弱い訳ではなくリヒトで20点出す必要があるとも思わないので期待は出来るかと。ただフェイランとドミネーターが落ちるので、既存のそれと変化させた構築を考えなければならない。トレランス使うなら共鳴ネメシスで良さそうなのもちょっと向かい風。アグロ気味に動けて7にリヒトリーサル見せられる動きが出来るデッキになってくれ。

〈金〉アーティファクトインパルス:4
 6種達成を早期に達成したいであろう次弾のAFを支えるであろう除去兼バーンカード。ジェネシス出してキャノンキャノンするよりインパルスインパルスとかの方が打点出てそうな気がしないでもない。ただやはり6種類テーマは消滅が怖いので……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?