見出し画像

Shadowverse新カードパック・十禍闘争(OOS?)追加カード予想

 リナセント・クロニクルが「ストーリーパック・リメイク」ならば、十禍闘争は「シャドバオリジナルパック・リメイク」という感じのパックな模様。少なくともレジェンドは過去に登場したシャドバオリジナルキャラクターが含まれる(と思われる)ようで、かなり懐かしい顔ぶれと再会することになりそうだ。というわけで誰がリメイクされるのか、どういう法則でリメイクされるのか、更に「十傑」モチーフの能力の予想をしていく。

【現在発表されたカード】

〈虹〉テラーバンテット・ギンセツ
 恐らく「飢餓・ギルネリーゼ」のモチーフ能力を持ち、旧ギンセツのアクセラ5と酒呑童子下の本体をイメージした能力にまとまっている。本体が5コスということで、リアニを邪魔せずにネクロマンスやラスワカウントなど、現時点のネクロの方針に沿うようなデザイン。過去のネクロの5コスレジェンドと言えば概ね有能揃い、恐らく活躍の機会は多そうだ。エンハ9は……グレモリーリメイクの伏線だったりします?
飢餓」の特徴でもある攻撃バフはあるが、輝きや使徒が持っていた自傷効果は見受けられない。あくまで絶傑自体の能力がポイントになるか? どうでもいいけどギルネリーゼが一番使われたのネクロだよなぁ……と思うとちょっと狙ってるのかなと思ったり。
 ギンセツと飢餓は能力のドレイン、バフ辺りで共通点があり、クラスの関係性も深めな組み合わせ。かなり自然なペアに思える。

〈虹〉ブリザードハート・フィルレイン
 ほぼほぼ「沈黙・ルルナイ」のモチーフ能力であろうコストアップと、銀氷を内臓したフィルレインといった感じ。3コスの方が使われなさ過ぎて半ばヤケのような強化をされた風だが、コストアップが覚醒時という絶妙な遅さ、リーサルを1ターン遅らせた返しに勝ちに行けるか、という点から考えるとフドーの方が強くね? と思う。いやフドーがおかしいんだけどさ。
 ルルナイがネクロマンスであったことを考えれば覚醒時になるのは自然な変更だが、少し気になるのが必殺の部分。これはフィルレイン由来でない。「沈黙」で必殺となると狂信者だが、使徒と粛正も確定除去と、若干こじつけ気味だが関連性はあると言えなくもない。
 フィルレインと沈黙は除去面で共通点がなくもないが、あとは「静かにしてて」というボイスぐらいしか……これは完全にこじつけだろう。

【現時点で登場が確定しているカード】

〈虹〉フェアリーブレイダー・アマツ
 PVのラストに映っているので確定。前述の二人が本来の性能をほぼ忠実に再現しているように、フェアリー特化の能力は据え置きになりそう。ただしギンセツの例を見るに、今回はアマツ自体が疾走していく可能性もまあまあありそうだ。既に存在するアリアとのシナジーを考えると、フェアリーが7体以上破壊されていたら……ということで「姦淫・ヴァーナレク」のモチーフになる可能性は結構あると思う。自分がバフされるのも共通点だし。

〈虹〉無敗の剣聖・カゲミツ
 こちらもPVにて確定。1コス据え置きとなればゴールデンウォーリアーの威光で疾走させて強い、というフォロワーになりそうだ。自動進化という点で言えば十傑では「侮蔑・ガルミーユ」以外に持つ者はいない、というのはやや安直過ぎるか。カゲミツはラスワ復活、ガルミーユは生存がトリガーになるので真逆のようだが、例えばスタッツアップせずに攻撃時3点顔と盤面に飛ばしたりとかはギリギリしそう……しそうじゃない?

〈虹〉陰陽の開祖・クオン
 PVでメイン張った。チラっと新しい式神ですみたいなヤツが背後にいたシーンがあるので、子分を並べるというのも恐らく変わりないだろう。めちゃめちゃこじつけだけどラスワ繋がりで「簒奪・オクトリス」説ないかな? クオンっぽいことするクロノウィッチが既にいることだし、多少方針を変えてきそうな気がする。後は式神・アーティファクトのトークンつながりで「破壊・リーシェナ」モチーフの式神を使う可能性もあるか。黒の式神と白の式神をチョイスしても面白そう。

〈虹〉仁義の悪魔・ユヅキ
 こいつヴァンプ代表みたいな顔してるけどこいつでいいんか? まあ恐らく選考基準である人気投票では1位だしセクゥマとネレイアは主人公サイドよりも敵役だしな……取りあえず今となっては弱いダークエンペラーみてえなことしてたなという感想だが、やってることシンプル過ぎて結構テコ入れされる気がする。しれっと狂乱カードになったりしてな。
 あまり絶傑と関連性のある要素はないが、なんとなく新ユヅキは体力回復しそうだし「安息・マーウィン」でどうだろう。本体が潜伏持っててターン終了時狂乱・復讐・渇望なら体力を2回復、フォロワー1体破壊みたいな。

〈虹〉グランドナイト・ウィルバート
 守護ビ一生擦りそう。最近ゴッカスで体力デバフも使ってることだし、特に守護持ちの絶傑もいなかったことから、ウィルバートのバーン効果がデバフに変わる「不殺・エズディア」のモチーフを有している可能性が高め。後はアンヴェルトも落ちることだしウィルバート自身が結晶持ちの可能性も結構あると思う。守護フォロワーが攻撃された時じゃなく破壊された時をトリガーにデバフしたらコストが重くない限り強そうだと思う。

〈虹〉音速の機構・ララミア
 アーティファクト絡みでデッキ干渉能力……と考えると「真実・ライオ」のモチーフを持っている可能性がある。後付けの設定とはいえ多分自身もタイプでアーティファクトを持っていると思うので、いっそデッキ内のAFのコストをまとめて下げるぐらいしても良いんじゃないかな。パラダイムシフトもスペブとちょっと似てるし、フィニッシャーとしても使えたらなお良し。

〈虹〉唯我の絶傑・マゼルベイン
 十傑の内、こいつだけはどうやら生き残ったらしい。最近のNレジェはサポートに特化した能力が多かったが、またハイランダー軸としてネタデッキ(ネタという割に面白くはない)になるか、はたまた鋼鉄と大地の神のようなトンデモカードになるか……ボルテオで若干シミュレーションしてた可能性はある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?