マガジンのカバー画像

Science Technology

33
科学・技術について。疑似科学(psedu-sciense)にも言及しちゃうぞ☆
運営しているクリエイター

2014年6月の記事一覧

pepper の記事読んでる

pepper の記事読んでる

昨日はごたごたしてゆっくり見る暇がなかったので昼休みに見てるんだけど、エンジニア的にはなかなかそそるものがあるのは確か。

Pepper(ペッパー)のクリエーターになろう! | 特集 | ロボット | ソフトバンク

が、このプレゼンテーションはいただけませんねぇ:

「1949年に何が起きたか、それはノイマン型コンピューターの登場です。このコンピューターは人間の左脳、計算や記憶など、人間がロジカ

もっとみる

LDSD: The Great Shakeout Test For Mars (NASA/JPL)

NASA readies for the experimental flight of the Low-Density Supersonic Decelerator (LDSD), a test vehicle designed for landing larger payloads on Mars. The saucer-shaped vehicle will undergo its first もっとみる

分からないことは分からないと言うこと

「 火山噴火予知連絡会・藤井敏嗣会長:「今の段階で何が起きるのか、測れば分かるというものではない」「予知連に予知しろと言われても、術がない。規制委にあるとも思えない」
 藤井会長は3日の会見でこう話し、原子力規制委員会が九州電力の川内原発の審査で地殻変動を観測していれば、桜島の北側に広がる「姶良カルデラ」が巨大噴火する数年前に前兆が分かるとしている点を批判しました。また、原子力規制委員会が、気象庁

もっとみる

▶ スペースX、有人宇宙船「ドラゴンV2」を公開 (AFP)

米宇宙開発企業のスペースX(SpaceX)は29日、国際宇宙ステーション(Int­ernational Space Station、ISS)に宇宙飛行士を同時に最大7人運ぶことのできる新型宇宙船「­ドラゴンV2(Dragon V2)」を報道陣に公開した。(c)AFP

▶ 「ソーラー・インパルス2」初のテスト飛行を別角度で (AFP)

でかい翼の飛行機は「浮いてる」って感じでロマンをそそりますね。

目くそが鼻くそを嗤う

ツイッターでよく見る光景「アップルパイ最高」『その根拠は?』「リンゴが甘くて美味しいから」『リンゴって何ですか?説明してください』『甘いとどうして美味しいにつながるんですか?』『あと、美味しいっていうのはあなたの主観ですよね?』「もういい」『はい論破』

— 焼きそば太郎@ (@yakisobataro13) 2014, 5月 21

いや,これのどこが「論破」なのか真剣に分からない。

まぁ「リ

もっとみる