見出し画像

Y社に入社後買ったナナハンはXJ750E

Y社へ入社し新入社員研修の後に配属された四国の販売会社高松営業所へ配属された時にXJ750Eを購入しました。学生時代の乗っていたCB750K2は実家に放置したままでしたが流石に旧型の他社製品を持って来るわけにはいきません。その上、性能は既に雲泥の差があったのでCB750K2を乗りたくなるような気にもならなかったです。

当時はHY戦争の真っ只中、倉庫に随分長い間眠っていたXJ750Eを長期在庫ということで特別価格で社員販売をして頂きました。その代わり先輩から納車整備と点検は自分でやるように言われました。当然です。

XJ750Eのエンジン仕様諸元は、4ストローク空冷4気筒DOHC(ダブル・オーバーヘッド・カムシャフト)エンジン、最高出力72PS/9000rpm、最大トルク6.2kg・f -m/7000rpm、特徴的なのはチェーン駆動ではなくドライブシャフト駆動、トランジスタピックアップからエンジン回転を電気的に表示するタコメーター、4気筒シリンダーの背面にジェネレーターを配置してコンパクトになったエンジン、ハロゲンを採用した大きなヘッドライトなどです。車両の乾燥重量は215kg。

倉庫から整備室にXJ750Eを持ち込み点検をすると燃料タンク内は既に錆だらけで直ぐに交換。4連キャブレター内も残留燃料がガム質になり各ジェット類の目詰まりがあり、洗浄しました。整備を終えてエンジンを始動すると快調に回り出しました。2〜3日通勤で使っていると4連キャブレターのバランスとCO濃度の調整を忘れていたことに気付き、整備室で調整を行いました。すると見違えるようにエンジンのレスポンスと吹き上がり方が改善されて驚きました。量産ラインでは、ここまで個別に調整することはないのでやって改めて整備や調整の重要さを再認識しました。それからはエンジンが面白いように軽く吹き上がり加速のノリも最高でした。

ある時、志度町にある松家自転車店の跡取り息子が自身の持っているXJ750Eで高松営業所へやってきました。見ると当時流行していたヨシムラの黒の艶消し手曲げ集合マフラーを取り付けてました。その息子は私のXJ750Eを見ると自身の改造したモノと比較したくて運転させてくれと言ってきました。良いですよとカギを渡すと、直ぐにエンジンをかけて走り出て行きました。しばらくすると戻ってきて開口一番「どんな改造したの?」と言い出し、こちらが「何もやってませんよ、ノーマルです」と答えると「いいや絶対何かやってる、あまりにもパワーとレスポンスが違い過ぎる」と言いました。じゃあと私も彼の改造したXJ750Eをちょっとだけ駐車場内で乗ってみました。エンジン音を聞いてちょっとアクセル・スロットルを開いて少し乗っただけで分かりました。「こりゃダメですね」、エンジンが重く動いているのが感じ取れました。軽く弾けるようにパワーが出る感じが全くしなかったです。純正のマフラーに戻してキャブレターのバランスとCO濃度の調整をすれば同じように調子が良くなることを説明してあげました。

XJ750Eはとても完成度の高いオートバイでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?