見出し画像

ファイザー/ビオンテック社のCOVID-19ワクチンはmRNAではなくヌクレオシド修飾メッセンジャーRNA(modRNA)技術を利用していることがファイザー社の文書で明らかになった

ファイザー/ビオンテック社のCOVID-19ワクチンはmRNAではなくヌクレオシド修飾メッセンジャーRNA(modRNA)技術を利用していることがファイザー社の文書で明らかになった
By Jim Hoft
2023年8月20日 20時20分

2020年12月14日、マサチューセッツ州ベセスダのウォルター・リード国立軍医療センターにて、COVID-19ワクチンのバイアル。

トム・レンツ弁護士は、mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンとして広く宣伝されているCOVID-19ワクチンが、実際にはmodRNAとして知られる実験室で作られたハイブリッドであることを暴露した。

トム・レンツは、食品医薬品局(FDA)、疾病管理予防センター(CDC)、ファイザー社などが、COVID-19ワクチンの真の性質について世界をミスリードしていると告発した。

レンツはソーシャルメディアで発表した声明の中で、ワクチンに利用されているとされる、広く認識されているmRNA技術は、見かけとは異なると主張している。

「彼らはCOVID-19ワクチンがmRNAであり、それはメッセンジャーRNA(生命体にはどこにでも存在する)を意味すると主張した。それは違う。modRNAとは、あなたの遺伝子に変化を起こすように設計された、実験室で作られたハイブリッドのことです」とレンツは言う。

modRNA(修飾メッセンジャーRNA)とは、合成されたmRNAの特定の部位を変化させたものである。

レンツが説明するように、modRNAはより長く持続し、遺伝子に永続的な変化をもたらす可能性がある。彼はまた、人類を構成する3千3百億行の遺伝コードにおいて、「意図しない大規模な結果」をもたらす可能性を警告している。

「なぜこれが重要なのか?まずはCOVIDの "ワクチン "から始めよう。mRNAは弱い粒子であり、他の遺伝子治療製品(modRNAなど)よりも遺伝子を混乱させるリスクが比較的低く、簡単に分解されるからだ。問題は、それが嘘だということです」とレンツは自身のサブスタックに書いている。

ワクチンを投与する医療従事者向けのファイザー社のラベル/ファクトシートで "modRNA "という単語を検索すると、21の結果が表示される。

ラベルによれば:

上記の異なる製剤および製剤の使用に関する年齢制限にかかわらず、一次レジメンの用量の間に 11 歳から 12 歳になる個人は、一次レジメンの任意の用量について、(1) 5 歳から 11 歳の個人への使用が承認されているファイザー・バイオNTech COVID-19 ワクチン(各 0.2 mL の用量に 10 mcg の modRNA を含み、オレンジ色のキャップの多回投与バイアルで供給される)、または(2)COMIRNATY(COVID-19 ワクチン、mRNA)または 12 歳以上の個人への使用が承認されたファイザー・バイオNTech COVID-19 ワクチン(各 0.3 mL の用量に 30 mcg の modRNA を含み、灰色のキャップの多回投与バイアルおよび紫色のキャップの多回投与バイアルで供給される)のいずれかを受けることができる。

COMIRNATY(COVID-19ワクチン、mRNA)を投与するワクチン接種者は、同じ報告要件を遵守しなければならない。

出典:labeling.pfizer.com/ShowLabeling.aspx?id=14471

ファイザー社は、臨床試験中に16歳以上の参加者がヌクレオシド修飾メッセンジャーRNA(modRNA)30 mcgを投与されたことを認めた。

これはファイザー・バイオンテック社のCOVID-19ワクチンの主な有効成分である。ヌクレオシド修飾メッセンジャーRNA(modRNA)は、COVID-19の原因ウイルスであるSARS-CoV-2ウイルスのスパイク(S)糖タンパク質をコードするmRNAを修飾したものである。ワクチンはこの技術を用いて、身体の免疫系にウイルスを認識させ、ウイルスと闘わせる。

これらは、臨床試験においてワクチン接種後に報告された副作用である。

⚫︎ 注射部位の痛み(84.1%):最も一般的な反応で、84%以上の参加者から報告された。

⚫︎ ︎疲労感(62.9%):疲労感(62.9%):参加者の約63%が疲労感や倦怠感を訴えた。

⚫︎ 頭痛(55.1%):半数以上の参加者が頭痛を経験した。

⚫︎ 筋肉痛(38.3%):参加者の38%以上が筋肉痛や不快感を訴えた。

⚫︎ 悪寒(31.9%):参加者の32%弱が悪寒を経験した。

⚫︎ 関節痛(23.6%):これは関節の痛みを指し、24%近くの参加者が経験した。

⚫︎ 発熱(14.2%):約14%の参加者が発熱した。

⚫︎ 注射部位の腫脹(10.5%):これはワクチンを注射した部位の腫れを指し、参加者の10.5%が報告した。

⚫︎ 注射部位の発赤(9.5%):これは注射部位の赤みを指し、参加者の9.5%が経験した。

⚫︎ 吐き気(1.1%):参加者の1%強が吐き気を感じた。

⚫︎ 倦怠感(0.5%):これは一般的な不快感や不安感を指し、0.5%の参加者が報告した。

⚫︎ リンパ節腫脹(0.3%):これはリンパ節の腫れを指し、参加者の0.3%が報告した。

ヌクレオシド修飾メッセンジャーRNA(modRNA)30mcgを含むワクチンを接種した12歳から15歳の参加者を対象とした臨床試験において。

これらは、臨床試験においてワクチン接種後に報告された副作用である。

⚫︎ 注射部位の痛み(90.5%):ほとんどの参加者がワクチンを注射した部位の痛みを経験した。

⚫︎ 疲労(77. 5%):参加者の4分の3以上が疲れや疲労感を訴えた。

⚫︎ 頭痛(75.5%):一般的な反応で、参加者の75%以上が頭痛を経験した。

⚫︎ 悪寒(49.2%):参加者の半数近くが寒気や震えを経験した。

⚫︎ 筋肉痛(42.2%):42%以上の参加者が筋肉痛や不快感を訴えた。

⚫︎ 発熱(24.3%):参加者の約4分の1が体温が上昇した。

⚫︎ 関節痛(20.2%):関節の痛みが20%以上の参加者から報告された。

⚫︎ 注射部位の腫脹(9.2%):注射部位の腫脹が報告された割合は少なかった。

⚫︎ 注射部位の発赤(8.6%):注射部位の発赤を伴う軽度の反応。

⚫︎ リンパ節腫脹(0.8%):まれな反応であるリンパ節の腫脹が0.8%の参加者から報告された。

⚫︎ 吐き気(0.4%):ごく少数(0.4%)がワクチン接種後に吐き気を感じた。

承認後の経験

ファイザー社によると、ワクチン承認後に報告された経験および反応は以下の通りである:

⚫︎ アナフィラキシーを含む重篤なアレルギー反応:アナフィラキシーを含む重篤なアレルギー反応:稀ではあるが、生命を脅かす可能性のある激しいアレルギー反応である。これらはファイザー・ビオンテックCOVID-19ワクチン投与後に報告されています。

⚫︎ 心筋炎および心膜炎:これらの用語は、心筋の炎症(心筋炎)と心臓の周りの粘膜の炎症(心膜炎)を指します。どちらもファイザー・ビオンテック COVID-19ワクチン投与後に報告されています。

出典:labeling.pfizer.com/ShowLabeling.aspx?id=14471

詳細は添付文書より:

説明

ファイザー/ビオンテック COVID-19 ワクチンは凍結懸濁液として、紫色のキャップの付いた複数回投与用バイアルで供給される。ワクチンを形成するために、各バイアルは使用前に 1.8 mL の無菌 0.9% 塩化ナトリウム注射液 USP で希釈する必要がある。紫色のキャップ付き複数回投与バイアルで供給されるファイザー・ビオンテックCOVID-19ワクチンの各0.3 mL用量は、SARS-CoV-2 Wuhan-Hu-1株のウイルススパイク(S)糖タンパク質をコードするヌクレオシド修飾メッセンジャーRNA(modRNA)30 mcgを含む。

紫色キャップの多回投与バイアルで供給される各0.3 mL用量のファイザー・バイオンテックCOVID-19ワクチンには、以下の成分も含まれる:脂質(0.43 mg ((4-ヒドロキシブチル)アザンジイル)ビス(ヘキサン-6,1-ジイル)ビス(2-ヘキシルデカノエート)、0.05mgの2[(ポリエチレングリコール)-2000]-N,N-ジテトラデシルアセトアミド、0.09mgの1,2-ジステアロイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン、および0.2mgのコレステロール)、0.01mgの塩化カリウム、0.01mgの一塩基性リン酸カリウム、0.36mgの塩化ナトリウム、0.07mgの二塩基性リン酸ナトリウム二水和物、および6mgのスクロース。希釈剤(滅菌0.9%塩化ナトリウム注射液、USP)は、1回投与量あたり2.16mgの塩化ナトリウムを追加する。

ファイザー・バイオンテック COVID-19 ワクチンには防腐剤は含まれていません。バイアルの栓には天然ゴムラテックスは使用されていません。

臨床薬理

ファイザー/ビオンテック COVID-19ワクチンに含まれるmodRNAは脂質粒子に配合されており、宿主細胞へのRNAの送達を可能にし、SARS-CoV-2 S抗原の発現を可能にする。このワクチンはS抗原に対する免疫反応を誘発し、COVID-19を防御する。


エポック・タイムズ紙の著者で、精子発生の遺伝子制御を専門とする分子生物学者クラウス・シュテーガーによれば、modRNAは実験室で作られる。mRNAとmodRNAは全く別のものである。

エポック・タイムズが伝えた:

RNAはどのように改変されるのか?簡単に言えば、RNAに含まれる4つの化合物のうちの1つが修飾される(例えば、天然のヌクレオシドであるウリジンを修飾して合成/人工のメチル-プソイドウリジンを作る)。修飾RNAはこうなる:

⚫︎ より安定である(体内でより長持ちする)。

⚫︎ 免疫原性が低い(自然免疫系への刺激が減少する)。

⚫︎ より効率的(modRNAは同量のmRNAよりも多くのタンパク質を産生する)。

ヒトにおけるmodRNAの治療応用には、困難と危険が伴う。

驚くべきことに、modRNAにはウイルス遺伝子の配列が含まれている。細胞に入ると、modRNAは細胞機構をコントロールし、ウイルス性タンパク質、例えばスパイクタンパク質を産生するように再プログラムする。

おそらく最も驚くべきことは、COVID-19ワクチンとブースターを開発する際、科学者たちはすでにmodRNAの標的送達が不可能であることを知っていたことである。modRNAは特定の細胞に標的を定めることができない。そのため、血液脳関門のような自然のバリアを越えても、完全に健康な細胞を攻撃してしまう。

mRNAとmodRNAは全く異なる。

modRNAとmRNAの間の情報はネット上では非常に限られており、また私は科学者ではないので、この2つを区別するためにAIに依頼した。

1.基本的な定義

⚫︎ mRNA(メッセンジャーRNA):DNAの遺伝情報をリボソーム(タンパク質合成を担う細胞内の機械)に伝える一本鎖の分子。mRNAはDNAに特定のタンパク質の作り方を伝えます。mRNAには、あなたの体が特殊なタンパク質を作るために読むことのできる命令が含まれている。 このタンパク質が免疫系を誘発し、免疫系がCOVID-19に特異的な抗体を作る。

⚫︎ modRNA(修飾mRNA):modRNAは人工的に作られた短寿命の異種5′-キャップ型メッセンジャーRNA(mRNA)で、ヌクレオシドの一部が、真核生物で天然に修飾されている他の非標準のもの(例えば、プソイドウリジン、5-メチルシトシン、6-メチルアデノシン)、あるいはN1-メチルプソイドウリジンのような合成ヌクレオシドアナログで置換されている。これらの修飾は、安定性、翻訳効率を向上させ、体内での免疫原性反応を軽減するために導入される。

2.構造の違い

⚫︎ mRNA:ヌクレオチドの配列からなるmRNAは、DNAから転写された後も一般的に変化せず、対応するDNA鋳型と同じ配列を保つ。

⚫︎ modRNA:modRNAの修飾には、ウリジンをプソイドウリジンに置換するなどの化学的変化が含まれる。

3.応用例

⚫︎ mRNA: mRNAの主な機能はタンパク質合成の自然な生物学的過程であり、細胞の成長、修復、維持を促進する。

⚫︎ modRNA:科学者たちは、COVID-19ワクチンの開発など、modRNAの改変可能な性質を治療用途に利用してきた。その改変された構造により、細胞への取り込みがより効率的になり、ワクチンや遺伝子治療のより効果的なプラットフォームが生まれる。

4.安定性と免疫応答

⚫︎ mRNA:未修飾のmRNAは免疫系に異物として認識され、分解されたり、好ましくない免疫反応を引き起こしたりする。

⚫︎ modRNA:modRNAの修飾された構造は、より安定で免疫反応を引き起こしにくく、治療への応用に適している。

Wiley Online Libraryに掲載された査読付き研究によると、modRNAは自己免疫疾患を引き起こす可能性がある。

以下はその研究に基づく簡単な説明である:

1.室温でのもろさ:DNAとは異なり、modRNAは室温では非常にデリケートであるため、超低温保存と流通のための特別なコールドチェーンが必要となる。この壊れやすさは、この技術にとって重大な問題である。いくつかの耐熱性mRNAワクチンはこの問題に対処するために開発されたもので、少なくとも1週間は室温での保存が可能である。

2.過敏症とアレルギー反応:modRNA技術の重大な懸念は過敏症である。mRNAは急速に分解されるため、トランスフェクションを達成するためには、ワクチンをPEG化脂質ナノ粒子に組み込む必要がある。PEG化とは、ポリエチレングリコール(PEG)ポリマーを高分子に結合させ、組織への送達を助けることである。PEGを含む製品にアレルギー反応を示す人がいることが報告されており、ワクチンによる即時型過敏反応を誘発する可能性がある。

3.過敏反応の種類:即時型反応だけでなく、他のタイプの過敏反応(細胞毒性、免疫複合体、遅発型、自己免疫など)も投与後の短期および長期で考慮する必要があります。これらは様々な健康上の懸念につながる可能性がある。

4.新しいウイルス変異体の影響:SARS-CoV-2の新しい変異型がワクチンによる防御にどのような影響を与えるか、また、RNAウイルスが用いるエスケープメカニズムである抗体依存性増強の可能性についても、この文章は疑問を呈している。これらはさらなる研究と監視が必要な懸念事項である。

5.自己免疫疾患の考慮:自己免疫疾患は、遺伝的素因のある被験者の外部抗原刺激後に発生する可能性があり、modRNAワクチンでは懸念される可能性がある。


原文:
Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine Utilizes Nucleoside-Modified Messenger RNA (modRNA) Technology not mRNA, Pfizer Documents Reveal
By Jim Hᴏft
Aug. 20, 2023, 8:20 pm

Vials of the COVID-19 vaccine are seen at Walter Reed National Military Medical Center, Bethesda, Md., Dec. 14, 2020.

Lawyer Tom Renz has exposed that the COVID-19 vaccines, widely advertised as mRNA (messenger RNA) vaccines, are in fact lab-created hybrids known as modRNA.

Tom Renz has accused the Food and Drug Administration (FDA), Centers for Disease Control and Prevention (CDC), Pfizer, and others of misleading the world about the true nature of the COVID-19 vaccines.

In a statement released on social media, Renz claims that the widely recognized mRNA technology, allegedly utilized in the vaccines, is not what it appears to be.

“They claimed the COVID-19 vaccines were mRNA & that meant MESSENGER RNA (which occurs in life everywhere). It is NOT. The mRNA is modRNA. modRNA is a lab-created hybrid designed to create changes in your genes,” said Renz.

modRNA (modified messenger RNA) is a synthesized form of mRNA that has been altered at specific sites.

ModRNA, as described by Renz, has the potential to last longer and create permanent changes in genes. He also warns of the potential for “massive unintended consequences” in the 3300 billion lines of genetic code that make up humanity.


“Why does this matter? Well let’s start with the COVID “vaccines”. Because mRNA is a weak particle and breaks down easily with a relatively lower risk of messing with your genetics than other gene therapy products (like modRNA) that is what is always talked about in the jabs. The problem is that it is a lie,” Renz wrote on his Substack.

If you searched the word “modRNA” on Pfizer’s labeling/fact-sheet for health care providers administering the vaccine, it will show 21 results.

According to the labeling:

Notwithstanding the age limitations for use of the different formulations and presentations described above, individuals who will turn from 11 years to 12 years of age between doses in the primary regimen may receive, for any dose in the primary regimen, either: (1) the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine authorized for use in individuals 5 through 11 years of age (each 0.2 mL dose containing 10 mcg modRNA, supplied in multiple dose vials with orange caps); or (2) COMIRNATY (COVID-19 Vaccine, mRNA) or the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine authorized for use in individuals 12 years of age and older (each 0.3 mL dose containing 30 mcg modRNA, supplied in multiple dose vials with gray caps and multiple dose vials with purple caps).

Vaccination providers administering COMIRNATY (COVID-19 Vaccine, mRNA) must adhere to the same reporting requirements.

Source: labeling.pfizer.com/ShowLabeling.aspx?id=14471

Pfizer admitted that during its clinical studies, participants aged 16 years and older received 30 mcg of nucleoside-modified messenger RNA (modRNA).

This is the main active ingredient in the Pfizer-BioNTech COVID-19 vaccine. Nucleoside-modified messenger RNA (modRNA) is a modified form of mRNA that encodes the spike (S) glycoprotein of the SARS-CoV-2 virus, the virus that causes COVID-19. The vaccine uses this technology to prompt the body’s immune system to recognize and fight the virus.

These are the side effects reported by individuals in the clinical trial after receiving the vaccine.

- Pain at the injection site (84.1%): The most common reaction, reported by over 84% of participants.
- Fatigue (62.9%): A feeling of tiredness or exhaustion was reported by nearly 63% of the participants.
- Headache (55.1%): Over half of the participants experienced headaches.
- Muscle pain (38.3%): Muscle soreness or discomfort was reported by over 38% of the participants.
- Chills (31.9%): Just under 32% of participants experienced chills.
- Joint pain (23.6%): This refers to pain in the joints, experienced by nearly 24% of participants.
- Fever (14.2%): Around 14% of the participants had a fever.
- Injection site swelling (10.5%): This refers to swelling at the location where the vaccine was injected, reported by 10.5% of participants.
- Injection site redness (9.5%): This refers to redness at the injection site, experienced by 9.5% of participants.
- Nausea (1.1%): Slightly more than 1% of participants felt nauseous.
- Malaise (0.5%): This refers to a general feeling of discomfort or unease, reported by 0.5% of participants.
- Lymphadenopathy (0.3%): This refers to the swelling of lymph nodes and was reported by 0.3% of participants.

In the clinical trial for participants aged 12 through 15 who received the vaccine, which contains 30 mcg of nucleoside-modified messenger RNA (modRNA).

These are the side effects reported by individuals in the clinical trial after receiving the vaccine.

- Pain at the injection site (90.5%): Most participants experienced pain where the vaccine was injected.
- Fatigue (77.5%): Tiredness or exhaustion was reported by over three-quarters of the participants.
- Headache (75.5%): A common reaction, with over 75% of the participants experiencing headaches.
- Chills (49.2%): Nearly half of the participants experienced a feeling of coldness or shivering.
- Muscle pain (42.2%): Over 42% of the participants reported muscle soreness or discomfort.
- Fever (24.3%): Around a quarter of the participants had an elevated body temperature.
- Joint pain (20.2%): Pain in the joints was reported by over 20% of the participants.
- Injection site swelling (9.2%): A smaller percentage reported swelling at the location of the injection.
- Injection site redness (8.6%): A mild reaction involving redness at the injection site.
- Lymphadenopathy (0.8%): Swelling of lymph nodes, a rare reaction, was reported by 0.8% of participants.
- Nausea (0.4%): A very small percentage (0.4%) felt nauseous after receiving the vaccine.

Post Authorization Experience

According to Pfizer, experiences and reactions reported after the vaccine was authorized for public use:

- Severe allergic reactions, including anaphylaxis: These are intense allergic reactions that can be life-threatening, though they are rare. They have been reported following the administration of the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine.
- Myocarditis and pericarditis: These terms refer to inflammation of the heart muscle (myocarditis) and inflammation of the lining around the heart (pericarditis). Both have been reported in individuals after receiving the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine.

Source: labeling.pfizer.com/ShowLabeling.aspx?id=14471
More from the labeling document:

DESCRIPTION

The Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine is supplied as a frozen suspension in multiple dose vials with purple caps; each vial must be diluted with 1.8 mL of sterile 0.9% Sodium Chloride Injection, USP prior to use to form the vaccine. Each 0.3 mL dose of the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine supplied in multiple dose vials with purple caps contains 30 mcg of a nucleoside-modified messenger RNA (modRNA) encoding the viral spike (S) glycoprotein of the SARS-CoV-2 Wuhan-Hu-1 strain.

Each 0.3 mL dose of the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine supplied in multiple dose vials with purple caps also includes the following ingredients: lipids (0.43 mg ((4-hydroxybutyl)azanediyl)bis(hexane-6,1-diyl)bis(2-hexyldecanoate), 0.05 mg 2[(polyethylene glycol)-2000]-N,N-ditetradecylacetamide, 0.09 mg 1,2-distearoyl-sn-glycero-3-phosphocholine, and 0.2 mg cholesterol), 0.01 mg potassium chloride, 0.01 mg monobasic potassium phosphate, 0.36 mg sodium chloride, 0.07 mg dibasic sodium phosphate dihydrate, and 6 mg sucrose. The diluent (sterile 0.9% Sodium Chloride Injection, USP) contributes an additional 2.16 mg sodium chloride per dose.

The Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine does not contain preservative. The vial stoppers are not made with natural rubber latex.

CLINICAL PHARMACOLOGY

The modRNA in the Pfizer-BioNTech COVID-19 Vaccine is formulated in lipid particles, which enable delivery of the RNA into host cells to allow expression of the SARS-CoV-2 S antigen. The vaccine elicits an immune response to the S antigen, which protects against COVID-19.

According to Epoch Times’ author, Klaus Steger, a molecular biologist who specializes in the gene regulation of sperm development, modRNA is created in a laboratory. The two—mRNA and modRNA—are completely different.

Epoch Times reported:

How is RNA modified? Simply put, one of the four compounds in RNA is modified (e.g., the natural nucleoside uridine is modified to make synthetic/artificial methyl-pseudouridine). The modRNA is then:

- More stable (it lasts longer in the body).
- Less immunogenic (it evokes reduced stimulation of the innate immune system).
- More efficient (modRNA produces more protein than the same amount of mRNA).

The therapeutic application of modRNA in humans presents challenges and dangers.

Alarmingly, modRNA contains a viral gene sequence. Upon entering a cell, modRNA takes control of the cell machinery and reprograms it to produce a viral protein—for example, spike protein.

Perhaps most astonishing is that, when creating the COVID-19 vaccines and boosters, scientists already knew that targeted delivery of modRNA was impossible. modRNA cannot be targeted to specific cells. As such, it attacks perfectly healthy cells—even beyond natural barriers like the blood-brain barrier.

mRNA and modRNA are completely different.

Since the information between the modRNA and mRNA are so limited online, and also, I am not a scientist, we asked AI to differentiate the two.

1. Basic Definition

- mRNA (messenger RNA): It is a single-stranded molecule that carries the genetic information from DNA to the ribosomes, the cellular machinery responsible for protein synthesis. It tells your DNA how to make specific proteins. The mRNA contains instructions that your body can read to create a special type of protein. This protein triggers your immune system, which then creates antibodies specific to COVID-19.
- modRNA (modified mRNA): modRNA is a man-made short-lived heterologous 5′-capped messenger RNA (mRNA), in which some nucleosides are replaced by others non-standard, naturally modified in eukaryotes (e.g., pseudouridine, 5-methylcytosine, 6-methyladenosine), or by synthetic nucleoside analogs, such as N1-methylpseudouridine. These modifications are introduced to improve stability, translation efficiency, and reduce the immunogenic response within the body.

2. Structural Differences

- mRNA: Consisting of a sequence of nucleotides, mRNA is generally not altered after being transcribed from DNA, retaining the same sequence as its corresponding DNA template.
- modRNA: Modifications in modRNA can include chemical alterations like the substitution of uridine with pseudouridine, which helps in reducing the recognition of RNA as foreign material by the immune system.

3. Applications

- mRNA: mRNA’s primary function is in the natural biological process of protein synthesis, facilitating cellular growth, repair, and maintenance.
- modRNA: Scientists have exploited the modifiable nature of modRNA for therapeutic applications, including the creation of COVID-19 vaccines. Its modified structure allows for more efficient uptake into cells, creating a more effective platform for vaccines and gene therapy.

4. Stability and Immune Response

- mRNA: Unmodified mRNA can be recognized by the immune system as foreign material, leading to degradation or triggering an unwanted immune response.
- modRNA: The modified structure of modRNA ensures that it is more stable and less likely to provoke an immune reaction, making it more suitable for therapeutic applications.

According to a peer-reviewed study published on Wiley Online Library, modRNA can cause autoimmune diseases.

Here is a brief explanation based on the study:

1. Fragility at Room Temperature: Unlike DNA, modRNA is very delicate at room temperature, requiring ultracold storage and a specialized cold chain for distribution. This fragility is a critical issue with the technology. Some thermostable mRNA vaccines have been developed to address this, allowing storage at room temperature for at least a week.
2. Hypersensitivity and Allergic Reactions: A significant concern with modRNA technology is hypersensitivity. The vaccines must be incorporated into PEGylated lipid nanoparticles to achieve transfection since mRNA degrades rapidly. PEGylation refers to attaching polyethylene glycol (PEG) polymers to macromolecules to aid delivery to tissues. Some individuals have been reported to have allergic reactions to PEG-containing products, which may trigger immediate hypersensitivity reactions with the vaccine.
3. Types of Hypersensitivity Reactions: Beyond immediate reactions, other types of hypersensitivity reactions (such as cytotoxic, immune complex, delayed, and autoimmune) must be considered in both the short and long term after administration. These can potentially lead to various health concerns.
4. Impact of New Virus Variants: The text also raises questions about how new circulating variants of SARS-CoV-2 may affect vaccine-induced protection and the potential for antibody-dependent enhancement, an escape mechanism used by some RNA viruses. These are concerns that require further study and monitoring.
5. Autoimmune Diseases Consideration: There is also a mention that autoimmune diseases may occur after an external antigenic stimulus in genetically predisposed subjects, which could be a concern with modRNA vaccines.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?