見出し画像

テオティワカンのピラミッドからの眺め

テオティワカン遺跡はメキシコの首都メキシコシティ北東約50キロの地点にあり、その文明は紀元前2世紀から6世紀まで繁栄したと言われてます。アステカ文明は15世紀くらいからなので随分と古い時代の文明だったようです。廃墟となっていたこの遺跡を発見したアステカ人が命名したと言われています。

この遺跡には大きなピラミッドが2つあり、死者の大通りの行止まりに聳えるのが月のピラミッド(高さ47m、底辺140m×150m)です。このピラミッドの上から死者の大通りに向かって左手の位置にあるのが月のピラミッドより一回り大きな太陽のピラミッド(高さ65m、底辺222m×225m)です。月のピラミッドから見ると右手にケツァルコアトルの神殿やジャガーの宮殿が配置されています。月のピラミッドは比較的登り易く、途中休憩するような踊り場のようなピラミッドがあります。一方、太陽のピラミッドは急な階段を一気に登らないとなりません。上部には幅の狭い階段が2列だけで昇り降りの観光客の行き来から、休む間もなく頂上まで行きます。太陽のピラミッドからの眺めは流石に良いです。風も気持ちいい。建立された当時は、頂上へ立てる人はそうはいなかったと思いますが、

当地での説明では、テオティワカンは交易の中心地として栄えたとのことでした。ただ、ピラミッドの頂上から周りを見渡すと大平原に忽然とあるのがテオティワカンなので西暦紀元前後がどのような風景だったかは分かりません。現在のメキシコシティはテスココ湖に浮かぶ島でテノチティトランと呼ばれていました。テスココ湖は広大だったので、多分テオティワカンからその大きな湖が眺められたと思われます。

メキシコシティの中心部、チャプルテペック公園内にはメキシコが世界に誇るアメリカ大陸最大の国立人類学博物館(Museo Nacional de Antropología)があります。ここは見逃せません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?