見出し画像

風力タービンは目障りで、危険で、環境破壊だ

風力タービンは目障りで、危険で、環境破壊だ
ローダ・ウィルソン
2023年7月24日

風力タービンは、かつては少数の裕福な国や人口の少ない国によって、クリーンな電力ソリューションとしてもてはやされたが、今では目障りで、危険で、重大な環境脅威となりつつある。

風力タービンは電気よりもゴミを生み出すようになるのか?

ロナルド・スタイン著、ハートランド・インスティテュート発行

数十年にわたり、裕福で人口の少ない一部の国のために世界中で稼働してきた風力タービンの寿命は、約20年である。今日に至るまで、風力タービンをリサイクルする経済的に実行可能な手段は発見されていない。  その結果、今日の古い風力タービンは有毒廃棄物処理場に投棄されている。

風力タービンのブレードはリサイクルが非常に難しいため、引退したブレードから発生する廃棄物の流れは深刻な問題となっている。2050年までに世界全体で毎年4300万トンのブレード廃棄物が発生すると予測されており、これは機関車21万5000台分に相当する。

今世紀末の2100年には、世界人口は現在の80億人から110億人を超えると予測されている。

⚫︎ 2100年の世界人口は、インド、ナイジェリア、中国、米国、パキスタン、コンゴ民主共和国、インドネシア、エチオピア、エジプト、タンザニアが大半を占めると予測されている。
⚫︎ ドイツ、英国、オーストラリア、カナダ、日本、ロシアなど、裕福だが人口が少ない国は、人口リストに含まれていない。

風力発電所が古くなると、タービンが壊れ始め、メンテナンスが必要になる。しかし、タービンの撤去には多額の費用がかかるため、多くの企業はタービンをそのまま残すことを選択している。これは、タービンからの油漏れの可能性や景観への全体的な悪影響など、いくつかの問題を引き起こす。

第一世代の風力タービンは耐用年数を迎えつつあり、他の風力タービンは、より多くの風を掃引し、より断続的な発電を可能にする、より長いタービンブレードを含む、より新しい技術への道を切り開くために早期に交換されている。

これらの放置された風力タービンは、有毒化学物質やその他の有害物質を周辺環境に漏出させたり、倒壊や火災を引き起こしたりする可能性があるため、環境と安全に重大なリスクをもたらす。

自然エネルギーのライフサイクルは、設計、調達、建設から、運転、メンテナンス、修理、そして寿命が尽きる廃炉や廃棄、あるいはリサイクルや元の原始的な状態に戻す修復まで、多岐にわたる。  

一部の裕福な政府は、断続的な電力に対するこれまでの補助金プログラムを「一掃」し、風力タービンがより大きな環境危機となる前に、適切に廃炉にする方法の開発に補助金を出すべき時なのだ。

設計や建設に補助金を出した政府には、廃鉱や石油、原子力発電所の廃炉と同じように、廃炉、修復、リサイクルの基準をタンポポの一本まで求める責任がある。

風力発電所は通常、風のパターンが一定している地域に設置される。風力発電や太陽光発電に必要な広大な土地は、原始的な景観を破壊する哀れなものだ!

米国民は、"Not-in-my-backyard(NIMBY)"(私の裏庭ではない)と呼ばれる人々を通して、見苦しさ、広大な敷地の必要性、騒音、地域社会への環境リスクなどの特徴に対する不満を表明してきた。

すべてのアメリカ人のために、ロバート・ブライスはアイオワ州、イリノイ州、オハイオ州で相次いで制定された規制や拒否を含む『再生可能エネルギー拒否データベース』の更新を終えたところだ。

⚫︎ 新たな却下件数は以下の通り:2015年以降、391件の風力発電プロジェクト、135件の太陽光発電プロジェクトが却下または制限され、時折発電の対象となるすべての場所の却下の合計は526件となった。
⚫︎ 2023年のこれまでのところ、米国内だけで風力発電プロジェクトの却下は24件、太陽光発電プロジェクトの却下は24件だ。

いわゆる再生可能電力を拒否する米国のNIMBYの行動と同じように、スウェーデンは「不安定な」グリーン電力アジェンダを放棄し、原子力発電に戻ることでヨーロッパに衝撃を与えた。エリザベス・スヴァンテソン財務大臣は、より「安定した電力供給システム」の必要性を挙げ、風力発電や太陽光発電に内在する不安定性を指摘した。

オランダ、チェコ、ギリシャのような国々が、電気を必要とするものはすべて化石燃料で作られていることに気づき始め、ヨーロッパにおけるエネルギー危機は崩壊しつつある。また、風力タービンやソーラーパネルのすべての部品が、原油から製造される石油派生物から作られていることも認識されつつある。

さらに、スウェーデンの新政権は電気自動車とプラグイン・ハイブリッド車に対する国の補助金を廃止した

もうひとつの現実は、風力タービンやソーラーパネル、EV用バッテリーを製造するのに必要な鉱物製品や金属はすべて、内モンゴルの包頭やボリビア、コンゴ民主共和国などで採掘・加工されており、そのほとんどが中国の管理下にあるということだ。発展途上国では、こうした採掘場の廃坑や原始的な状態への修復は容易ではない。

ドイツは最後に残った3基の原子力発電所を閉鎖して以来、明かりを灯すために近隣諸国に頼らざるを得なくなった。ドイツは電力の輸出国から輸入国になったのだ。

収益性と持続可能性のために、民間企業の経営判断は投資利益率(ROI)に基づいている。したがって、ドイツは、風力と太陽光による時々の電力という理想主義的な目標を放棄し、継続的かつ無停電であるだけでなく、排出ガスのない電力のために原子力にコミットしたスウェーデンを見習うべきである。  

この問題に取り組み、風力タービンの廃炉とリサイクルのための持続可能な解決策を見出すことが極めて重要である。社会として、持続可能な未来を真に実現するためには、再生可能な電力インフラの責任ある安全な廃棄を優先しなければならない。

衝撃的なことに、断続的な電力に補助金を出している少数の裕福な国や人口の少ない国では、使い古されたタービンブレードやソーラーパネル、EVバッテリーのリサイクルはまだ行われていない!

著者について

ロナルド・スタインは、国際的に活躍するコラムニスト、エネルギー・コンサルタントであり、ハートランド研究所の政策アドバイザーでもある。新刊『Clean Energy Exploitations :クリーンエネルギーを支える環境と人間性の侵害を市民に理解させるために』の共著者。

画像はイメージ:ドイツとフランスでエネルコンとノルデックスの風力タービンのブレードが暴風雨により破損、Recharge、2021年10月22日

原文:
Wind turbines are an eyesore, a hazard and an environmental disaster
BY RHODA WILSON
ON JULY 24, 2023

Wind turbines, once touted by the few wealthy and less populated countries as a clean solution for electricity, are now becoming an eyesore, a hazard, and a significant environmental threat.

Will Wind Turbines Be Generating More Waste Than Electricity?

By Ronald Stein as published by The Heartland Institute

After decades of operating around the world for the few wealthy and less populated countries, wind turbines continue to have a live expectancy of about 20 years. To date, there has yet to be discovered a financially viable means of recycling those wind turbines.  As a result, today’s old wind turbines are being dumped into toxic waste dumps.

Because wind turbine blades are very difficult to recycle, the waste stream created by the retired blades is a mounting problem. Globally by 2050 projections are that there will be 43 million tons of blade waste produced EVERY YEAR – the equivalent of 215,000 locomotives.

By the turn of the century in 2100, the world population is projected to be more than 11 billion from its current 8 billion.

The world’s population in 2100 is projected to be dominated by India, Nigeria, China, the US, Pakistan, the Democratic Republic of Congo, Indonesia, Ethiopia, Egypt, and Tanzania.
Noticeable by their absence from the population list are countries that are wealthier but less populated like Germany, the UK, Australia, Canada, Japan, and Russia.
As wind farms age, the turbines begin to break down and require maintenance. However, due to the high costs associated with removing them, many companies are choosing to leave them in place. This poses several problems, including the potential for oil leaks from the turbines, and the overall negative impact on the landscape.

The first generation of wind turbines are starting to reach the end of their service lives, while others are replaced early to make way for newer technology – including longer turbine blades that can sweep more wind and generate more intermittent electricity – the question of what to do with their huge blades becomes more pressing.

These abandoned wind turbines pose significant environmental and safety risks, as they can leak toxic chemicals and other hazardous materials into the surrounding environment and can even collapse or catch fire.

The life cycle for renewables runs from design, procurement and construction through operations and maintenance, and repair, as well as the life-ending decommissioning and disposal or recycling and restoration of the landscaping back to its original pristine condition.  

It’s time for those few wealthy governments to “clean up” their previous subsidised programs for intermittent electricity and act to subsidise the development of methods to properly decommission wind turbines before they become a larger environmental crisis.

The governments that subsidised the designing and construction have the responsibility to seek decommissioning, restoration, and recycling standards down to the last dandelion, just like we have for decommissioned mines, oil, and nuclear sites.

Wind farms are typically located in areas with consistent wind patterns. For the vast acreage required for wind and solar, it’s a pathetic destruction of pristine landscapes!

The American public has been speaking through the not-in-my-backyard (“NIMBY”) individuals, and expressing their discontent with such features as unsightliness, extensive acreage requirements, noise, and environmental risks to the community.

For all Americans, Robert Bryce just finished updating the ‘Renewable Rejection Database’ to include a spate of restrictions or rejections that have been enacted in Iowa, Illinois, and Ohio.

The new rejection totals: Since 2015, there have been 391 rejections or restrictions of wind electricity projects and 135 rejections or restrictions of solar projects, bringing the total number of rejections of all sites targeted for the generation of occasional electricity to 526.
So far in 2023, just in America, there’ve been 24 rejections of wind turbine projects and 24 rejections of solar projects.
Consistent with the NIMBY actions in America to reject so-called renewable electricity, Sweden shocked Europe by abandoning ‘Unstable’ Green Electricity Agenda, and returning to Nuclear Power. Finance Minister Elisabeth Svantesson cited the need for a more “stable electrical supply system,” pointing out the inherent instability in wind and solar electricity generating sources.

The energy crisis in Europe is collapsing as countries like the Netherlands, Czech Republic, and Greece are all beginning to realise that everything that needs electricity is made with fossil fuels and they’re reverting. They’re also recognising that all the components of wind turbines and solar panels are made from the oil derivatives manufactured from crude oil.

In addition, Sweden’s new government has abolished state subsidies for electric cars and plug-in hybrids.

Another reality is that  all the mineral products and metals  needed to make wind turbines, solar panels, and EV batteries are mined and processed in places like Baotou, Inner Mongolia, Bolivia, and the Democratic Republic of Congo, mostly under Chinese control. Decommissioning and restoration of those mining landscapes back to their original pristine condition is not in the cards in developing countries.

Since Germany shut down its last three remaining nuclear power plants, the country has had to turn to its neighbours to keep the lights on. Germany has gone from being an exporter of electricity to an importer.

For profitability and sustainability, private industry business decisions are based on return-on-investments (“ROI”) which directly relates to affordable, reliable, continuous, and uninterruptable electricity to support their investments. Thus, Germany should look at Sweden who has just abandoned the idealistic goal of occasional electricity from wind and solar and committed to nuclear for electricity that is not only continuous and uninterruptible but emission free.  

It is crucial that we address this issue and find sustainable solutions for decommissioning and recycling of these wind turbines. As a society, we must prioritise responsible and safe disposal of renewable electricity infrastructure to truly achieve a sustainable future.

Shockingly, the recycling of worn-out turbine blades, solar panels, and EV batteries, in the few wealthy and less populated countries that are subsidising intermittent electricity is not yet in the cards!

About the Author

Ronald Stein is an internationally published columnist and energy consultant, and a policy advisor for The Heartland Institute. He is the co-author of the newly released book, Clean Energy Exploitations: Helping Citizens Understand the Environmental and Humanity Abuses That Support Clean Energy.

Featured image: Storm breaks Enercon and Nordex wind turbine blades in Germany and France, Recharge, 22 October 2021

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?