見出し画像

Group5!(ホールトーンスケールで)

世の中には毎日色々な事があって、ワイドショーなんかは面白おかしく取り上げたりするんだけど、実は一人一人別々の一日があるわけで、当たり前ながらそれぞれのニュースがあって、例えば家の中で一日じっとしていても実際なんらかしてるわけで。。。そんな毎日のどこかで一箇所ポイント決めて、定点観測じゃないけど、なんらかの形で残して行ったら面白い記録になる気がして、それって自分は何に影響されてるのかなってぼんやり考えていたら、少し前にTEDで、とある人が一日一秒づつ動画を撮りためてるって話をしていたのがきっかけかもって思い出しました。

仕事が忙しくって、家族との時間があまり取れなかったとのことで、そんな人生を反省して、転職か何かを機に毎日一秒づつ、一番いい時間を選んで毎日動画を貯めたものをつなぎ合わせて、たまに見ると意外と一秒は色々思い出すのにいい時間だったりして、楽しいしいいよ〜なんて内容だったと思います。

そんな中で彼のお母様が入院されて三日間ずっと病院にいて、その期間はなかなか一番いい時間を選べなかったから、その三日間は病院の動画になってるって、ただ長椅子に座って過ごしている三秒間が入っていました。

その中の彼はお母様のことを心配してうなだれていて、なんだかそういう想いみたいのが、ただたまたまその動画に当たって見ているだけの私にも伝わってきて、なんかこういうのって良い時もそうでない時も含めて大事だななんて思って。。。えと、私は動画はとってないんですが、毎日何か同じようなフォーマットで何か残すっていう。。。このブログを書くっていう行為に無意識につながっているような気がします。

今日も朝から私にとっては良かったことと、あまりそうでも無かったことが入ってきて。。。具体的にその出来事を残さなくっても、そういう何かを内側に持っている状態で何かを残したり稚拙ながら文にアウトプットしているっていうのは、後々ちょっと振り返ったりすると今の想いも思い出せたりするのかもって思ったりして。。。

何かのポッドキャストか何かで、人間や動物の存在は、宇宙という存在から見たら、時間というものの存在を表す大事な要素なのではないかなんて話を聞いた気がしますが、老いとか死って、ほんとそういうものかもしれないななんてちょっと考えちゃったりします。

せっかく生きてるので、これからも何か残して少しでも存在の跡を。。。とか卑しいことを考えたりするのはきっともう若くないって証拠なのかもですね。

変なじじい目指して頑張らないと。

さて!今日のネタいきま〜す。

ホールトーンスケールについては少し前に続けて書いていたのですが、これまた少し前に書いた、スケールをシンプルに5stepするだけのシーケンスをホールトーンスケールで書いてみました。

メジャースケールでの五音のシーケンスはこちらの記事で紹介しています。

またホールトーンスケールはこちらで紹介しています。

形はシンプルながら運指はわりかし鬱陶しいホールトーンスケールで、これまた運指に悩みがちなGroup5をのっけたので、どの指でどう行くかってのが研究のしどころですが、こういうヘンテコなシーケンスを考えて過ごしていると、応用的にいい運指の習慣が入ってくるような気がします。

ではいきましょう!

Gホールトーンスケーです。

画像1

反転してみました。

画像2

運指は自分なりのルールなんかを設けて、じっくり取り組んでみて欲しいです。

モチーフ間の移動では上の形ではトライトーンの、下の形ではmin7thのインターバルの動きがあるので、これもまた癖があっていい感じです。

もしもストレッチが厳しければ、形を覚えて、狭いフレットで練習してもいいと思います。

とにかく無理なフォームで練習して、どこか痛めたりしないように気をつけてくださいね。

今回はこれで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?