見出し画像

第117回歯科医師国家試験の結果


3月16日が土曜だから3月15日に発表

2024年1月に行われた第117回歯科医師国家試験の結果が本日14:00に公開されました。
合格された方は本当におめでとうございます。
ここ数年は3月16日に発表されていましたが、今年は土曜日なので1日前倒しということのようです。
毎年同じですが、全体の結果、国公立現役、私立現役の結果を記載しています。
オリジナル図表の無許可の転載を禁止します。

このnoteは数日間は無料で公開しますが、その後有料(100円)に移行します。

3/17 20:00追記 オリジナル表のSNSへの無断転載を複数見かけました。このnoteへのリンクを貼れば転載してよいなどと記載していません。一部の方々の行為により無料公開を中止し有料へ移行します。

結果だけ知りたい方はこのnoteをお読みください。詳細を知りたい方は以下のnoteをお読みください。

また、歯科医師国家試験の結果に関してまとめたマガジンがあります。この中に本noteや歯科医師国家試験の総括なども含まれています。


全体の結果

正式な結果は厚労省のサイトをご参照ください。

https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2024/siken02/about.htmll

合格者数、合格率

第117回歯科医師国家試験の受験者数は3117名、合格者数は2060名となりました。全体の合格率は66.1%となり、だいたい3人に2人程度合格した事になります。

第117回全体
合格率推移

ここ数年の合格率と比較すると、115は過去最低の61.6%でしたが、116では63.5%、そして今回は66.1%となりました。107回以降10年にわたり、合格率は61%~65%台に抑制されていましたので、ここまで高い合格率は106以来となります。現役生の合格率が大きく上昇しており、特に国公立の合格率が大きくプラスに転じています。
対照的に浪人は下がっており、圧倒的に現役有利な試験であったと言えるでしょう。

受験者数推移

出願者数はピークだった114から300名ほど減っています。去年と比較しても100名減少です。受験者数は去年から40名減りましたが、合格者は50名以上増えており、救済年だった可能性があります。

私立現役の受験者数が去年から50名以上増加しています。私立現役の受験者数は115→116で大幅に減少したため、去年かなりの数を留年させたと考えられます。そのため、今年は溜まっている学生を出した、出さざるを得ない大学が多かったのかもしれません。そして丁度救済年にあたったのかもしれません。

来年度に持ち越された浪人数は1057名+今回不受験組となります。国家試験を受験させずに浪人として放流される学生もいますので、まだ1100名以上の浪人がいると考えられます。

合格基準

合格基準ですが、去年から判定基準が変わり、以前の領域B、Cが統合されて領域Bとなっています。

117合格基準

以下に前回116の合格基準を示します。

116合格基準

今回の国家試験は平易な問題、過去問の焼き直し問題が多く、難易度は低かったという評価が一般的です。116も難易度が低くなり、平易だったという評価だったことから、116と同等ぐらいのボーダーが1つの基準となります。しかし、領域A、B共にボーダーは下がっており、だいぶ甘かったという印象です。

削除、解答が複数問題

削除問題、複数回答問題は全部で12問でした。

117削除問題

最近の削除問題数は116では15問、115では19問、114では20問、113では12問で、今年は少ないです。

Xx問題で解答が2パターンという今まで見たことがない扱いになったのがA-86。X3問題で実は正答が4つあったので、4パターンを正答にするという扱いになったA39以外の10問が削除でした。4パターンって・・・・。

毎年揉める必修の削除は3問しかなく、116の6問からかなり減りました。必修は8割要求されるわけで、この中で不適切な内容、難易度の問題があまり多くなかった、というのは良かったと思います。

各大学別の結果一覧

大学別の結果は以下の通りです。去年からフォームが変わって非常に見づらくなりました。あえて大学がずれて見えるようにしているんじゃないかと疑わざる得ないです。

117回大学別結果

ここから先は

2,868字 / 5画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート頂いた場合、自分の活動資金とさせて頂きます。