マガジンのカバー画像

スペースマーケット ENGINEERING

138
スペースを簡単に貸し借りできるサービス「スペースマーケット」のエンジニアによる公式ブログです。
運営しているクリエイター

#swiftui

CombineとSwiftUIを組み合わせて、MVVMとVIPERの学習メモ(VIPER編part1)

こんにちは、iOSエンジニアのTanです。 本記事は前回のMVVM編を続きまして、VIPER編part1になります。 対象ターゲットSwiftUIを触り始めた。 VIPERがわかるような、わからないような曖昧的な理解。 SwiftUIはVIPERで作ったらどうなるの? のような方であれば、読んでいただけたら嬉しいです。 はじめ今回も下記の記事で参考させていただいたので、ソースコードを触りたい方はぜひサイト内からダウンロードしてください! VIPERって何 VIP

SwiftUIで無限カルーセルを実装する

この記事はQiita Advent Calendar iOSの21日目の記事です。 こんにちは、iOSエンジニアの高橋です。 以前SwiftUIでカルーセルを実装しましたが、今回はループができるように改造していきたいと思います。 前回の記事はこちら 今回実装するもの 1. 画面の中央にViewが止まる 2. 両サイドに前後のViewが見える 3. ループする(今回こちらを実装していきます) 完成コードViewModel import SwiftUIimport Co

CombineとSwiftUIを組み合わせて、MVVMとVIPERの学習メモ(MVVM編)

こんにちは。iOSエンジニアのTanです。 いよいよ年末になってきましたね、2021年はコロナの緊急事態制限で本当に短かったと思ってます。 今年は弊社のiOSアプリのホームページリニューアルや検索ページリニューアルにあたって、SwiftUIを導入しております。SwiftUIを導入するメリットや実用例をこちらの記事をご覧ください!👇 せっかくSwiftUIで開発をしていることもあり、Combineと組み合わせたら何か便利になるだろうという疑問も湧いてきたので、この記事でS

SwiftUIで実装した新しいホーム画面をリリースしました

こんにちは!iOSエンジニアの高橋です。 今回は、4月中旬頃にリリースをした新しいホーム画面について紹介いたします。また、技術面ではSwiftUIを活用した事例・感想など共有できればと思います! 1. 新しくなったホーム画面 これまでのホーム画面では、多くの情報が溢れており本当に必要な情報が受け取りにくい状態でした。今回はその点を改善するために、シンプルかつ「受動的」なコンテンツを提供できるような設計にリニューアルしました。 こちらでAndroidの取り組みについても紹

SwiftUIでカルーセルを実装する

こんにちは。iOSエンジニアの高橋です! 最近本格的にSwiftUIで画面を作成する機会があり、今まで苦労していた画面作成があっという間にできてしまう体験に日々驚いています。ただ、これまでUIKitでできていたことが出来なくなっていることもあり、考え方を変えなければいけない場面があります。今回はおそらくその一つになるカルーセルを作成してみたいと思います。 今回実装するもの 1. 画面の中心にViewが止まる 2. 両サイドに前後のViewが見える 完成コードimport

SwiftUIにチャレンジしてみました

こんにちは、iOSエンジニアの譚です。 最近、エンジニアはどうやってモチベーションを続けられるだろうをよく考えてました。やはり新しい技術を触れつつ、社会に貢献できることだと現時点の個人的な思いでした。さて、iOSの新しい技術(そんなに新しいではないですが)と言えば、去年WWDC19で発表されたSwiftUIですね。自分は全然触ったことがないので、今回はこれをテーマとして、ブログを書かせていただきます。 実際に作ってみたのが、このシンプルな画面です。一番上に、Imageがあ