マガジンのカバー画像

スペースマーケット ENGINEERING

139
エンジニアブログは Zenn に移動しました! zennはこちら👉 https://zenn.dev/p/spacemarket
運営しているクリエイター

#NestJS

NestJS + Apollo Server でログ出力を行う

はじめまして、2021 年 6 月に入社した技術部の masuda です。 初投稿です。 現在スペースマーケットでは API で NestJS + Apollo Server を導入しており、その際にログ出力の対応をしたのでこれについて書いていきます。 Apollo Serverでのログ出力Apollo Server でログ出力をする場合、Plugin を実装することで実現可能なのでこれを実装していきます。 NestJS での実装Plugin を実装する Plugin

NestJSをVimでも開発したい

こんにちは スペースマーケット西尾です。 スペースマーケットではバックエンドAPIについてはRuby on Rails, 及び Node.js (Express/NestJS/Typescript)を利用しています。 私は普段の開発ではRailsを触ることが多いのですが、スペースマーケットバックエンドの流れとしてRails -> Node.js に置き換えていきたいという思いがあり、最近はNode.jsで稼働するバックエンドAPIも増えつつあります。 開発エディタについて

NestJS導入 デバッグ編

おはようございます!スペースマーケットの小見と申します。 NestJS導入ブログ第4回、今回はデバッグの設定について書いていきます。 今回の出来るようになることVscodeのデバッグ(ブレークポイント)を出来るようにして ・サーバー起動時のデバッグ ・Jestでのデバッグ 両方を目指していきます。 参考にさせていただいた記事 準備.vscode/launch.json ファイルに以下設定を行っていきます。 { "version": "0.2.0", "config

NestJS導入 Middleware編

おはようございます!スペースマーケットの小見と申します。 NestJS導入ブログ第3回、今回はMiddlewareの設定について書いていきます。 基本的には公式を参考に実現した利用例を記載していきます。 完成版は以下の用になります。 Middlewareとは Middlewareはルートハンドラーの前に呼び出される関数です。(公式翻訳) つまりコントローラーやサービス層の諸々の処理の前に呼び出す事が可能な処理と認識しております。 何が出来るのか* リクエストのパラメータ

NestJS導入 TypeORM編

おはようございます!スペースマーケットの小見と申します。 NestJS導入ブログ第2回、今回はTypeORMの初期設定について書いていきます。 基本は公式に乗っかり+αとして 環境変数の設定とrailsDBへの対応を記述していこうと思います。 ※この記事は基本的にyarnで書かせておりますのでこの点ご注意ください。 ※この記事はRailsで生成されたDBを前提としてますのでこの点ご注意ください。 この記事の最終形態を用意いたしましたので、気になる方はこちらもご確認頂ければ

NestJS導入 husky編

おはようございます!スペースマーケットの小見と申します。 Nestjsを導入しようと調査及びプロトタイプの作成に取り組んでおります。 Nestjsの記事があまりにも少なかったので、自分が詰まったところと 綺麗じゃないかも知れませんがその解決法を定期的に配信できればと思います。 ということで今回は、huskyによるコミット時のlintやtestの実行について書かせていただきます。 また、lint-stagedと組み合わせたコミット対象にのみを対象とする方法をお送りします。