見出し画像

蝶は草木と戯れ
蛾はどこにでもへばり付く

本当の蝶々と蛾の差なんてないんですけどね。

漢字を見ると
木の上で世間を見るのか
我だけを重んじるのか

その漢字の作りだけでも違いがある。

我で行動する人
自己顕示欲や自己承認欲や名誉欲とか
最近とても凄い増えてる。
私はアレのせいもあるのでは?
と勝手に思うが。
あと、怒りっぽい(^^)


言い換えると
昔の大人は我を抑えて言動していたんですな。相手の尊厳を守り人間関係を構築していた。
遠回しにやんわりといけない事はいけないと
言ってあげられる愛の人も多かった。

最近ザラザラするのは
『私やり遂げたんだから褒めて!』
『自分凄いんだから賞賛して!』
『出来ない事をやり遂げた

コレはコレで『我』です。

当事者の周りの取り巻きやらが
『褒めてあげなさいよ!』
『凄いって言ってあげなさいよ!』
からの
『褒めないなら叩く!』
風潮へ。
当事者と無関係なのに対立構造へ持っていくあちら側の工作員の仕業ね。

気をつけてと思うけど〜(~_~;)

ほんの少しの『我』さえも
上手く使われて国力を貶める技にされてる。

日本自体を弱める為なら何でもかんでも
やるお仕事の人に取り憑かれやすいのは
自己顕示欲や自己承認欲や名誉欲のある人。
他人の評価に縋る人。
優越感を得たい人。
同調圧力が大好きな人も入るか。

蝶々の様に
少し高い所から
周りを広く広く見渡して

何が起こされてるのかを
見極めて安全な所を探し出すのが理想かな。

私は蝶々の様になれたらと思う。
🦋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?