大型自動二輪免許を取得した

 先日大型自動二輪免許を取得しました。

教習所探し

 まず教習所を探すところから苦労しました。法律上、免許を所持していない状態から大型二輪免許は取得可能なのですが、いろいろな観点から多くの教習所が普通二輪免許を取得したのちに、大型二輪免許の教習を受ける流れでした。普通免許を持っていても普通二輪免許の過程を踏まないといけないのは時間とお金の無駄だと思い、一発目から大型二輪免許が取得できる教習所を探しました。

 いろいろ探した結果、家からは1時間くらいかかりますが、教習所を見つけ、1月末に教習所に入所しました。費用は20万ちょっとくらいだったと思います。

教習システムの違い

 普通免許を取得したのはもう6年も前。教習所もデジタル化・コロナ禍ということもあり?東京だから?別世界の教習所でした。

 地元で教習所に通っていたときは指導員が決まっており、合格まで担当は変わらないというのが基本でした。

 しかし、申し込んだ教習所は教習の度に指導員が変わるシステム。毎回指導員により指導方法が変わるのは不満でしたが、慣れてくると色々な乗り方を教えてくれ「そういう方法もあるのか」と学べました。指導員の方も態度が悪い、ということもなく皆親切。地元とは大違い。

 教習の予約はインターネットから。インターネットの予約は基本的に早いもの勝ち。入所した順番は関係なし。そんな馬鹿な……。また、キャンセル待ちという教習所で空きができるのを待つシステムもあります。

地獄の始まり

 入所したは良いものの、このネット予約が全く取れない。時間ジャストで開いても既に埋まっている惨状。週に1限受けれればマシというくらい酷い現状。年度末なので、高校生が免許を取得に来ている関係で混んでいるのだろうと思いました。3月末や4月になれば空くのでは?と思っていましたが、空かない。

 指導員に「なぜこんなに混んでいるんですか」と聞くと「二輪ブーム?が来ているのか例年に比べて申込者が多い。そして申し込んだは良いものの、大きな声では言えないけど下手な人が多い。同じ時限を4回以上やっている人もいる」う~~ん、取得諦めてくれ……。

 私の場合は普通免許を所持していたので、学科試験は免除。技能が1段階14時限、2段階17限の+卒業検定で終わり。たった32時限で終わります。退職した有給休暇を活用し、キャンセル待ちで1日を教習所で終える日々が続きました。本当時間の無駄。どうにかしてくれ。

 結果、取得したのは5月の半ば。技能教習は延長なし。みきわめも一発OK。卒検も一発でOKの最短クリアでした。卒検は緊張しすぎて1回エンストしましたが、それ以外は満点だったようです。良かった~~。

さて納車……えっ?できない?

 実は免許と平行してバイクを購入しました。ホンダのCBR400Rです。車体価格は80万後半ですが、オプションたくさんつけてなんだかんだ100万超えました。初心者なので、ね?

 バイクは3月末には入荷しており、4月にはオプションパーツの取り付けも完了の連絡。ヘルメットも手配していただき、いたれりつくせり。

 すぐに納車できるよう、駐車場を抑えようと手続きをしたのですが「駐車場を使うには二輪免許を所持している必要がある」とのことで申し込みは却下。つまり、免許を取ってすぐに駐車場を確保し、できたらお店にナンバーの手続きをお願いする、そして納車という流れだそうです。うーん、ゴールが遠い!

 運がよく、狙っていた駐車場は1ヶ月待っても空いており、無事抑えることができました。屋根付き地球ロック対応で月1万円いかないくらい。都心ならこんなもんらしいです。ヒエ~。

 と、いろいろあったものの週末に納車されることに。楽しみ~~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?