今後のカービィシリーズの展開ってどうなっていくんだろう?

どうもこんにちは、そよかぜです。最近疲れてるのでYouTubeの動画編集あんましてないです。そんなことはどーでもいいんですけど、みなさんは今後のカービィシリーズの展開が気になったことってありませんか?(急)もちろん僕はHAL研にいるわけでもNintendoにいるわけでもないのであくまで予想に過ぎませんが、今回は今後のカービィシリーズの展開を考察していきたいと思います。

今までの形式(1992〜2020)

 今までの星のカービィシリーズは、基本的に横スクロールの2Dアクションゲームでした。たとえば初代「星のカービィ」では右や左に歩いたり、空を飛んだり…というような、いわゆる「スーパーマリオ」のような感じのゲームです。「星のカービィ」はもちろん別のゲームだし、初心者向けゲームにするために多少差はありますけどね。
「星のカービィ」シリーズは基本的に「本編作」と「番外作」に分けられます。あくまで公式では無かったと思いますが。基準としては「星のカービィ」の「星の」が付くか付かないか、初代のような2Dアクションゲームか等の違いがあります。番外作は本編とは違った挑戦的、今後出す本編作品のテストのような作品を出すこともあります。
基本的にはこの形式でしたね。ですがそれは後の作品でまさかのことが起こり、おおくのカービィファンを悩ませることとなります…。

今の形式?(2022〜)

 「カービィの吸い込み大作戦」「カービィバトルデラックス」もっといえば「星のカービィWii」の開発段階に制作された作品…これらで先ほど言っていたように「試験」されていたのかもしれません。まずは2018年発売「星のカービィスターアライズ」について話しましょう。
「星のカービィスターアライズ」は今まで通りの2Dアクションゲームです。「イラストピース」という機能もこのゲームのひとつ。これはステージにちらばったパズルのピースを集めてパズルを完成させるゲームなのですが…
なんと、そのパズルの中に「さよならカービィ」というものがあるんですね。「これは星のカービィシリーズが終了してしまうのでは?」と考えた人もいて、僕もかなりの衝撃を受けましたが別にそんなことありませんでしたね。では何だったのか?それは2022年発売「星のカービィディスカバリー」にあるかもしれません。今作はなんと本編シリーズ初、「3Dアクション」なんですよね。もしかしたら「2Dアクションの最後」を指していたのかもしれませんが、「星のカービィWiiデラックス」という2D本編作が発売されたのでこれはなさそうですね。なので今では「スターアライズの終わり」という感じで考えるのが妥当かもしれません。Wiiデラックスはリメイク作なので分かりませんが…。

じゃあ結局どうなるの?

話がぐちゃぐちゃ過ぎて自分でも何言ってるかよく分からなくなってきたので僕の考えを話そうと思います。
結局今後の星のカービィシリーズは「2Dアクション」と「3Dアクション」、どちらも発売していくのでは?と考察します。もちろん2023年発売「星のカービィWiiデラックス」はリメイク作なので一概にそうとは言えませんけどね。
ですがやっぱりカービィは「初心者でも上級者でも幅広い世代の人が遊べるゲーム」という根幹にあるので2Dアクションはやめないと思います。あくまで僕の憶測に過ぎませんが。

まとめ

ということでまとめると僕の考えは今後の星のカービィシリーズは「2Dアクション」「3Dアクション」「番外作」が発売されていくと思います。
とまあ長くなった気もしますが今回はこの辺で終わりです。良かったらフォロー、YouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします!ではまた次の記事でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?