見出し画像

ライターゼミMTGレポート マーケティングって何!?ライターが知っておきたいこと


みなさま、こんにちは!

クラウドワークス運営の
ライターゼミに在籍している
Sowaker(そわか)と申します。

毎月恒例
ライターゼミ主催の
オンラインミーティングが
去る2022年1月19日(水)に行われました。 

今日は、
そのミーティングのレポートをいたします!

はじめに

【クラウドワークスとは?】
全国443万人の登録者数がある
国内No.1のクラウドソーシングサービスで、
私Sowakerも登録しています(^^)

【ライターゼミとは?】
クラウドワークスが運営している
WEBライター向けのオンラインコミュニティです。
「ひとりではできないチャレンジを、
仲間がいるからできる。続けられる場所。」
をコンセプトに、
メンバーが試したいことを提案し、
実践しています。

次に、今回のミーティングの詳細はコチラ。
【ミーティングのテーマ】
ライター×マーケティング
マーケティングって何!?
ライターが知っておきたいこと

【ミーティングの内容】
・澤田さんとマーケティングとの出会い
・マーケティングってどういう意味だろう
・なぜ今マーケティングが大切なのか?
・営業側・企業側からみたマーケティング
・ライターがマーケティングを学ぶ意味とは?
・まとめ

【お話してくれた人】
クラウドワークス 澤田さん

新卒で都内ベンチャー企業に入社。
昨年2021年12月にクラウドワークスに入社。

クラウドカレッジのマーケティング全般や
社外連携の業務もされています。

25歳とのこと…お若い!


澤田さんとマーケティングとの出会い

オンライン

ミーティングをしたのは
お昼の12:00~13:00の1時間で、
今回は約20名のライターゼミメンバーが参加しました。

澤田さんが話し始め、ミーティングがスタート。

澤田さんは以前勤めていた会社で
テレアポ・飛び込み営業などの営業だけではなく、
少人数会社であったため人事部を立ち上げ、
さらには営業部長もされ、
まさに多岐にわたる業務を
新卒入社から3年間やり続けた結果、
あることに気付きました。

それは…


「マーケティングって大事やん!!!!」


営業がめっちゃ頑張らなアカンこの状況、
マーケティングが破綻してるってことちゃうん!?
と気付いたそうなんです。

「例えばアップルとかマクドナルドって
営業マンいないと思うんですけど、
営業されなくても
みんな商品買ってますよね~」

確かに…!
私、思いっきり長年のiPhoneユーザーで
我が家の毎週末のランチと言えば
マクドナルドのハッピーセットです!

「営業マンが頑張らないといけないってことは
その会社の素晴らしいところやサービスが
知られていない証拠なのでは?と思ったんです。」

これが、
澤田さんがマーケティングに興味を持った
キッカケとなり、それからはマーケティングの沼に
ハマっていったそうです。

マーケティングってどういう意味だろう

首傾げ

この前置きから、少しアイスブレイク。
澤田さんからゼミメンバーに質問が来ました。

「マーケティングってどういう意味でしょう?」

あなたはご存知でしょうか?

私も考えてみました。
そ、そうだなあ、
スーツをビシィっと着て
都会のビルで働いている人が
日々使っていそうなイメージの言葉だけど……

モノを売りやすくするための手法?
かな。

澤田さんは言います。
「そもそも、
マーケティングとは何かというと、
“商品が大量かつ効率的に売れるように、市場調査・製造・輸送・保管・販売・宣伝などの全過程にわたって行う企業活動の総称。市場活動。販売戦略”、なんですね。
(“ ”部分は、Oxford Languagesより引用)

このように
マーケティングとひとことで言っても
色々あるので、
今日のこのミーティングでは、
“4P”を意識してお話しします。」

画面のスライドが切り替わり、
下記の内容が出てきました。

Product   プロダクト   商品
Price     プライス    価格
Place     プレイス    流通
Promotion プロモーション 販売促進

この4つの単語の頭文字Pを取って、4P。

おぉー!
はじめて聞きました。

この専門用語が出てくる感じが
大学の授業みたいだなあと、
メモを取ろうとペンを手にした瞬間、

あ、テストとかするわけではないので、
サラっと流してもらって大丈夫ですよ(^^)
と補足があり、なんだか、ホっ。

「この4Pを知っていくうちに、
営業もマーケティングの一環だと気づきました。

ご自身のライター活動の中で
思い当たることないですか?

単価見積を出すとき
価格の設定に困るという人がいますが
これは自分自身のマーケティングを
考えていないからです。

ライターとして
今よりもっと活躍したいのであれば、
クラウドワークス以外でも案件を取ったり
自分のブログを立ち上げ
そこから仕事を受注する仕組みを作ったり
もっと自分自身のマーケティングを考え、
戦略を練るべきです。」

グサァァァ(約100本の矢が頭に突き刺さる)。
私、できていないことだらけです。

でも、ようやく気付きました。
ライターにもマーケティングが必要ってこと!?

なぜ今マーケティングが大切なのか?

チョコ

この4Pを意識した上で
次は、今日のメインである
「なぜ今マーケティングが大切なのか?」
のお話がはじまります。

ついに今日のメイン…!
ワクワクしてきました~(^^)

「ここで突然の質問です。

あなたは、友人の誕生日に
“日本で最もおいしい
チョコレートケーキをプレゼントしよう”
と思っています。
どこでケーキを買いますか?
※世の中すべてのケーキが
通販で取り寄せができるという前提」

あなたなら、どこで買いますか?

私なら、我が家の近所のケーキ屋さんの
チョコレートケーキにしたいなあ。

澤田さんは言います。
「味覚に個人差がある
というのを一旦抜きにして話しますね。

“日本で最もおいしい”ケーキって、

“自分がおいしいと思っているケーキ”
もしくは
“おいしいケーキといえば、
と考えたときパっと思い出せるケーキ”
ではないですか?

すごくおいしいケーキを
10年前に食べたことがあっても、
覚えてなければ、
今この質問に答えることができないですよね。

だから、
きちんと意図するかたちで
覚えておいてもらうことが大事なんです」

確かに…!!
覚えておかなきゃ、出てこない。笑

「人は“いいもの”ではなく
“【よく】知っているもの”を買うんです。

だから、
“よく知ってもらうこと”が大事になります。

そしてこの“よく知ってもらうことは”
急速に拡大しようとしています。

なぜ?それはインターネットの普及は
もちろんありますが、
対面販売の減少が加速した
コロナの影響もありますね。」

洋服なら楽天やZOZOTOWN、
日用品ならAmazon など……

我が家、これらに加えて
イオンのネットスーパーにも
お世話になっております!

「オンラインで買い物ができるようになった現在、
地元民に人気のローカル店は
東京の名店と肩を並べて
売らなければならなくなってきました。

だから今、マーケティングなんです。
マーケティングが大事なんです。

東京などの都市部にはもちろんですが、
下町や地方にも埋もれた素晴らしいもの、
技術があります。
でも、知られていないから売れていない。
価値あるものなのに、もったいない!

だから、マーケティングをして
本当に価値ある素晴らしいものを
世の中に広めたい。

マーケティングを極めれば、
世の中がかわるのかもしれない。
私はマーケティングで日本を良くしたいんです。」

「日本を良くしたい」…!
澤田さんのアツい思いが
ヒシヒシと伝わってきました。

企業目線・営業目線、
それぞれからみたマーケティング

アイデア

ここからは企業目線・営業目線の
マーケティングの話が始まります。

各企業、どの業界でも同じだという
お悩みランキング第1位と第2位は
・売上を伸ばすこと
・人の定着、採用
だそうです。

なるほど、お金と人、なんですね。(生々しいわ)

澤田さんは言います。
「イメージしやすくするために
少しオーバーに表現しますが

人事の責任者をしていたときに思ったこと、
それは採用もマーケティング、
離職率の低下もマーケティングなんだな
ということでした。

採用もマーケティングというのは
ここ近年はSNSの発達が
採用にも影響がでているようで、
例えば、SNSのプロフィール欄とかに
良い会社を書くとカッコよくみえるんですね。

良い会社というのは、
世間体的に良いと思われている会社です。

世間体的に良い
と思われている会社というのは、
“良いイメージがしっかりと皆にいきわたっている”
会社なんですよね。

つまりマーケティングが成功している会社なんです。」

「次は人事の責任者などをやっていないと
考えないだろう内容だとは思うのですが、
離職率の低下について。

離職率は社外だけではなく
社内の人にも関係します。

例えば…
友達が良い会社に転職したとSNSで知った。
“いいなー”
“自分も辞めて転職しようかな”
これは離職に繋がるキッカケになります。

だからこそ、経営クラスの社内の人間は
“ウチの会社良いでしょ~”
“ウチの会社で働けるなんて幸せだろ~”
と社内の人に思ってもらうことが大事なんですね。」

うんうん。
いわゆる愛社精神の育成ってやつでしょうか。

「これにより、社内SNSや社内ブログも発展。
こういったことは人事や広報が担当ですね。

でも、担当になっても通常業務が忙しいから
なかなかSNSやブログに手を付けることができない。
“だからといって人は増やせないし…
ああ、誰か。
外注でお願いとかできないかなあ”

そこで、
Webライターの登場ではないでしょうか!

“人事のかた、お困りではございませんか”
”御社のSNS・ブログをお任せください”
自分のブログなどで宣伝して
仕事を獲得していくのです!」

前述したとおり、
澤田さんは
営業のお仕事もされていました。
ここからは営業目線の
マーケティングのお話です。

「この数年で、
今までのスタイルの営業活動が
しづらくなってきました。
テレアポしても
客先はリモートワークだから
そもそも電話をとってもらえない。 
飛び込み営業にいっても
こんなご時勢だからと拒否される。

営業活動を変えなくてはならない状況になり、
マーケティングを無視できなくなったのです。

では、新しい営業とは何かというと、
それは“罠スタイル”なんです。」

わ、罠ぁ?(ドキドキ)

「インターネットの普及で
営業したい客先の担当者は
情報収集を自分でしています。

なので、
営業側は罠をしかけて“待つ”のです。

ネットで気になるカタログがあれば、
ダウンロードするのに
名前・メアド・電話番号が必要ってこと
ないですか?」

あります、あります!!

「あれが、罠です。
ダウンロードしてから
メールとか電話こないですか?笑」

ああ!あれって罠だったんかー!
チョロすぎる消費者、Sowaker…。

ライターがマーケティングを学ぶ意味とは?

パソコン

最後に、
「ライターがマーケティングを学ぶ意味」
をテーマに、
参加者約20名を5グループに分け、
グループディスカッションをしました。

今日お話しいただいた様々な事例の中で、
どの場面にライターの仕事が眠っていそうか
約5分のディスカッションがされました。

みなさん、
思い思いのアイデアが飛び交います。

ディスカッション後は、
澤田さん目線の
アイデアをお話してくれました。

「人事の側面でいうならば、
自社で運営しているブログなど、
いわゆるオウンドメディアの運営ですね。
従業員のインタビューから
記事化するまでの一環。

営業の側面でいうならば、
ホワイトペーパーの作成、
営業資料の作成、営業ブログの代行などです。

でも、こういうレアなお仕事は
世の中に出てないんですね。
ではどうやって獲得していくかというと
クライアント様から継続してお仕事をもらい、
仲を深め、提案して
こういった新たな案件を創出するんです。

これらをするのにも、
ライターとしての自分自身を
マーケティングすることが
大事になっていきます。

今までなかった案を創出して、
クライアント様から
“あなたでないと!”
と頼まれるようになった先に、
アツイ案件が待っているのではないでしょうか。」

ミーティング開始から約50分経過。

あっという間にお時間です。
1時間ってこんなに短かったっけ…。

「マーケティングとは?」
のまとめが始まります。

・マーケティングとは、
身近なものであり、誰にとっても必要

・マーケティングとは、
クライアント様に自分自身をよく理解してもらい、
お仕事をもらうためにも必要

・マーケティングとは、
物事の上流に位置しているため、
単価の高い仕事等をとっていきたい場合には
必須のスキル

今後はライターゼミの中で
マーケティングゼミも発足すると、
活動方針も発表されました。

Slack(メンバー限定のコミュニケーションツール)
でも、マーケティングチャネルが作成され、
早速メンバーのアイデア・意見が行き交っています。

みんなでアイデアを出し合ってワイガヤ。
こういうパワーが日本を元気にする、
そんな気がする!

まとめ

勉強


澤田さんの
冗談を交えながらの軽やかな語り口に魅了され、
あっという間の1時間…!

最初から最後まで
ワクワクが止まらないミーティングでした(^^)

マーケティングって、
こんなに身近なものだったんですね。
ライター×マーケティング、
これからの私のテーマになりそうです!

最後にちょっといいですか。

澤田さんが言っていた4P、
もう1つのPをプラスして
5Pにしたいなあと思いました。

5つ目のPは、
知ってもらおう、売り出そうとする熱意
Passion(パッション)。

澤田さんのPassion、アツかったです!

以上でイベントリポートは終了です。

ライターゼミではこんな感じで
公開ミーティングが毎月行われています。

もちろん、
参加必須とかではなく、
参加したいと思うものだけ参加できます。
こういった気軽さも嬉しいですね。

気になった方は、
ライターゼミのサイトを
チェックしてみてはいかがでしょうか。

CWライターゼミ (月会費/税込3,300円)
詳細はコチラ ↓
https://crowdcollege.crowdworks.jp/writer_seminar


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?