見出し画像

ここ一ヶ月の相続コンサル稼働状況報告

お久しぶりです。
ようやくブログ更新できました!
今回は相続税がかかるクライアントがおりますが、基本的に税のかからない100家族中93家族である一般家庭に寄り添ったサポートがブルーオーシャンだと認識しております。

① 10/1から世田谷区の大叔母の相続手続き(相続税かかる丸投げパック)を受注フィーは作業期間、工程、手間数が多いので高額になる予定。
② 10/22から隣県の経営者の親御さんの相続手続(相続税かかる丸投げパック)35万で受注。目標相続税申告以外は年内ゴール、海外に相続人がいるケース
③ 7月から受けている争いごとの相手に送るお手紙案修正のご相談
④ 過去の相続税対策をサポートしたために今回の相続発生で税金が0になった方の遺産分割協議書、司法書士との登記連携なども並行しております。

この中で①について1月の私の動きをお伝えしてみますね
大叔母には子がいなく生涯独身。法定相続人は祖母(姉)の子、私の父含む兄弟5名です。
ちなみに直系相続と違い、父が死んでも、私に代襲相続にならないケースです。

1 生命保険の受取手続 10/22完了
2 不動産売却へ向けて知人から
  東京の頼れる不動産屋さんとZOOM面談
  専任媒介依頼→北陸でお世話になっている  
  全国展開している遺品整理さんに整理を
  お願い完了10/24         

  買い手が大手さんに決まり
  10/31 売買契約

3 戸籍の収集 大叔母は生涯独身、
 子なしの通称兄弟相続のため
 戸籍の収集が大変で、ようやく早ければ今日   
 祖母の結婚したことが分かる
 戸籍が届けばゴール(結構大変でした)

3 並行して「相続関係情報一覧図」作成。
地元の金沢法務局へ3度打合せ、戸籍が揃い4度目でOKになれば、代理人として管轄の世田谷法務局に送ります。
これができれば各金融機関、登記など戸籍の束が提出不要になり、銀行口座解約まで7日ぐらい早く終わるため今回は作ります。


4 遺産分割協議書の作成 
  司法書士、税理士との打ち合わせ


5 相続税、空家特例の適用 税理士と打合せ


ここまでが11/5現在でこの後銀行口座解約や年金、相続税申告までのサポートなどが続きます。
今日はこれまで。11月のオンラインサロンはテーマが決まりましたので追ってアナウンスします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?