メタバースでビリヤードを極める!プロが教えるヒネリの秘密

ビリヤードは、手球に回転をかけることで、さまざまなショットができるようになります。

その回転をかけるテクニックをヒネリと呼びます。

ヒネリは、ビリヤードの上級者になるために必須のテクニックです。

しかし、初心者にとっては難しく感じるかもしれません。

そこで、この記事では、メタバースコーチング・ビリヤードプロのバーチャルハスラーみなみにしが、VRChatというメタバースプラットフォームでビリヤードを教えてくれる動画を紹介します。

動画では、ずんだもんというビリヤード初心者が、みなみにしのレッスンを受けて、ヒネリの基本と応用を学んでいきます。

ずんだもんの成長ぶりを見て、あなたも一緒にビリヤードの楽しさを感じてください。

仮想撞球倶楽部とは?

仮想撞球倶楽部とは、バーチャルハスラーみなみにしが主催するビリヤード教室です。

みなみにしは、日本コーチングプロビリヤード協会公認のビリヤードプロです。

バーチャルハスラーみなみにしは、VRChatというメタバースプラットフォームでビリヤードを教えており、初心者から上級者まで幅広いレベルの生徒を指導しています。

VRChatでは、実際のビリヤード台やキューを再現した仮想環境でビリヤードを楽しむことができます。

仮想撞球倶楽部では、個人レッスンやグループレッスンのほかにも、イベントや大会なども開催しています。

みなみにしは、生徒たちと楽しく交流しながら、ビリヤードの技術や戦略を丁寧に教えてくれます。

ヒネリとは何か?
動画のレッスンでは、まずはヒネリを覚えなければなりません。

ヒネリとは、手球に横回転をかけて、的球の動きを変えることです。

これで手玉のコントロールができるようになりますし、ポジションプレーやカットなどに役立ちます。

ヒネリをやるには、手球の左右を撞くときに、キューの先端と手球の真ん中がずれることを利用します。

これを**見越し(ミコシ)**と言います。

ヒネリの種類と効果
見越しで手球にかけられる回転は、順ヒネリと逆ヒネリの2種類です。

順ヒネリはクッションに当たった時に手球が外側に回転することで、逆ヒネリは内側に回転することで、的球の動きを変えられます。

実際に練習してみましょう。

動画では、ずんだもんくんが、みなみにしの指導で、切り返し(ヒッカケ)などの応用ショットをマスターしていきます。


切り返しとは、次の的球へのラインミスが起きにくいショットです。

次の的球に対しては手球を走らせなければなりませんが、押しをかけただけではコーナーポケットにスクラッチしてしまうかもという場面

そこで左にヒネリをかけて、先にクッションに当ててから的球に向かわせます。

このショットは俗に「ヒッカケ」と呼ばれます。

まとめ
この記事では、メタバースコーチング・プロビリヤードのバーチャルハスラーみなみにしが、VRChatでビリヤードを教えてくれる動画を紹介しました。

動画では、ずんだもんが、ヒネリの基本と応用を学んでいきました。

ヒネリは、手球に横回転をかけるテクニックです。

見越し(ミコシ)という方法でキューを構えます。

順ヒネリと逆ヒネリの2種類があります。スーパーカットや切り返し(ヒッカケ)などの応用ショットができるようになります。

仮想撞球俱楽部では、VRChatでビリヤードを楽しみながら上達することができます。

みなみにしが丁寧に教えてくれますし、他の生徒たちとも交流することができます。

あなたもメタバースでビリヤードを極めてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?