見出し画像

Difyのローカル環境構築_Mac(M1チップ)

こんにちは、サウスです。
いま話題のDifyについて、Macのローカル環境で実行するための手順を備忘録的にキャプチャ付きでメモしてみました。

①Docker Desktopアプリをインストールする

お使いのMacのCPUに合わせて選んでください

②DifyのGitHub内のファイルを一括ダウンロード

https://github.com/langgenius/dify

ターミナルを開いて以下を入力すると、自動的にデータがダウンロードされます

 git clone https://github.com/langgenius/dify.git


ローカル環境に [dify]フォルダが生成されればOK 



③Dockerの起動

ターミナル上で、上記[dify]フォルダ内の[docker]フォルダへ移動します

cd dify/docker

Docker上で実行(最初はすこし時間がかかります)

docker compose up -d

必要情報をインストールしています
上記の表示が出たら後ろでDockerが起動しています


Docker上で起動しているのがわかりますね

④ブラウザからアプリにアクセス

 http://localhost/install にアクセス
手順に従って順番に設定していきます

管理者アカウントを設定します

初回利用時は[サインアップ]
2回目以降は[サインイン]をしてください

上記画面が出れば立ち上げ完了です

一旦ここまで
アプリの使い方は勉強しながら加筆していきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?