見出し画像

「生活保護」がなければ、僕は死んでいた。僕が公務員を志したワケ。

僕は中学生の頃から、公務員になりたい!!という思いを持ち続けてきました。理由は単純明快で、行政という側から日本をデザインして、少しでも社会を良くしたい、それを通して国や自治体に恩返しをしたい!

ただそれだけの理由でした。

と言うと「どんだけ意識高い系かよ」と引かれかねないのですが、そんな大層なもんじゃないです。

その原点は僕の家庭環境にありました。

社会に恩返しがしたい。

僕の家庭環境は、お世辞にも恵まれてるとは言えませんでした。

小6の時に、父親のDVが原因で両親が離婚。
妹と2人と母の3人で逃げるように自宅を出た小6の夏の日。あの日のことは今でも鮮明に覚えています。
夜逃げならぬ昼逃げですね。

しかし、母親は専業主婦だったため、かれこれ12年以上、働くことから遠ざかっていました。また、DVの影響で、心身ともにボロボロでした。

職歴も学歴もない母親を雇ってくれるところなんてほとんどありませんが、某大手生命保険会社の営業として何とか就職ができました。いわゆる保険レディです。

ただ、当時その会社の保険レディの仕事は完全フルコミッション。最初は家族や親戚から数件は契約を頂けたもの、その後はさっぱり。そもそも営業なんて向いてる人じゃないんです。

働けど働けど、週に6日も7日も働いていましたが、全く収入は増えません。それでも、子どもが3人もいればどんどんお金は出て行きます。キャッシュローンで借りたお金はあっという間に300万円を超えました。そしてその頃、ついに母親が倒れました。

障害者認定をされるほどの、重度のうつ病でした。

「このままでは、家族全員が路頭に迷ってしまう」

主治医の先生は、精神科の名医で、人助けに熱い方でした。

先生が「生活保護に入りなさい。そうしなければ、子どもたち全員が路頭に迷うことになる。」とアドバイスしてくださり、手取り足取り手続き方法を教えてもらい、何とか生活保護によって一命を取り留めたのでした。

「生活保護叩き」はその当時からもずっとありました。「2ちゃんねる」で「ナマポ」叩きのスレを見るたびに、陰鬱とした気持ちになりました。

でも、それを変えてくれたのが、中3のとき、担任の先生が贈ってくれた言葉「国が自分に何をしてくれるのかではなく、自分が国に何をできるかを問いたまえ」というケネディ大統領の就任演説の一節を聞き、「生活保護を受けて何とか生き延びることができたのだから、僕を支えてくれた社会に恩返しをしたい」と思うようになったのですね。

高校に入ってもその思いは変わりませんでした。
とはいっても「何が何でも公務員になってやる!」
というほどの強い気持ちではなかったので、
「政治」とか「行政」とか「法律」について、
あまり勉強はしていませんでしたが、大学受験では「法学部」を目指して勉強をしました。

本当に官僚を目指すのであれば、
東大法学部に入るべきなのでしょうが、
そんなポテンシャルはあるはずもなく、
首都大学東京(旧:東京都立大学)の法学部へ。

大学に入ってからは、「社会への扉」に近づいたということもあって、「政治」「行政」「法律」の勉強をするようになりました。

特に大学1年の9月、妻と結婚して以来はさらに思いは強まり、
試験をパスするためには「今何をすべきか?」ということを思いめぐらせました。

そこで気づいたのは、

・1年生(当時)の今から勉強を始める必要はないこと。
・実際に公務員として仕事をしている人の話を聞いてみる必要があること。
・公務員の取り巻く社会環境について、もっと知る必要があること。

ということでした。

そこで早速行動を開始!

しかし、その結果、「公務員になりたい!」という僕の夢はすっかり消えてしまう事になったのでした。

次回予告。

「公務員を志していた僕が公務員になるのを辞めたワケ」

「読んでみたい!」という方はぜひ「スキ」またはコメント下さい。50人以上の方から「スキ」を頂いたら、「ニーズ有り!」ということで続編を書きたいと思います。

また、応援したい!と思ってくださった方はぜひ「クリエイターサポート」から支援頂けると嬉しいです。

続編、書きました↓

Q&A

NewsPicksでいくつか質問をいただいたので簡単にお答えします。

Q.生活保護を受けながら、学費って工面できるものなんですか。

A.生活保護の受給対象となるのは、満18歳までです。その後は「世帯分離」という形で、親とは世帯を分離させる必要がありました。

当然我が家にはお金はありません。頼れる人もいませんでした。

なので当時のぼくにとっては「日本一学費の安い」首都大学東京一択でした。所得が一定に満たない場合は、学費を減額または免除できる「減免制度」というのがあるのです。半期ごとに申請・審査されるので、それはそれはプレッシャーです。

Q.西村さんが生活保護受給世帯の子どものアルバイトの制限についてどう考えているか聞きたいところです

A.よくご存知ですね!そう、生活保護受給世帯の子どもはアルバイトが禁止されているのです。いえ、厳密に言うとアルバイト自体はNGではないのですが、アルバイトで稼いだ分、生活保護の支給金額が減らされちゃうんです。

つまり、いくら頑張って働いても、可処分所得は一円も増えないのですから、事実上禁止されているようなものですね。

前置きが長くなりましたが、これはなかなか難しい問題で。

子どもとはいえ、稼ぐ能力があるならばその分生活保護費を減らす、というのは論理は通ります。

ただ、個人的にはこの仕組みは「生活保護家庭の子どもの就業機会を奪っている」と思うので反対です。

事実上禁止されているようなものですから、稼ぎが全く増えないのにアルバイトをするのは余程の物好きです。

ぼくは「うらわざ」を使って、高校生活3年間コンビニでアルバイトをしていたのですが、その時の経験が今でも生きてるなと思ってるので。

ただ、ひどい家庭だと子どもにアルバイトをさせて、パチンコ代につぎこまれちゃう、ということもあり得るので、難しい問題ですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?