見出し画像

私は何のために絵を描くのか

いつもの如く、自分の創作のあり方について頭を悩ませています。
何のために絵が描きたいのか、という目的のところに辿り着けず色々考えては悩んでいるわけですが、未だに答えが出ないまま2024年を迎えました。
今日も悩んでます。

こんにちは、奏汰です🌵



なぜ私は絵を描き始めたのか。


振り返ってみると、元々は自分が創作したかったから、ただそれだけでした。
誰かと一緒に楽しみたいとか見てほしいとかそんな感情もなく、純粋にただ「自分がやりたかったから」描いていた。

幸いにして学生時代は周りに絵を描く友人が多く、ネットは黎明期だったので狭い世界の景色だけ見た状態で創作していました。環境的には恵まれていたと思います。
加えて、自身がそういうスタンスだったので、絵を描く時はどちらかというと周りを巻き込む側。当時は全く思っていなかったのですが、今思い返すと発信する側でした。

ただ、年を重ねていくうちに周囲から絵を描く人たちが居なくなり、絵にかける時間が長くなるにつれて自分との対話の時間も長くなり、自分自身も色々なものに影響を受け、「自分がやりたい」、それだけではない「何か」が欲しいと思うようになっていきました。



絵を描く目的が見つからない。


当時の私にはどうしてもその「何か」が見つけられず、ただ独りで描いていることがしんどくなって、一時期絵から離れることを選んでいました。

機会飲酒さながら機会お絵描きといった感じで、大学の部活のパンフレットやビラの絵だとか、琴線に触れた作品があったから突発的に1枚だけ途中まで描いたりだとか。そんな状態で約8年。

ふとしたきっかけでこれじゃいかん。と意を決して創作界隈に帰ってきて今に至るわけですが、色々とやってみても、この、絵を描く目的の「何か」が見つからないのです。


沢山の人に見てもらえるようになれば見え方も変わるかなと思ってtwitter運用を頑張ってみたけれど、何かが違う。人の目を惹くこと自体が目的じゃない。

一つの作品を作ることを目標にしてみようかと思って一般参加者としてコミティアに足を運んでみたけれど、自分が作りたいものが、自分がそこに立つ姿が思い浮かばない。
イラスト雑誌投稿もしてみたもののあまり興味が湧かなくて、結局載ったかどうかの確認すらしていない。

誰かの役に立てたら嬉しいかなと有償依頼を試みるも、自分を売り込む行為自体に拒絶反応が出てしんどくなる。就活の時に自分は絶対営業向いてない、と自己診断したのは伊達じゃなかったらしい。


自分のわがままだと思って胸に仕舞っていた感情だったのですが、改めて素直に考えてみると、これらが絵に向き合うためのエネルギーにならなかったのは事実なんだろうと思います。

それでも発信し続けていたのは、少しでも私みたいに思い悩んでいる誰かの救いになれば嬉しいと思ってのことだったのですが、届いて欲しいところまで届いているのかが全く分からない。
届けるための宣伝能力が無いのも相まって、いよいよ自分がしんどくなってきてしまい、、、


描き続けたい気持ちはあるのに、そろそろ、もう色々と辞めてもいいかなと思っている自分がいることに気づいてちょっと焦ってます。

他に何かできることはないかと考えてみるものの、どうしていいか分からないよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?